苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

V6・極めしモノ

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #24 サイドクリップ〜まだまだ語りきれないラム〜

極めしモノ最終回を見ました。
最後なのに最後まで食の話でしたね。振り返るシーンは1秒も無かった(笑)
でも、極めしモノさんが「実は極めしモノは長野さんではないのか」って言ってくださり、それが何だか集大成な気がしていい最終回だったなと思いました。
こーち君も気になることはどんどん質問していってくれるしその姿勢が好きだったな。
オージーラムの栄養素は女性にとってとても魅力的ですね。
確かにジンギスカンを食べた時って他の焼肉を食べた時よりも胃もたれしないかも…
最後まで勉強になりました。楽しかったです。
2年4ヶ月ありがとうございました!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #24 オージーラム

ギフフォに続き、極めしモノも今回を入れて残り2回ですが、今までの振り返りと言うことは一切せずに変わらず極め続けるのは流石ひろしだなと思いました(笑)良いと思う。そういう番組だし。
最後のお供は前回に引き続きこーち君!信頼と実績のこーち君!
今回のテーマはオージーラム!羊肉は以前やったことがあるけど更に細分化してオーストラリアの羊肉…マニアック。今回の極めし者さんは三橋さんと書いてラム橋さん(笑)以前オージービーフの時もお世話になりました。
相変わらずマニアックだけど説明が分かりやすくて面白いです。
こーち君、ラム肉を買って自分で調理したことあるの、なかなかだと思いますよ。私は買ったことがないなー。分からないところはちゃんと質問するし、その質問も良い質問ばかりで、これはかなりひろしに感化されていますね(笑)
でもグラスフェッドって言葉が普通に出てきて私も「あぁ、前に出てきた草だけ食べる飼育のやつね」って分かってきてるのがすんごい怖いけど(笑)私も感化されてる?^^
そして極めしモノさん以上の情報を言ってくるひろし(笑)ラム橋さんもたじたじしてましたね。大正7年に出た羊百万頭飼育計画とかなんで知ってるの(笑)
羊肉は私もロール状のスライスされていたやつを家族でホットプレートで焼いてよく食べてました。何かそれが当たり前と言うか、焼肉と言ったらジンギスカンだったな。固いとか臭いとかそういう記憶はなくて、やっぱり家族で食べたって言う思い出が強いかもしれない。面白いですね。
ラムバサダーさんお2人の料理もおいしそうだった!
中華もインド料理もどっちもそれぞれ美味しそうだったなぁ…。特にラムコルマカレーが気になりました。何だあれは…ラムチョップが凄く美味しそうだった…
次回は最終回だけど今回のサイドクリップ!
極めし者さんがおっしゃっていたけど、最終回で実は真の極めしモノは長野博だった!って終わり方最高すぎないか(笑)
終わっちゃうのは凄く寂しいけど、来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #23 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

今週はサイドクリップ。
ずっと引っ張っていた(笑)ひさご亭さんの餃子をようやく見ることが出来ました(笑)
本当に大きい。餃子と言っていいのか?と言うくらいの大きさと見た目。
中身は餃子だということは分かるけど^^
美味しそうなのが二人の頬張り具合で伝わってきます。本当に美味しそう…
タンメンもすんごいボリューム!一人じゃ食べきれないな。あの量で950円は安い…
2人がモグモグしているのを見れて良かったです。
残り2週、次回も再びこーち君!最多出演のこーち君で締めるんだね…いいと思う。
噛みしめて観ようと思います。
次回の極めし者さんも凄そうな予感(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #23 落花生・後編

極めしモノ、後編です。
始めは外国産の落花生の食べ比べ、アルゼンチン産と中国産とアメリカ産。
アルゼンチンの見た目が全然違うので驚きました。アメリカ産も丸い形であんまり見たことがないような。中国産の形が1番近いかな。
でも、前回見た時も思ったんですよ。千葉県産の種類食べ比べの前に海外産の食べ比べした方が良かったんじゃない?って(笑)やっぱりそうだったみたいですね^^どれも1回食べてみたいですけども。
次は鈴市商店さんが出している商品の試食を。ピーナツクリームの瓶詰、3種類あってどれも違うみたいで気になります。落花生の甘納豆めちゃくちゃ気になる…甘納豆大好き。そして落花生を若い人にもと言うことで開発されたチョコ可愛い。どれも食べてみたいなー。
次は鈴市商店さんの卸先で生まれた商品の紹介。それって珍しくないですか?
粟おこしもピーナツバターも美味しそうだったし、1番はやっぱりジェノベーゼが想像つかな過ぎて気になったかな。鈴木さんもどれも食べたのは初めてみたいで食べれて良かったね!と思いました^m^
ファンレターも聞けて良かったですね(笑)
最後の味噌ピーナッツも美味しそうだったなー。鈴木さんがめちゃくちゃ緊張して作っているのが面白かったです(笑)ひろしがこーち君は味噌ピーは知らないということで地域によって違うのかなぁって言ってたけど、おや?地元一緒では?と思ったらしっかりこーち君がつっこんでましたね(笑)さすがです。
ピーナツ一粒でもなんでもこーち君が変わらずひろしが食べた後に試食しているのがさすがだなと思いました。信頼と実績のこーち君。このコンビを気軽にもう見れなくなっちゃうのかなと思ったらたまらなく寂しい…もう1ヶ月切ってる…。
来週はひさご亭であのジャンボ餃子を食べるんですね。楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #22 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

極めしモノサイドクリップ見ました〜
今回は鈴市商店さんにほど近いひさご亭さんへ。
町中華って感じでお店の中も素敵な雰囲気。メニューがたくさんあって迷いそう。
でも私はぼっちなので餃子を全部食べ切れるかって感じだろうな。その餃子は今回出てこなかったけど(笑)
料理を待っている間過去回を振り返るとかもう終わりが近づいてきているんだなぁと思ってすんごい寂しい…。
こーち君が最初に登場したのはラーメン回か。ここで試食をひろしより先に食べてしまったことを凄く反省していて、それ以降いつもひろしが食べたのを確認してから食べてて良い子だなと思ってたんだ。多分ひろしは全然気にしてないと思うのに。むしろ食べて食べてって言ってる方なのにね。本当にいい子。
マグロの回は正直私が1番ついていけなかった回だった気がするんだけど(笑)だからこそ本当にヤバイ回だったんだろうなぁ^^
こーち君がひろしに洗脳されすぎてロケでラーメン屋さんに行ったら製麺所の名前を確認するようになったとか、それヤバいと思うよ←
でも、この番組に出るようになって今まで当たり前に食べていたものの見方が変わったとか言ってくれて、それがなによりも嬉しいことだと思う。きっとひろしもそう思っているはず^m^
黒酢を折角仕込んだんだから2人が泊まりで再び行くところをいつか絶対にどこかでやってほしいです。頼むよ←
来週は本編の後編かな。極めしモノさんは本当に相当極めしモノさんのようで(笑)この番組にふさわしそうで次回も楽しみです(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #22 落花生・前編

木曜日に配信されていたのを見ました。
今回からはテーマが落花生!そして助手は信頼と実績のこーち君!(笑)
最多出演嬉しいねぇ。ひろしと相性が良いのが凄くよく分かります。
この間1番最初の2人の回を見たんですけどこーち君が車に乗り込んですぐに話が弾んでいてびっくりしたんですよね。最多出場になる伏線が最初からありました^^
冒頭始めから立ってスタートなの珍しかったですね。止めづらい場所なのかな。
落花生の問屋さんへ。141年続いているお店とか凄い。問屋さんらしく落花生が積みあがっているのが新鮮でした。あんなにきれいにディスプレイされているのを見るのは初めてかも知れない。
奥には工場や蔵もあって長い歴史があることが伝わってきました。
落花生って生の状態じゃなくて焙煎されて消費者に届けられていたんですね。
生の状態だとえぐみがあるのか…。生の落花生を普通に食べようとしたこーち君、やっぱりひろしの助手に向いてるなって思いましたよね(笑)
大人の工場見学も見ごたえがありました。落花生の工場見学なんてそうそう見れないですよね。貴重。
千葉にある落花生の品種5種の食べ比べも面白かった。
焙煎が良い落花生と茹でた方が良い落花生があるんですね。
そしてそれもちゃんと食べ比べしていて凄い。ちゃんと用意している極めし者さんもさすがだ。
次回は更に国外の落花生も登場するということで楽しみです。
更に、来週のサイドクリップは2人で中華を食べるのね(笑)すんごいボリューミーだったけど大丈夫?^^車で運転する映像がなかったから何となく高木君やはっしーのときみたいな感じかなとは思っていました。来週も楽しみ!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #21 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

サイドクリップ見ました〜。
運転していたら野性のキツネが!2人が初めて見たって言ってたけど、北海道に住んでいると割と遭遇するんですよね〜。
そしてお話の内容はひたすらラーメンだったなw私は家系ラーメン食べた事があっただろうか…
ひろしも家系ラーメンから食べ歩きを始めてるからそれは盛り上がるよね。
ちらっと2人がTU→YUでCM共演した時のお話もしてましたね。16年くらい前なんだ…衝撃。
あのCMを思い出すとひろしが飛んだトニコンも思い出すんだよな(笑)
八乙女君がマリモ博物館に行ったお話してたけど、多分札幌じゃないと思うよ…阿寒湖付近だから道東だと思うな。でも分かんないよね。
お2人が北海道に来てくれて嬉しかったです。
次回のテーマは落花生。助手はこーち君!信頼と実績のこーち君!こちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #21 ジビエ・後編

ジビエ後編!見ました。
飼っているジビエを見学していましたが最後はシャモ。オスとメスで色が違うんですね。
立派なシャモでした。なんだか佇まいがかっこよかったですね。
そして2人はこちらの施設のオーベルジュへ。なんか…凄い建物だったな…
こちらでジビエのフルコースを堪能。
もう何だか…凄かった…
1品目のコンソメスープから凄かった…。味が想像がつかぬが美味しそう…
2品目のシャルキュトリの盛り合わせも凄かった…もう芸術作品でしたよ…。実際に作っている姿を見たパテアンクル―トもおいしそうだった…。あの血液のやつ←きっとレバーみたいな味なのかと思ったのにスイーツ…?全然分からないが気になる…。サラミも気になるしンドゥイヤとトースト…もはや何かわからない…分からな過ぎて気になる…ピクルスも美味しそう^^
3品目は大津鮭とコンソメジュレ。美味しそう…お肉だけじゃないんだ…
4品目はオスとメスの豚の食べ比べ…凄いな。そんな食べ比べ聞いたことがない(笑)でもなんだか全然違いそう…そんなに違うんだ…。
5品目は蝦夷鹿のロースト。ヒレと心臓…また部位が凄い。
とにかくおいしそうだったな…。
八乙女君の食に対する感想が凄く良かったです。素敵。
私も「いただきます」を大事にしたいなと思いました。
次回のサイドクリップも楽しみ!TU→YUの話も楽しみ(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #20 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

今回はサイドクリップ。
八乙女君の運転でお話。
八乙女君は北海道には何度か来たことがあるけど十勝は多分初めてとのこと。高校の修学旅行も札幌だったし、お母さんとの2人旅も札幌だったそう。ほう。札幌のラベンダー畑に行ったって言ってたけど幌見峠だろうか…富良野と間違ってないよね?(失礼)
ひろしに最後の晩餐は何を食べたいか聞く八乙女君。ひろしはごはんとお味噌汁とおかず。だそう。やっぱり最後はそうなるんだね。極めしモノでお米やったし、鹿児島で鰹節もやっているから本当に究極の一品が出来そう^^
八乙女君の最後の晩餐も良かったな。青春時代にあれ美味しかったなって思ったものを食べたいって素敵。中学まではお弁当じゃなくておにぎりをずっと食べてたって言ってたから本当にお米を食べて育ったんだねー。素敵。
次回はようやく最終回にしてもぐもぐタイムがあるんですね(笑)何だか凄そう…。楽しみにしています。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #20 ジビエ・中編

極めしモノ見ました。
SEASON2になって中編入るの初めてですよね?時間が長くなっても足りないのか…。まあ折角北海道に来ていますし、長くとってしまいましょう^^
始めはシャルキュトリ(食肉加工品)作りを見学。コンフィを作っているところを見るのが初めてかも知れない。作り方が面白かったです。そして精巧にちゃんと考えられているからあの型にピッタリ収まるシャルキュトリが作られるんですね。簡単に食べてみたいって言っちゃうけど、敷居が高いんだろうな…。あんなに丁寧に作られているのを見たら食べたくなります。
場所を移動して次は外の牧場へ移動。通常だと生後半年くらいで出荷されるブタちゃんがこちらでは1年半くらいだそうで、体重も倍違うのだそう。だからかすんごいおっきく見えたなぁ。いろんなところがたるんたるんで可愛かった^^泥が付きまくっているのも可愛い。汗をかかないらしいから体温調節のためにやっているとかちゃんと意味があるんですね。
次はマガモ。があがあ可愛い^^オスとメスは色分けされているんですね。面白い。
今回はここまで。来週はサイドクリップで八乙女君がひろしに最後の晩餐TOP3を聞いていてとても気になりました^^楽しみ。
八乙女君、結構極めし者さんにちょこちょこ質問をしていて凄いなと思って見てました。そういえば初回の時もひろしと極めし者さんに囲まれながら頑張って質問したりしていたよね。そのあたりも次回も楽しみです^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #19 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

サイドクリップが3週連続なのは初めてでは!?
よほどお話が盛り上がって撮れ高があったんでしょうね…。
羊のレバーとか生まれて初めて見ましたよ。まあ、ひろしが食べるの初めてなんだからそれは見たことがないよね←
1000頭いる羊を何となくでも把握しているのが凄い。働いている方って人間と同じように顔が一頭一頭違うって言いますよね…凄いなぁ。
こちらのお店のシェフとの出会いは18年くらい前だそうで。
昔はシェフの方が「お前らの肉を使ってやる」みたいな感じだったんですね^^;
牧場に直接来た初めてのシェフさんだったそうで。
確かに今はシェフ自身が食材探しに奔走するのを聞くような気がする。
昔は違ったんですね。素敵なシェフで良かった^^
来週はジビエに戻って八乙女君も最初から登場(笑)
なんだか楽しそう。来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #19 ジビエ・前編

昨日配信された分を見ました。
北海道十勝第2弾。今回はジビエ!ということでジビエの極めし者さんのところへ。
助手さんは始発で向かっているため遅れてくるとのこと。
後半で言っていたけど、極めし者さんの風貌がちょっと怖めで^^;ちょっとびくびくしていたのだけど、実際はめっちゃいい人だとひろしが言っていて安心しました(笑)
最初から鹿の太腿が登場していましたけど^^;なかなかインパクトがありますね。
そういえば北海道ってヒグマは出るけど猪を見たって聞かないですよね。なるほど、脚が短くて雪深い北海道では越冬できない説があるのか。納得。
会社で狩猟免許を持っているのは4人で他に契約しているハンターさんがいるとのこと。なるほど。
鹿は死後硬直が終わった後にうまみが増すとかこの番組じゃなきゃ聞けないよな…しかもそれが1週間後とか結構かかるんですね
解体が始まりましたけど、こんなに丁寧に解体されているところを見る機会ってあんまりないですよね。ちょっと怖かったけど。
でも、確かに骨と肉があんなにきれいに取れるなんて知らなかったです。それはどの動物も共通なんですね。じゃあ人間もなんだろうか(怖いことを想像してしまった)
解体を見た後は熟成肉の貯蔵庫へ。
あんなにお肉が並んでいるところ見るなんてそうそうないですよね。凄い。
野生の鹿が何歳か見極めるのは、ハンターさんが人と人が第一印象で何歳くらいかなって見極めるのと同じ感じで判断しているって言うのがちょっと面白かったな^^確かに野性じゃ正確には分からないもんね。それはプロが判断するということなのか。
ラスト4分くらいで八乙女君が登場(笑)
何もわかってない感じが可愛い。そして説明が終わっている段階で貯蔵庫に行きたいと言ってどうします〜っていうひろしが小悪魔で可愛い^^
そして貯蔵庫で八乙女君に説明するのがひろしなのが面白い(笑)そこは極めし者さんじゃないんだ(笑)
次回も深い授業になりそうです。
来週のサイドクリップは前回に引き続き羊の極めし者さんの話。こっちにも八乙女君登場しないのか^^;っていうかそれはそれで本編にすればよかったのでは^m^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #18 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

サイドクリップの後編を見ました。
羊の内臓の料理を堪能して、そろそろメインのお肉を出していいですか?というシェフからのお達しの直後、はっしーは飛行機の時間があり離脱(笑)確かにはっしーがブーブー言うのは分かる(笑)だってメインが出てくるのに!
はっしーは東京のお店で食べてはいるんですけどねってそれはフォローになっているのか?(笑)
調べたら(調べたら)最終便が19時55分なんですね。東京ー帯広間を日帰りとか大変すぎる…。
そしてひろしたちはメインを食す^^
羊肉のいろんな部位を見たのは初めてです…。なんとなくやっぱり見た目は違いますね。
出荷する羊がどこのお店に行くのか大体把握しているとか凄い…。
次回の放送は来年で、引き続き十勝から!小麦・羊と来て次は鹿肉!北海道っぽい。
そして助手は八乙女君!久しぶり!もしかして、初回以来?

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #18 小麦・後編

小麦後編!見ました。
小麦がテーマだけど冒頭はポップコーンの原料の爆裂種の収穫体験(笑)
コンバインがめちゃくちゃ大きくてびっくり。はっしーもひろしも楽しそうで何より。
本当にこの時期じゃないと見られない光景だからこちらも新鮮で見ていても楽しかったです。
お互いが乗っている間にサムネ用の撮影するとか効率が良くて笑った(笑)
そして2人が体験した後に小麦を食べに^^
最初はうどんを食べにお寿司屋さんへ。お寿司屋さんということでマグロを見てみたらマグロの極めし者さんのマグロを使われているようで、繋がっていますね。
でも今回は小麦(笑)本別町で作られた黒豆を練りこんだうどんだそうで、見た目は太めのお蕎麦にも見えたな^^美味しそうだったなー。食べたい。黒豆豆腐も黒豆納豆も美味しそうだったなー。
今回の極めし者さんは、凄く地元を大事にされていて、いろんなお店とタッグを組んで様々なイベントをされていて、かっこいいなと思いました。111mのピザってニュースで見た記憶があるな(笑)
次はパンを食べに帯広へ。めちゃくちゃ大きなパン屋さんだったな…
そして小麦別の食べ比べ。以前のパンの食べ比べとはまた違ってマニアックな…。って湯種って何だよ。ひろしがいうことちょいちょいよく分かんないよ知ってた!(笑)パン屋さんも驚いていたじゃないの。マジですげぇな。
極めしモノさんがおっしゃっていたけど、お米の品種は皆何となく知っているけど、小麦の品種を言える人はほぼいないからもっと知っていってほしいみたいなことをおっしゃっていて、なるほど確かに…と思ったりしました。
にしてもはっしー、自分でパンを作っているんだね。予告で言っていたのはこれか。本当に、なんで最初に言わなかったの(笑)どこかで挟みなよ。あ、挟めないか(笑)
ひろしは極めし者さんに会った途端に話し始めちゃうからね。しょうがないよね←
来週はサイドクリップ。やっぱり羊肉の続き。ひろしたち、スタッフさんたちになんて言われたんだろう(笑)気になる^^それも含めて楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #17 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

今週はサイドクリップ。
サイドクリップだけどこっちはこっちで一講義が出来そうな感じでしたね(笑)
ひろしとはっしーは帯広へ移動して羊肉のお店へ。
以前羊肉をテーマにしたときに極めし者さんが言っていた牧場の経営者の方とご対面。こんな形もあるのね。極めしモノ凄い(笑)しかも助手がはっしーだから話も速い^^
ひつじの中でも珍しい品種を育てられていてとても大変そうで、だからこそ価値があって経営もやっていけるんだろうなぁと思ったり。
出されたお料理美味しそうだったな。4つの胃袋の判別できるひろしが凄い通り越して怖いんだが。
そして一つの料理で終わるわけがない気がするので次回のサイドクリップできっと続きが繰り広げられるんでしょうね^^楽しみにしています。
更に来週は本編。
ずっと言おうとしていたはっしーの衝撃発言って何だろう…小麦アレルギーとか?それは危険か。
それも含めて楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #17 小麦・前編

地方ロケは番組2回目!そして場所は北海道・十勝!ようこそ!(笑)
はっしーは十勝は初上陸ということでようこそ!(2回目)
北海道は広いですからね…札幌とはまた全然違いますよ…っていうか札幌が珍しいと思う北海道では…
今回の場所は本別町なんですね。そしてテーマは小麦!…とポップコーン(笑)
極めし者さんのお話が本当に面白かった…
小麦に関するお話が本当に面白くて、はっしー同様すんごい聞いてました。
付いてきてますか?って聞かれてたけど、はっしーは極めしモノに何回も来てるから慣れたもんだよね^m^
ポップコーンのお話にもなったけど、ひろしの「僕も爆裂種作ったことあるんですよ」って凄いパワーワードだったなwファームで作ったことあったっけ?でもできなかったんだね。いろんな動物にやられたからねぇ…。もはや懐かしいな…
てんさい糖のお話になったけど、最初に作ったのはそういえばナポレオンでしたね。
別の回で学んだこと(コーヒー回)を生かすひろし…さすがです。
とにかく極めし者さんの語りが面白くて。
はっしーがいうようにいろんなことに挑戦されているのが凄いなと思います。
百姓は百の姓と書く。だから私たちは100の仕事が出来るんですよって凄くかっこいい言葉だなと思いました。はっしーが遮っちゃったけど(笑)
世界一まずいポップコーンとか世界初小麦に助けられたポップコーンとかネーミングが面白すぎるのよ。
電子レンジで作ったポップコーン美味しそうだったなぁ。塩味もキャラメル味も気になる。食べたい!
次回はサイドクリップ。夜だから全部終わった後に行ったのかな?
北海道に来たから羊を食べようということになってましたけど、以前羊回で学んだはっしーが北海道で羊肉を食すという壮大な伏線回収が待っているんですね(笑)
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #16 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

今回はサイドクリップ。そしてまた質問コーナー。
なんか…ひろしの番組だからか質問の内容もちょっとマニアックだね…
2人は肉のどんな部位が好きですか?っていう(笑)
辰巳君は鍛えたりするから鶏肉でも胸肉が多いらしい。
ちゃんと自分で料理するんだね、偉いね。
ハニーマスタード味って自分で作るのかな。どっちも家に常備してるの凄くない?(そこ?)
照り焼きも美味しいよねぇ。
いろんなお肉のいろんな部位のお話をしていたけど、個人的にはジンギスカンが出てきて嬉しかったですよ^^
北海道に行ってラムしゃぶ食べたって昔カミコンで聴いたことがあるような気がするんだけど…
やっぱり北海道に来たら肉!ってなるのかな。
熊本の馬の焼肉も気になるなぁ。馬刺し、1回くらいは食べたことがあると思うけど覚えていないんだよね…
そして次回…え!!??北海道に来たの!?しかも十勝!小麦!
これは長丁場になりそうだ(笑)
助手ははっしー。はっしーもお疲れ様ですね、わざわざ北海道まで…
来週も楽しみにしています!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #16 海藻・後編

海藻・後編!見ました〜
ようやく試食か!と思いましたけど、やっぱり試食まで長かったですね^^;
どの海藻も味の予想がつかな過ぎて気になる…トサカノリが特に気になるな…そんなにおいしいの…
他の海藻も気になる…食感も味も苦みもどんな苦みなのか気になるから食べてみたい。
こっしーがいいリアクションしてましたねー^^
そんなにおいしいの?食べてみたい!とまんまと思いました^m^
極めし者さんも食べたことがない海藻も気になりましたが、それをみんな一緒に食べるの図が可愛かったな。やっぱりあんまりおいしくなさそうだったけど(笑)ひろしはそれさえも喜ぶからな(言い方)
試食は全部じゃなかったと思うので、第2弾で残りまたやってください(笑)
極めし者さんおススメのお店2軒もとても気になる…
どちらのお店も敷居が高そうだけど行ってみたい…
ひろしたちみたいに海藻のことを聞く客、面倒だろうな(笑)でも気付いてくれた方が嬉しいのかな。どうだろ^^
海藻のお話をたくさん聴けたけど、まだまだ聞き足りない気がするから本当にまたやってほしい。
そしてその時はぜひ辰巳君でお願いします(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #15 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

極めしモノ、今週はサイドクリップ。
前回は車移動がなかったからひろしの助手席久しぶりですね。
辰巳君の運転にひろし…新鮮だ。
辰巳君って光ちゃんと仲がいいイメージだったけど、翼君とも仲が良いんだね。
その日に決めて弾丸で日帰りで北海道とかすご。
ひろしが教えてくれた味噌ラーメンのお店ってどこかなぁ。
すみれしか思い浮かばない^^;凄く美味しかったみたいで良かった。
北海道も満喫したみたいでとても嬉しいです。
今回唐突にSNSに寄せられた質問に答えていたね(笑)
食べ過ぎた翌日はどんなものを食べてるか。
辰巳君はお蕎麦。ひろしは次に食べる1食の間の間隔をあける。ひろしってそういう時食べない印象があるなー。調整してるんだよね。徹底してるから体型を維持できるんだよね。それでも年間1200軒は凄いけど^^;
来週は海藻の後編。未知なる食べ物が多そうで凄く楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #15 海藻・前編

今回のテーマは海藻!
そして助手は初出演の辰巳君!
最初の車内のトークが新鮮だったな―。共演はカウコンとかみんなが集まるところ以外では初でもV6のバックで踊っていたもんね。しかもエピソードで言ったのがひろしのお面をかぶって逃亡者を踊ったやつ(笑)私は現地にはいなかったけど知ってる(笑)ケーキ持って逃げたやつね^^
この時代のJr話は本当に面白くて好き。
そして極めし者さんのいらっしゃるところに到着して、すし職人だけど海藻の極めし者さんと言うことでTシャツも気になるし(笑)冒頭から面白かったです^^
海苔の話をしてる時に海苔の回を思い出したけどまさかそこも繋がるとは面白かった。業者さんとひろしの繋がりすご^^
辰巳君は分からないことは結構すぐに聞いてくれるタイプでしたね。
でも分からないことが多いから途中ひろしが結構ぶった切ったりしてなかった?(笑)「それは次回」って言い方面白すぎたんだけど^^
今回はひろしも分からないことだらけだから聴きたいこともたくさんあったんだろうな。でも後輩も聞こうとしてくれているんだからもうちょっと優しくしてあげて(笑)まあもうしょうがないか^m^でも辰巳君も頑張って聞いていたねー。最初はついていけるか?と思ったけどだんだん目がキラキラしてきて、いつもの助手のパターンだ…だんだん面白くなってくるやつ!ってなって安心しました(笑)
実際の海藻もたくさん出てきたけど知らないものがたくさんあってびっくり。
日本だけでも1500〜2000種類あって海外だったら10000〜20000種類あるってそんなに…?そしてざっくりな数値なのは解明されていない部分が多いからなんですよね。面白いなー。
自分が着ている服とか髪型を海藻に絡めてるの面白すぎました^^確かに辰巳君の今回の髪型海藻っぽいなって途中思ったけど(笑)
やっぱり今回は食べるまでいかなかったな^^次回ですね。
来週のサイドクリップでは辰巳君と翼君で言ったハワイ話をするのかな。辰巳君って光ちゃんと仲いいイメージだったけど翼君とも仲が良いんだね。こちらのお話も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #14 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

今週はサイドクリップ。
唐突にひろしと高木君がハンバーガーを食べる。
今回のフルーツのロケ現場の近くに気になっていたお店があったから行ってみたって感じなのかな。
ひろしが好きなお店があって、そのお店で働いている人が過去に働いていたお店だから行ってみたいって言うのがひろしですね…
アボカドハンバーガー、美味しそうだったなぁ。なかなかのお値段だけどそれくらいの価値があるのが分かる。バンズもハンバーガーも凄そうなのが見ていても分かる。
ひろしも高木君も思いっきりかぶりついていたねぇ。美味しそうに食べている姿を見ていたらこっちも幸せな気持ちになります。食べたいけど^m^
毎回こうしたテイクアウトを入れてほしい高木君(笑)確かにテイクアウトならすぐに食べられるもんね。いつも食べるまですんごい時間がかかるから(笑)
次回はテーマが海藻!そして助手は辰巳君なんだね!ふぉ〜ゆ〜からは初!っていうかデビュー組からだけだと思っていたけど!っていうかふぉ〜ゆ〜の枠組みは一体なんだろう^^
来週も楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #14 フルーツ・後編

フルーツの後編!
前回のサイドクリップ、どうして寄り道なんだろうって思ったら多分お店に移動がなかったからですね。
だから高木君が運転する機会がなかったし、お店に行くこともなかったから違うバージョンだったのかななんて思ったりして。
いやーフルーツは奥深かったですね。ぶどうを作るのに手間がかかるのは分かっていましたけど(袋をかぶせるのとか見たことあるし)種を無くすのにジベレリン処理をしているなんて知りませんでした。しかも1房ずつ2回…面倒くさい!農家さん凄い!
あんなに果実の部分を切っているんだなぁとか、房の上の方が甘いとか知らないことがたくさんでした。ひろしの種なしと種ありの味の違いの説明とても分かりやすい。私もどちらかというと甘さが残るよりも切れがいい方が良いから種なしの方が良いかも。
イチジクも面白かったな―。ドライイチジク私も食べたことがあります。あのプチプチは何だろうって思っていたけど、あれは種だったんですねー。メスの木しかないとかへー!と思いました。
そして登場した珍しいフルーツ。3種類あってひろしも1種類も食べたことがないとか凄い!
極めし者さんが凄く嬉しそうでこっちも嬉しい(笑)
そしてどのフルーツも1回聞いただけじゃ名前を覚えられませんでした^^;
でもそれぞれ美味しそうでしたね。
実家にいるときはちょこちょこフルーツは食べていましたけど、一人暮らしだとなかなか食べないんですよね…林檎とか梨とか1個を一人で一気には食べられないし…
でも冷凍のものもあったりするし、小さいものもあるだろうし、私も1日200gは難しいかもしれないけどもうちょっと食べてみてもいいかもなと思いました。
来週はサイドクリップ。ハンバーガーを食べてたね(笑)2人とも満面の笑み。今回あまり食べていなかったもんね。そちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #13 サイドクリップ〜ロケ地でちょっと寄り道〜

一昨日配信開始のこちらを見ました。今回はサイドクリップ。
トークじゃなくてしかもテーマのものじゃないお店に行くとか初めてだよね。
珈琲のお店に入った2人。とても専門的そうなお店でしたね…
今回はコーヒーの回かなってくらいたくさん飲んでましたね。
とりあえずゲイシャは高いってことは覚えました(笑)
4種類飲んでいたけどそんなに違うんだなぁ。私は違いが分からない人なんだけどそれでも分かる?^^;
高木君のまっすぐな味の感想が好きなんですよね。純粋に思ったことをそのまんま言っている感じが好きです^^
次回はフルーツ後編ですね。なんだか見たことがないフルーツもたくさん出てきましたけども。
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #13 フルーツ・前編

今回の助手は高木君。そして初めて車内からではなく現場からスタート。
あれかな、ひろしが質問しすぎて車内のトークいらなくなったのかな(笑)うそうそ。
高木君は最初が海苔で前回が砂糖で今回がフルーツでやっとしっかり食べ物になって大喜び(笑)
フルーツ一人暮らしならあんまりたくさんは食べないよね。
シャインマスカットは種がないけどどうしてかな?とか、イチゴは畑で採れるけどフルーツなの?とか後輩にしょっぱなからぶつけてますね(笑)今回も楽しくなりそうだ^m^
ということで今日の極めし場所は千葉大学。こんな場所があるんですねー。
極めし者さん、やっぱりひろしはお久しぶりですな方なのね^^
フルーツの本の監修をされている方とか凄い…後ろに日本語じゃない本もありますね…
今日も講義から始まりましたけど、世界中で1番食べられているのはやっぱりバナナなんですね。
2番目は私もりんごかオレンジかなと思ったけどスイカなのが意外。やっぱり人口が多い国がたくさん食べるってなったら消費量も上がるんだな…
そしてフルーツの食べやすさについて。
種なしスイカがはやった時代もあったけど、種がないと植物ホルモンが発生しないので固くなったりしてフルーツとしての美味しさが低くなったりしてしまうのだそう。だからスイカは種なしじゃなくて種を小さくして食べやすくするという研究の方が主流になってきているんだね。へー!
実際に大学で作っているフルーツを紹介するってことで外に出たけどヘーゼルナッツを作っているということで寄り道して行ってみることに(笑)そこで世界3大ナッツは何かって先生が問題を出していたけどヘーゼルナッツ、アーモンド、カシューナッツとさらりと答えたひろし。つまんないなーと素直に言う先生(笑)面白かった。
ミラクルフルーツの原理も分かって面白かった!レモンも甘く感じるものだとは知っていたけど、脳が酸っぱいものを甘いものだと勘違いしているんだね。
鏡餅に乗っているの、私もみかんだと思っていた。橙なんだね…おせちも縁起を担いでいるものが多いけど鏡餅もだったんだ。橙の説明を先生がしているときにひろしがただただ頷いていてこれは知ってるんだなって思ったよね^^;すげ。
目的地はぶどうだったのね(笑)ぶどうも奥が深そうで楽しみ。
来週のサイドクリップはちょっと寄り道。しかもコーヒーの話題じゃない?なんか新しい!こちらも楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #12 サイドクリップ〜オフショット車内トーク12〜

今回はサイドクリップ。
そういえばひろしも優馬君もどちらも生放送で料理を作っているんですねー。
ひろしの方はこっちで放送されていないからどういう感じか分からないけど(怒)
ノンストップの優馬君のコーナーは、初回は見たけどそれから見てないなぁ…ごめん。
生放送でも色々形式は違うだろうけど、どちらにしても大変なことに変わりはないよね。
毎週凄いなぁと思います。しかも優馬君の言い方だとレシピも考えているんだよね。ホント凄い。
まーが生放送の初回、緊張しすぎて台本をまるまる全部覚えて臨んだって言っていましたよね。
2人で料理のお話とても楽しそうでした^^
次回の助手は高木君!フルーツってずいぶん壮大だな。
ひろしが食べたことないとか初めてって嬉しいよね^^
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #12 オージービーフ・後編

オージービーフ後編!前編に引き続き本当にたくさんのお肉の食べ比べをしていましたねー。
2人とも本当に美味しそうに食べる食べる^^
そして優馬君の食レポがお上手でびっくり。一つ一つ表現が違うから美味しいけどちゃんと味の違いがあるんだなって言うことも伝わってきます。マイスターの道も近いかも^^
まあひろしについては割愛しますけど(笑)いつものことなんで。
内臓系もホルモンもすべてを網羅してましたね。私もいつ飲み込めばいいか分からない人なんですけど、それがないホルモンがどんなものなのか、とても気になる…
毎回極めしモノさんが「お時間がありましたら…」と気遣うちょっと控えめな発言をされてから色んなお肉を食べ比べさせてくれているけど、食べてもらってこの配信で拡散してオージービーフの良さを知ってほしいっていう気持ちが存分に伝わってきてとても良かったです。
そして極めしモノさんとひろしがお話している中、淡々とお肉を焼き続けるシェフも職人…!って感じで素敵でした^^
場所を変えて2店舗行っていましたけど、本当にお店によって千差万別何だってことがよく分かりましたね。どちらもそれぞれ美味しそうでした。
2店舗目の極上タン気になる…多分お値段的に無理だろうけど^^
ちゃんと丁寧に食レポしていた優馬君が子供みたいな感想を言っていて^m^凄く美味しいんだろうなぁ!というのが伝わってきて良かったです。
極めしモノさんも急にガッツポーズとかするし^m^
私は難しいことはよく分からなかったけど、とても奥深いということも分かったし、オージービーフを食べてみたい!と思いました。食べる前にこの配信を見て復習してから挑みたいです^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #11 サイドクリップ〜オフショット車内トーク11〜

ヒルナンデスを見て満足してこちらを見るのを忘れていました^^
今回はサイドクリップ。優馬君の運転ですね。
今回のトークは優馬君が今やっている舞台について。
極めしモノで常連の(笑)こーち君と高木君との共演舞台だから話も広がるよね。でも何回聞いても同じ舞台で4ヶ月開いてるって本当に凄いよな…
3人は連絡先を交換したし、仲良くなったけどちょうどいい距離感を保っているとのこと(笑)それも大事だよね。長丁場ならなおさら。
ひろしはフォエプラの話をしてましたね。最初から最後まで観に行きましたよ。
あの4人の歌声はずっとずっと聴いていたかった。そして4人の中の最年少で可愛がられているの図のひろしが本当に可愛くて大好きだった。ひろしが還暦になった時に復活するって冗談で言ったのを本気にして待ってます。意外とすぐ来るんだよね←
そして逆にゾロですんごい仲良くなったまーと芋洗坂係長のことも思い出しましたよね^^
来週は後編!なんだか美味しそうなお肉がたくさん。来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #11 オージービーフ・前編

今日からはオージービーフ回。
最初の車の中のトーク長かったね。
優馬君は5回目?こーち君とひろしを奪い合ってるんだもんね(語弊)
今優馬君とこーち君と高木君で舞台をやっているそうで。
再演じゃないのに4か月も空くって凄くないか…しかもその間に別の舞台が入るとかえげつない…プロだなぁ。
今回も極めしモノさんとひろしは知り合いで最初はラムで出会ったそう(???)
完全プライベートの学会か何かで専門家しか行かないようなところにひろしはよく出没するよね(笑)
知的好奇心が凄かったとのこと。私もひろしのように探究心だけは持ち続けていたいなぁ。
始めはオージービーフ講座。
グラスフェッドって言葉はひろしから学んだような気がする(笑)
そのグラスフェッドでも細分化されるんだな…
しかもオージービーフは輸出国1位が日本だとは知らなかった。それは日本の味覚に合った牛を作らなければ!ってなるよね。ありがたいことです。
是非ひろしには食味検査に加わっていただきたい^m^立候補しちゃって。
今回は早めに食べ比べをしてましたね。後輩から苦情が来ていたのか(笑)それはそうだ。いったいいつ食べるんだろうって見てる側も思っていましたから^^
今回はショートグレインフェッド、ロンググレインフェッド、パスチャーフェッドの食べ比べ。
ロングのを焼くときに優馬君が「これは何日間ですか?」っていい質問しててびっくり!ひろしに洗脳されてきてるね^^優馬君は料理をするからか食レポが上手いんですよね。分かりやすくて好きです。
更にひろしのコメントは極めし者さんとシェフが絶賛してましたね。本当に凄いっていうか怖いよひろし。
今回はここまで、次回はサイドクリップ。先ほど言った優馬君と高木君とこーち君との舞台のお話かな?こちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #10 サイドクリップ〜オフショット車内トーク10〜

今回はサイドクリップ。
グループの話をすると聞いて楽しみにしていました。
ジャニーズWESTも上と下9歳差なんだねー。デビュー当時はあまり存じ上げていなくて、意外と自分と年が近いメンバーがいるのかって驚いたんですよ(笑)若いイメージがあったから。
ひろしの口から改めて24歳と14歳って聞くとすさまじいよな…私は無理←
ひろしが敬語は自然になくなったみたいな言い方をしていたけど、違うよ。お兄ちゃんたちがタメ口で良いって言ってくれたんだよ。でもそれを覚えていないくらい自然なことだったんだろうな。
ジャニーズWESTといい、すのといい、年齢が離れているグループのそういう話を聞くとほっこりするね。
霤跳が岡田一門だったとは(笑)
「運動大好き濱田のアクションの先生は、長野博もよく知るあのジャニーズの大先輩!?」ってところはオカダだろうなとは思ったけど^^
オカダのことを凄く褒めていたけど本当に先輩というよりは師範に対する言い方だったよな(笑)覇気とか^^
運動大好き霤跳、体内年齢18歳って凄いな。同じやつじゃないけどひろしの34歳も凄いけど。
楽しかったなー。また来てね。
来週からはまた新シリーズ。助手は優馬君!
…なんかこーち君と優馬君でひろしの取り合いをしてるみたいだね(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #10 梅干し・後編

梅干し後編!見ました。
いやー…面白かった。梅干しは奥が深かったです。
300年前や500年前に漬けた梅干しが未だに食べられるということが本当に凄いですよね。
500年前って何年前さ!って思うけど^^;ちゃんと梅干しとして残っているのが凄い。時空超えてますよ。
梅シロップも梅酢も美味しそうだったな…。梅シロップで作ったジュース、飲んでみたい…そしてジュースすら飲まないんですね乗松さん(笑)
乗松さんたちに教わりながら梅干しを付けることも出来たし、梅酢を使った料理もどれも美味しそうでした。ひろしが美味しくて2本目も食べちゃうとか珍しい(笑)本当に美味しかったんだろうな。
霤跳も美味しそうに食べていたね。マリネの汁もちゃんと飲んでて良いなと私も思いました^^
あんなに美味しそうに食べてくれたら、誰だって嬉しいよね。乗松さんも嬉しそうでこちらも嬉しくなっちゃいました^^
霤跳が思わず「長野さんありがとうございます」って言っちゃうの分かる気がする(笑)
ひろしは「何のお礼?」って言ったけど、私は分かるよ^^
次はぜひ、梅の花の季節や梅の収穫の時期に!また梅特集をしてください。お待ちしています^^
来週はサイドクリップ。グループの話をしてくれるんですね。凄く凄く楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 サイドクリップ〜オフショット車内トーク9〜

今回はサイドクリップ。
霤跳が運転でひろしが助手席。濱田君は初登場だからひろしを乗せて運転している姿を見るのは新鮮。濱田君ってお話の聞き方がお上手だなぁという印象。あんなに穏やかで柔らかい感じの人なんだと今更知る。関西の方ってちゃきちゃきなイメージがあるから(多大なる偏見)
でも、最近助手が変わってもだいたいダイビングかバイクの話をしているような気がするんだけどw
あれかな、大先輩と何を話していいか分からないから「ご趣味は…」っていうお見合いみたいな会話からスタートしちゃうのかな(笑)
霤跳はひろしのことをめっちゃお酒飲む人だと思っていたのね。よく言われるひろし。
私は最初っから(いつが最初か分からんが)ひろしがお酒飲まないことを知っているから、ひろしはお酒たくさん飲むんだろうと思う人の気持ちが分からないんですけど←
だって見た目もあんまり飲めそうじゃなくない?(偏見?)
でもひろしはあんまりお酒飲めなくて良かったと思いますよ。本人も言っていたけどこれでお酒も好きだったらヤバいでしょ。色々(笑)
ひろしがお酒飲んでいる姿をちゃんと見たのは10周年の時の北海道旅行だけな気がするんだけど(20年近く前の話を昨日のことのように話すオタク)ほかにもあったかなぁ。この間の金スマも一人お酒飲んでなかったよね?
次回は梅の後編。色々梅を使った料理も出てくるみたいなので楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 梅干し・前編

今回のテーマは梅干し!そして助手は初登場の霤跳!
やっぱり先輩に運転してもらっての車内は緊張するみたいだけど^^
桐山君と神山君から情報を得て、最初は緊張するけど長野くんめっちゃ優しいから!とアドバイスされる感じ、ジャニーズWESTまるっと好きになるわ〜(笑)
霤跳、凄く感じが良かったな〜。
きっと言ってること分かってないだろうなと思っても(笑)ちゃんと聞いてるし、雑草を取ったりするときに率先して動きまくっているし、乗松さんに腕を貸して歩いているし、さりげない気づかいが素敵だなと思いました。
食レポが下手だって言っていたけど、ものすごく美味しいんだってことは表情からも言葉からも伝わってきて、素直で良い子なんだろうなと思いましたよ。いや、多少は知ってたけどね!←
割と喋りはガツガツしてる感じなのかなって思ったけど終始穏やかで、ひろしとも雰囲気が合ってて見ていて心地よかったです。こーち君くらい良かったかも(基準がこーち君)
今回の極めしモノの乗松さん、以前番組で…って言った時点でそうだろうなと思いました。晴れファーの時はお世話になりましたね。初めて来たとき、3人の梅の収穫の仕方がダイナミック過ぎて呆れていたのを思い出します(笑)棒で突いて下に落としてたんだよね。繊細に取らなきゃいけないものだったのにw
乗松さんの言葉遣いとか表現が独特だし容赦ないし(笑)だから3人の会話が面白かったな。それでもやっぱりさすがと言われるひろしはさすがだ。
そして霤跳もなんだか気に入られていたね^^食べ方が愉快とか表情が愉快とか言われていて、お祖母ちゃんと孫みたいでこっちもニコニコしながら見てましたよ(笑)
色んな年代の梅干しが出てきて凄く興味深かったです。
でも1番の衝撃は300年500年ものの梅干しが登場した事よりも乗松さん自身があまり梅干しを食べないことだったな(笑)マジか。
次回以降も楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #8 サイドクリップ〜オフショット車内トーク8〜

極めしモノ、今回はサイドクリップ。
ひろしとこーち君の雰囲気、本当に良いよね。ほんわかしてて可愛い。
サイドクリップが始まってから助手のみんなの趣味がダイビングとかツーリングとか共通してて同じ話しなかったっけ?ってちょっと混乱する(笑)
プライベートでも企画でもいいからひろしとこーち君のツーリングしているところ見たいです。もしくは道の駅巡りでもいいです←
ひろしは普通のスーパーに行って野菜などを買うそう。買うだろうね。
まーも同じこと言ってたね。うん、行くだろうね^m^2人は普通に買い物してそうだもんな。あ、イノッチもね。
来週のテーマは梅。梅といったら晴れファー思い出すなぁ。梅で色々作っていたよね。
助手は濱田君。濱田君って今まで出たことあったっけ?確か剛君のことが好きだったような…
来週も楽しみです^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #8 お茶・後編

お茶後編。
今回は色々お茶の飲み比べ。
本当にお茶って奥深い…
香りもそんなに段階で変わるんだぁとか、こちらはただ講義を聴いているだけだけど、2人のコメントになんだかこちらにも香っているような気になりました。こーち君も本当にお上手だね。
同じ農家さんが作った6種類のお茶の飲み比べ、見ているこちらは大体同じに見えたけど、香りも味も全然違うんだなぁ。面白い。
更に同じお茶の種類で作っている場所が違う飲み比べも大分違ったみたいで…
2人が楽しそうで何よりです^^
極めしモノさんのおすすめのお店にも行きましたね。
良かったよ。今回お茶だけなのかと思ったから…きっと多少お腹を空かせてきているんじゃないかなと思っていたので、と余計な心配をしつつ(笑)
お上品そうなお店でしたね…。namidaっていうお名前も素敵。
登場したのはお茶漬け。使っているのは白葉茶…初めて聞いた。
お茶が本当に薄めの色で綺麗だった。でも味は濃厚で出汁みたい…ほう。
飲んでみたい…。
今回も濃厚な時間でした^^ありがとうございました。
来週はサイドクリップ。
相変わらず仲が良さそうに会話してますね^^楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #7 サイドクリップ〜オフショット車内トーク7〜

極めしモノ。今回はサイドクリップ。
何だろうなこのひろしとこーち君の空気感…ふんわりしていてずっと見ていられる(笑)
今回は海派か山派かについて。こーち君は若い時は海はだったけど今は山派なのだそう。ほう。
八乙女君にキャンプの魅力について教えられてそれからキャンプにはまっているのだとか。
ひろし、八乙女君がコーナー持ってたこと知ってたね。凄い。私は知らなかった(笑)
ジャニーズ内でもソロキャンプはやってるね。なんだかいろんなところで聞いている気がするんだけど。一人で色々行動できる方が楽っちゃ楽だよね…
ひろしはバイクで温泉に行ったりしていたそうで。温泉好きなのはもう知ってます←
ひろしは食べ歩き仲間もいるし温泉仲間もいるんだなぁ。素敵。
こーち君はこの番組に7回も出ているからすっかり洗脳されちゃっていましたね^m^
ひろしが本当に嬉しそうに頷いて饒舌になっててこっちも嬉しくなっちゃいました。
後編は更にお茶の魅力が分かっていくんですよね。楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #7 お茶・前編

今回の助手は7度目の出演(笑)こーち君!1番多いよね、断トツだよね^^
なんだろうな。2人が纏う空気感がちょっと似てる気がするんだよねー。だからかこっちもいつもほのぼのとみている気がします。
こーち君が1番印象的だったのはマグロの回だそう。見ているこっちは難しすぎてずっとポカンだった記憶(笑)
今回のテーマはお茶!
こーち君、ちゃんと急須でお茶を淹れたりすると言っていて偉いなーと思いました。私はせいぜいティーパックだなぁ。急須すらないぞ←
ひろしは実家の自転車屋さんで休憩時間にお茶を飲むのが日常だったそうで。夕方に休憩で緑茶とおせんべいってなんだか素敵。
今回の極めしモノさんは日本で18人しかいない茶審査技術十段の方。18人しかいないのにご兄弟2人ともって凄いな…。沙良に年齢制限があって45歳までしか受けられないとか怖すぎる…
ひろしはもう受けられないな…って思っちゃったけどちゃんと言ってたね(笑)こーち君は受けられるけど、30歳から始めても45歳まで間に合うかどうかって本当に狭き門…。極めし者さんも45歳ギリギリで十段になったとのこと。凄い世界。
お茶の世界も深いな…。でも多少知識のあるひろし。何度「よくご存じで」って言われていたんだろう^^凄いなぁ。こーち君もちゃんと質問してるし、ちゃんとわかってるんだ…!凄い…!ってなりました(笑)
あの、鼻を付けて匂いを嗅ぐやつ、予告でもやっていたけどようやく理由が分かりましたね^^
狙ってやったんじゃないのは分かっているけど可愛かったよひろし!こーち君も!
ラスト5分で移動してようやく試飲へ!
っていうか!移動距離が車で30分って長くね!?←
素敵なお茶室みたいなところにつきましたが。
そして結局飲むところまではいかず(笑)
次回も楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #6 サイドクリップ〜オフショット車内トーク6〜

今週はサイドクリップ。
はっしーとひろしのドライブ中のお話。
えびちゃんはライブ中は皆でご飯を食べに行ったりするけど、他のプライベートが一緒になることはないそう。V6と同じだね。
えびちゃんはデビュー11年目。V6の時の11年目を尋ねるはっしー。
10周年を終えて一区切りついて、個々にやりたいことをやり始めていた時期だったのかなぁ。
その個々でやっていることが後々グループに繋がっていく…みたいな。
多分、面白くて楽しい時期だったんだろうな。
そういえばえびちゃんも年が離れたグループだよね。はっしーだけだけど。そうか、五関様とは8個違うのか。でも親友なのね(笑)1番仲がいいんだ!そうなんだ^^可愛い。
はっしーは事務所の中での自分の立ち位置がよく分かっていないらしい(笑)
でもまあ中堅にはなってきているのかなぁ。早い。怖い^m^
えびちゃんのコンサートの演出はふみきゅんなんだねー。そうなんだ。他のグループの話を聞くのは新鮮で面白いな。2015年より前だったらこんなに後輩と絡むようになるなんて考えられなかったよねー。面白いなー。
そして今回は極めしで食べ物じゃなくてバイクの極めしな話になりましたね(笑)
ひろしはバイクの番組もやっていたからねー。懐かしい話。
300キロ出していてブレーキがきかなくなった時どうなると思う?とか怖すぎるんだけど。なんだそれは。よくぞ御無事で…いやー面白いなー。幅広い!
来週からのテーマはお茶!そして助手はこーち君!こーち君wwwはっしーの前こーち君だったよね!?スパン早くない?(笑)もう準レギュラーだよ^^
あれかな、ひろしのマニアックすぎるお話についていける助手が少ないからとかそういう理由じゃないよね?^^
いずれにしてもこの2人のコンビは大好きなので楽しみです!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #6 エスプレッソ・後編

エスプレッソ後編!
今回も本当に講義でしたね。配信ならでは。極めしモノだからこその講義でした。
始めはエスプレッソマシンについての講義^^
メーカーさんが直に教えてくれるとか豪華だな。
国内外、いろんなマシンがあるんだなぁと普通に見ていて面白かったです。家庭用でもなかなかのお値段…。でもそこにこだわりを持っている人は値段がいくらだろうが買うんだろうな…
次にエスプレッソの抽出について。講義が4限目までありましたよね。細かい(笑)
極めしモノさんの動きは流石でしたよね。なんだかよく分からないけど軽やか(笑)
実際にひろしとはっしーもやっていたけど、ぎこちなさがそのままエスプレッソの味に繋がるって言うのが面白いなぁ。2人とも同じ動きをしているのに味が若干変わる。面白い。
でも2人とも割と高評価で良かったね^^
味まで評価されるなんて貴重だよ。貴重な経験。そしてはっしーはサウスポーだったのね。
最後はラテアート作り。
いきなりラテアートに挑戦とか難しすぎない?って思ったけど、ほぼほぼ土井さんがやってましたね。テロップの土井さんがいれば大体上手くいくに笑いました^^
2人がラテアートに挑戦して見たけど…いや、もうちょっと何かあったんじゃない?(笑)
ひろしのどいいしはらが面白すぎるしはっしーのJKもよく分からん^m^
でも2人が楽しそうだったしこっちも見ていて楽しかったから良いです^^
47分があっという間でした。ありがとうございました!
そして来週はサイドクリップ。
何か…凄い話してない?
助手がV6について聴いてくれるの、凄く嬉しい。
26年続いたグループだから、やっぱりグループとしての悩みで聞きたいこととかあるのかな。あるよね。
はっしーはどんなことを聴いたのか気になります。
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #5 サイドクリップ〜オフショット車内トーク5〜

極めしモノ!今週はサイドクリップ。
後輩に運転してもらうの図、見慣れなくて新鮮で良いですよね。
はっしーの運転してる姿、めちゃくちゃかっこいいですね。
運転はよくするそう。助手さん皆さん結構運転するんだね。
それにしてもはっしー、毎日のように片道1時間かけて海に行くとか凄いな。
それから仕事とか結構辛くないか…わんこちゃんの為とはいえ凄い。
2人ともスキューバをとっているという共通点があったけど、どっちも潜っていないというのも一緒でしたね^^でもはっしーが潜った時のお話を聞いたらちょっと怖いなー…。まあどっちにしても私はやらないのだが。でも2人とも資格を取ったのにやらないのはもったいないね。
はっしーはひろしのことは長野くん呼びなんだなぁと思ったり。
勝手な意見だけど、何となくくん付けの方が距離が近いような気がしてイチファンは嬉しい^^
こーち君の時みたいにバイクの話もしてたね。はっしーは乗らないみたいだけど、聴き上手だね。
はっしーは冒険は苦手な子なのね^^
でも気持ちわかるなー。せっかくお金を払うんだったら美味しいものを食べたいもんね。
失敗したくなくて新しいお店に行けないんだらひろしに教えてもらえばいいんじゃないか?^^
えびちゃんはみんなお酒飲むんだねー。そして1番お酒が強いのははっしー(笑)そうなんだ。「僕です」って言った時の顔が可愛かった^^
ぶいおじさんたちは半分飲まない人達だったからねー。
剛ちゃんは分からないけど、ひろしと健ちゃんはシラフでも飲みの席で全然平気な人たちだもんね^^そんなことも2人の会話を聞いていて思い出しました。
次回は本編に戻りますね。楽しみ!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #5 エスプレッソ・前編

今回のテーマはエスプレッソ。そして助手ははっしー。
はっしーが来るのは1年半ぶりとのこと。そんな経つ?そういえばコーヒーの2回目は優馬君だったね。
今まであまりコーヒーは飲んでいなかったけど、前回コーヒーを学んでからほぼ毎日飲んでいるそう。影響力が凄い(笑)でもエスプレッソはあまり飲まないのだそう。私も同じ。コーヒーは毎日飲むけどエスプレッソは飲まない。ちゃんと学んでいこう^^
前回に引き続き、教えていただくのは石原さん。
石原さんの解説はとても分かりやすいしイラストもお上手で^^コーヒーの講義を受けているみたいな気持ちになります。
最初にひろしがコーヒーインストラクター2級の資格を取った話をしていましたね。
2級だと実技とかも入るんだ!凄い!そして2級は石原さんの会社だったら名前が載るくらい凄い資格だったんだ!へー!
毎日参考書を持ち歩いて勉強していたんだね…。ひろしがそこまで勉強しないと合格できないんだから本当に難しい試験なんだろうな…。その資格を取るのが大変だということが分かって良かった^^
そして歴史の話から始まりましたけど、ナポレオンは毎回登場しますね。
コーヒーの誕生にナポレオンは欠かせないんですね。
珈琲の木1本につき、コーヒーはどれだけとれるかという問題。
はっしーが3キロ!って言ったら見事にぴたり賞でびっくり!凄い!
でもそれが焙煎されて商品化されるまでに400gまでになるのはびっくり。貴重なんだな…
抽出の方法も色々あるんですね…
更に飲み比べもしていました…けど!ゲイシャのエスプレッソとか高価すぎません?凄すぎる!
あの小さいコップ1杯で何千円分なんだろうか…!!!
2人の表情からも凄く美味しそうなのが伝わってきますね。気になる…
次回は場所を移動して実際に抽出を見せてもらうんですね。楽しみ。
その前にはっしー運転のサイドクリップですね。こちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #4 サイドクリップ〜オフショット車内トーク4〜

極めしモノ!今週はサイドクリップ。
ひろしとこーち君の空気感が凄く好きです。
何度もこの番組に出ているのもあるけど、2人の雰囲気が凄く合っている気がして良いなー。2人の会話をずっと聞いてたい。
こーち君って高校1年生の時に事務所に入ったんだ。結構遅めだったんですね。知らなかったです。
ストでは最年長だけど1番後輩って言うのがなるほどーと思いますよね。面白い。
ひろしのデビュー話嬉しい。っていうかオカダの話だったね。嬉しい。
こーち君、オカダがオーバーオールしか持ってなかったとか知ってるの嬉しい(笑)
そしてこーち君はバイクも乗るのね。高木君もバイク持ってるの知ってるとかちゃんと共演者とお話しているんだな。そしてちゃんと覚えているひろし素敵です。まあ、好きなバイクの話だしね。こちらもめちゃくちゃ詳しいし(笑)こーち君とも盛り上がっててよき^^
途中歌舞伎座が出てきたけど、歌舞伎座のステージ上で本読みって凄いな(笑)
新橋演舞場に向かうときの橋を渡ってるな―ってことは気づきましたよ^^
次回はまたコーヒー?(笑)エスプレッソ1本とか凄い。
そして助手はまたはっしー^^はっしーはコーヒー枠なの?
でも前回の話とかもするだろうから同じ人の方が良いのか。
更にマニアックな話になりそうだな…。どんとこいですよ(笑)楽しみ!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #4 パスタ・後編

パスタ後編!
いやー…改めて極めしモノさんって凄いですよね…今更ですけど。
今回は極めしモノさんが疲れ具合とか顔つきとか体つきとかで好きそうなパスタを見極められるということで、ひろしとこーち君を見てパスタを作ることに。
ひろしのパスタは高貴な感じのパスタ。こーち君のパスタはほのぼのパスタ。
どちらも美味しそうだったなぁ。そして組み合わせが不思議!
1000人に5人は泣かせる(笑)極めしモノさん。なんか私も食べて泣く気がする^^;
泣くパスタを食べてみたい…
更に、どんな食材でもパスタに出来るということでアンテナショップで2人が食材を選ぶことに。
そして選んだのがゆべしとチョコラスク(笑)酷い^^
でも確かにしょっぱい食材だと何でも合いそうな気がしちゃうから甘いのになっちゃうのは分かりますね。
それで山芋とわさびを組み合わせたフルーツパスタとか本当にぜんっぜん想像が出来ません…どういうことなんですか…?
1番最初にひろしより先に食べちゃって後悔してから絶対に先に食べなかったこーち君が「先輩を守るために先に食べます」って言ってたのきゅんとしちゃったな。私は守るという言葉に弱いのかもしれない←
そして美味しいとのこと。…えぇ?失礼だけど本当に???(本当に失礼)でもひろしも言ってた。
全然味の想像がつきません…そして自分では絶対に作れないから永遠に食べれませんね…気になる〜
そしてそんな極めしモノさんがおススメのお店に3人で行ってみることに。
極めしモノさんの永遠のライバルなのね。確かにおっしゃっているようにイケメンな御方でした(笑)
そして同じパスタでも全然違う!!!味は分かんないけど違うのは分かる!!!
みんなが楽しそうで良かったです^^
来週はサイドクリップ!また2人のトークが聞けるんだ!楽しみです!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #3 サイドクリップ〜オフショット車内トーク3〜

今週はサイドクリップ回。
こーち君が運転をしてました^^
何だか登場回数が多いからかいちばん助手感がありますよね(笑)
結構いろんな後輩と共演してるんじゃないですか?とか質問内容も助手っぽい^m^
そんななか高木君とは舞台を一緒にしていたことがあるからねーという話をしたらこーち君は6月に舞台で共演するとのこと。っていうかさらっと聞き流しちゃったんだけど、同じ舞台が6月と10月にあるってどういうこと?なんで離れてるの?誰かのスケジュールの関係?とも思いましたが。
その舞台で共演するのが高木君と優馬君。どっちも極めしモノでは常連ですね^^
私、中山優馬w/B.I.shadowっていうグループ自体は見ていた記憶があるんですけど、優馬君以外のメンバーが誰か分かっていなかったんですよね。月日が流れて皆がデビューして、そのメンバーみんなが当時の時間を大事にしていて、よく名前を出すからそこから覚えたんですよ。なんだかエモいですね(笑)
こーち君はドラマよりも舞台の方が好きだというお話。
なるほどなーと思いましたよね。こちらは観ているだけですけども。
だから俳優さんでもドラマが多い人、舞台が多い人がいるんだろうなーと思ったりしました。どちらもやっている方もいらっしゃいますけどね。
こーち君、これからやる舞台が2本目ってことは1本目は健ちゃんと同時期にコロナに罹った時に稽古していたあの舞台がデビュー後は最初だったんだね…大変だったね…。あの舞台、ガラスの仮面の中で登場していた作品だから気になっていたんですよ。ライサンダー覚えてるよ。色々巻き込まれるライサンダー(笑)こーち君のライサンダー見たかったな。今回の舞台ももうすぐだね、頑張ってね。
そしてひろしですよ。ひろし、舞台本番と舞台稽古とドラマとライブが重なっていた時なんてあったの…?いつ?90年代とか特に働き具合がエグかったよね?海外から帰ってきてそのまま仕事に行くとかよくあったって言っていたよね。
武勇伝のように話すわけではないけどこんなことがあったよーって話をすることだけでも、後輩にとっては凄く刺激になるよね。こーち君も嬉しそうでこっちも嬉しい。
次回は本編ですね。2人のほわほわした感じと変態シェフ(言い方)のやり取りが楽しみです^m^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #3 パスタ・前編

去年の7月以来のこーち君。もう何回目?6回目?分からなくなるくらいたくさん出演してくれていますよね。こーち君が助手だと安心感があります^^相槌や返しが上手いんですよねー。流石昔から芸能界の諸先輩方に鍛えられているだけありますよね^m^
最初の車内のトークから面白かったです。
今回のテーマはパスタ。
今回の極めし者さんは前回も塩の回でおススメのお店で登場したけど今回はガッツリ共演。
凄い人だとは思うんだけど、こーち君がさらりと言った「変態ですね」が1番近いですよね(笑)
まあ、変態の人って面白いから楽しいですけどね(なんか言い方)
今回も講義って感じだったけど砂糖よりは分かったかな(笑)
パーセンテージが同じか分からないけど、落合シェフもパスタを茹でるときに多めにお塩を入れてた記憶があるなー。概念は同じなのかな…。
人は3つの味だったら同時に認識できる。3人くらいだったら声を聞き分けられるのと同じみたいなトークをしていてどっちも6人なんですよーって言っていたけど、私はV6だったら6人の声聴き分けられるよって思いながら見てました^m^
あと、ウルトラマンが好きな人は正義の味方になりたいみたいな話が面白かったな。こーち君はひろしのウルトラマンを見ていたのね。本当にこの世代多いねー。
ウルトラマンだった人はどうすればみたいな話してるのが面白すぎたなw
そんなことを聞くのはひろしだけだよ。せいぜいあとはつるのさんと太陽君くらいだよ(笑)
シェフのパスタの工程が凄すぎましたよね。喋りながらもパスタの茹で時間を把握しているのとか本当に凄い。そしてどのパスタも美味しそうだったなー
次回の授業も楽しみ。
そして来週はサイドクリップですね。リニューアルしてから助手もハンドルを握るって決まったのかな^^V6の時の話もしてくれるみたいだから楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #2 サイドクリップ〜オフショット車内トーク2〜

2回目のサイドクリップ。
最初は移動時間は何をしているのか高木君がひろしへ質問。
本を読むことが多いって言っていたけど、ぶいで移動してるときにオカダがひろしが食に関する本を読んでたって言ってなかったっけ?それを思い出しました。
そのあとは趣味の話が多かったのかな。
っていうか高木君昼夜逆転生活っていったいどんなことしてそうなったの…?
でも当たり前のことを当たり前にやろうって思って実行しているのは凄く偉いと思う!
朝早く起きてハイキングをしたりツーリングをしたり、健全!(笑)
今年は1年を通していつもやっていないことをやってみようと思ったとか素敵だなーと思いました。
本も読んでみているなんて素晴らしい!少しずつでもいいから続けてほしいな^m^
こうしてじっくり車内でのトークを聞けるの良いな…これからもお願いします。
そして来週のテーマはパスタ!
助手は信頼と実績のこーち君!!!楽しみだー!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #2 砂糖・後編

極めしモノ見ました。
いやー…今回はテーマが砂糖だっただけにずっと講義っぽい感じでしたねー。まあ今に始まったことではないのですが^^;講義としては今までで1番難しかったような気がする。分かりやすいイラストとかも一切なかったからな。
砂糖と一言で言ってもいろんな種類があるんですね。
北海道に住んでいるからかてん菜については小学生の時に習った記憶はありますけど(てん菜の畑は見たことがない)内地に住んでいたらてん菜はさらになじみはないですよね。
ひろし、ファームでてん菜作っていたっけ?なんか色々作りすぎていて忘れたな(笑)あったような気がするけど、バナナやコーヒーも挑戦してたからな。
でも北海道から視察に来たとか凄くない?ということは実際に育ったってことだよね。すげ。棚原さんって凄いよね←
多分2人が1番盛り上がっていたかつてヨーグルトに入っていた砂糖!確かにあれいつの間にか無くなってた!あれ好きだったのに!砂糖の顆粒タイプか。そしてそれはそれで今売っているだって…!?高木君が買おうって言ってたけど私も買ってしまうかもしれない(笑)今度探してみよう。
砂糖の実験はちょっと懐かしさも感じましたね。なんかの粉を入れて膨らませる実験とかあったよね?
GI値が低くて甘みも少なめなパラチノースが凄く気になりました。普通にスーパーに売っているのかな…。
マクロビって健康志向の人の食事法っていうざっくりした知識しかなかったんだけど、陰陽論だとこちらを見て知ることになるとは思わなかったよね。そうなんだ!
高木君がいつも以上に無口になっていて(笑)それでも分からないところをちゃんと分からないって言うのが良いなと思いました。テロップでも出てたけど、高木君が普通だから!(笑)
多分今回の講義をちゃんと理解したのは視聴者を含めてひろしだけだと思う^^;
最後に行ったお店も気になりました。店名で調べたけど、MaPriereって三鷹にあるんですね。ちょっと遠いけど駅からはそこまで遠くないから行ってみたいな…。HPにしっかり「パラチノースを使用しています」って書いていておぉ…となりました。
今回で砂糖の講義は終了!本当に講義だったわ。放送大学みたい(笑)
そして来週はオフショット車内トーク。前回高木君が色々聞いてくれて嬉しかったし楽しかったからまた期待しています^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #1 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

9分弱だったのにめちゃくちゃ濃厚な時間でしたよね…!
高木君出演2回目だし、舞台でひろしと共演もしているからか結構突っ込んだことまで聞いてくれてこっちも嬉しかったです。
大先輩のひろしを助手席に乗せて運転とかそりゃあ緊張するよね。
ひろしはメンバー内では運転したりしてもらったりがあったのね。まあナビノだしな←
Jr時代にイノッチと2人で海に行ったってあれだろ?ナンパ目的で行って一人も声をかけられないで帰ってきたやつだろ?^m^
まーとひろしと剛ちゃんでスキーに行った話は聞いたことがあるようなないような…
でも普通に剛ちゃんの名前が出てくるの、本当に嬉しいよね。
次は今でも踊るのかという質問。
トニセンは3月までツアーがあったから踊ってたけど容量的にはそんなに踊ってない…そう。
嘘つき!!!V6がいう「あんまり踊ってない」を未だかつて信用した事なんてないからな!!!
でもじゃんぷちゃんたちは振付等をしてて折れそうになった時に「V6兄さんたちはやってるよ」なんて言われてたりしてるのね^^でもこのおじさんたちバケモンだからなぁ←20周年とか信じられないほど踊ってるから…グルヴコンだってめちゃくちゃ踊ってるから…アラフィフアラフォーの人たちとは思えないですよ…
振りおこし、最後のほうに先陣切ってたのはオカダだったんだよね。なんか聞いたことがあるような。高木君意外そうに聴いてたね。じゃんぷちゃんは知念君なのね。なんだかわかる気がする。
解散してから変わりました?って単刀直入に聞いてくれたの嬉しかったな。高木君凄いね。
まあトニセンは基本的には変わっていないもんね。多分変わったと感じているのはカミセンの方じゃないかなぁ。
でも1番多いグループの話になって高木君の「9人くらいだったと思いますね」と言い方がウケたな(笑)把握してないんかい!っていう^^
ひろしの「人数が多いとフォーメーションが大変そうだな」の言葉になぜか泣きそうになりましたよね…。V6のフォーメーション、大好きだったよ。
サイドクリップで残してくれてありがとうございました!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #1 砂糖・前編

こちらの番組もリニューアル!15分くらい長くなったのかな?
シーズン2の最初の助手は高木君。
高木君は料理とかはあまりしないけど相槌が上手くて人の懐に入るのがお上手なイメージです^m^
分からないことを素直に分からないと言って、美味しかったら素直に美味しいっていうし、見ていて気持ちいいですよね。
でも今回は多分最初から最後まで分からないだらけでしたよね(笑)
ぜんっぜん喋ってなかったもんな。ごめんな^m^
見ているこっちは一応解説がついていたから多少は分かったけど、ただ聴いている高木君は結構辛かったと思うな(笑)
それにしても砂糖の製造過程ってあんなに色々あるんですね。
簡単だとは思っていないけど大変だなぁと思いました。
ひろしが最初の段階から砂糖の原料をなめたいって言いつつも1度も叶わなかったのがウケました^^ひろしみたいなことを言う人は今までいなかったんだろうな(笑)
専門家の方も矢継ぎ早に質問が来るから大変そうだったよ(笑)
そして工場からラボへ移動してたくさんの砂糖を見比べていましたね。
来週は更に細かい話をしそうで楽しみ。
そして高木君が運転するのね!後輩が運転するのって初めてでは?社内トークも楽しみです^^

長野博の極めしモノ #63「オムライス・後編」

オムライス最終章ですね。ついに今回はたんぽぽオムライスに挑戦!
って、難しいですよね〜。つい先日私もああいう形のオムライスを食べたんですけど、ぱかーっと開けると感動しますよね。
極めしモノさんが作っている姿は本当に神業でしたね…すべてが美しかった。
ひろしも横尾君も初めてであれは凄いと思うよ、うん。
そして家に帰ってすぐにまたやりたいとか貪欲!素晴らしいですね^m^
オムライスを作り終えた後は極めしモノさんが行きたいオムライス屋さんに行くことに。
でも住所非公表って一体…?どうやって行けば…?
まあその感じが既に極めしモノさん感がありますけども(笑)
未完成のオムライス、本当にアートのようでした…
食に対する熱い想いが素敵でした。
値段の安さだけにとらわれず、ハレの食事をちょっと豪華に大事にするように、私もちょっと意識していこうかなと思いました。
2軒目に行かれたお店もまたテイストが違いましたねー。
お正油オムライスって味が全然想像がつかない…こちらも美味しそうでした。
さ、極めしモノも次回からはSEASON2!
助手が高木君だということは分かりました^^
4月からも楽しみにしています。

長野博の極めしモノ #62「オムライス・中編」

オムライス中編。
最初はドレスドオムライスに挑戦。
見た目が綺麗ですよね。実際に見たことはないのだけど…。
極めし者さんはいとも簡単に作るけど本当に難しいんだろうな…。
ひろしは割とうまく言っていたのかな。横尾君のテンパり具合は見ている分には面白かったです(笑)
ドレスドオムライス、作り方は分かったから1度挑戦してみようかな…
手作りケチャップもクリームソースも美味しそうだったな〜
ってこんなに色々作るんですか…?卵を冷やしている間に作ったのかな…
次は極めし者さんお得意のさん太落とし。
極めし者さんのお店の名前の由来やお父さんやご兄弟のお話も聞けて面白かったです^^
さん太落としも極めし者さんが作るとさささっとできそうでしたけど、やっぱり違うんですよね〜
それでもひろしは上手いことで来ていた気がするんだけどな。裏側は卵焼きになっちゃっていたみたいだけど。
横尾君も色々あったけど(笑)きめ細かさは先輩より上だったみたいで嬉しそうだったね(笑)
卵にまつわる知識も面白かったです。奥深い…
次回は1番難しいたんぽぽオムライスとオススメのお店に行くのかな。楽しみです。
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
  • ライブドアブログ