今回もリアタイできました。
最初のお便り、病気を抱えているけど健ちゃんに逢えることを励みに頑張っている人達のお話で、やっぱりそういうとき、好きな人の存在は生きる糧になるよね…。と思ったりしました。少し違うけど、私も仕事で追い詰められていて辛かったとき、V6のコンサートが決まったり、舞台が決まったりすると、それを観に行くまでは頑張って生きようと思ったりしていました。推しの存在は生きる糧で、それを推し自身も理解してくれているのって、ありがたいよね。
今日もゲストにIS:SUEからNANOさんとRINOさん。
健ちゃんオーディション受けたことがない話からの話の広がり方面白かったなw健ちゃんがオーディション受けたことがないって言った時の2人が「え?じゃあどうやって入ったんですか?」からの話ははいはいって感じでしたけど、あの人の話が出来ないと詳しく話せなくなっちゃったの本当に寂しい…。
ドリフが好きとか全然世代が違うのに好きって言ってるのに好感が持てましたよ^m^面白いものは世代は関係ないんだなぁ…
「健ちゃんのオンオフの切り替え」回った瞬間に切り替わるようになった。ほう。そうなんだ。
今の若いアーティストさんは本当に皆さんしっかりされていますね…。芯がしっかりあって前を見据えている感じが素敵。
聞いていてこちらも元気をもらいました^^
最初のお便り、病気を抱えているけど健ちゃんに逢えることを励みに頑張っている人達のお話で、やっぱりそういうとき、好きな人の存在は生きる糧になるよね…。と思ったりしました。少し違うけど、私も仕事で追い詰められていて辛かったとき、V6のコンサートが決まったり、舞台が決まったりすると、それを観に行くまでは頑張って生きようと思ったりしていました。推しの存在は生きる糧で、それを推し自身も理解してくれているのって、ありがたいよね。
今日もゲストにIS:SUEからNANOさんとRINOさん。
健ちゃんオーディション受けたことがない話からの話の広がり方面白かったなw健ちゃんがオーディション受けたことがないって言った時の2人が「え?じゃあどうやって入ったんですか?」からの話ははいはいって感じでしたけど、あの人の話が出来ないと詳しく話せなくなっちゃったの本当に寂しい…。
ドリフが好きとか全然世代が違うのに好きって言ってるのに好感が持てましたよ^m^面白いものは世代は関係ないんだなぁ…
「健ちゃんのオンオフの切り替え」回った瞬間に切り替わるようになった。ほう。そうなんだ。
今の若いアーティストさんは本当に皆さんしっかりされていますね…。芯がしっかりあって前を見据えている感じが素敵。
聞いていてこちらも元気をもらいました^^