同衾するほど愛しいピカチュウのぬいぐるみや、すくすくと育つ観葉植物との日々。玄関の柱に巣を作るハチとの戦い、近所に住む家族との交流、EXILE一族に対する深い愛……。笑いあり、ときどき涙あり (?)
2019年6月号から約4年分の雑誌「BAILA」での連載に、書き下ろしを加えた全55編、三浦しをんワールド全開の最新エッセイ集。
コロナ禍でも、コロナが明けても。人気作家の目を通して描かれる「なんてことのない日常」。その素晴らしさと可笑しさがここに。
相変わらず好きに邁進するしをんさんのエッセイを読めて幸せです(笑)
我慢が出来ず大きなピカチュウのぬいぐるみを購入し愛でている姿とか、観葉植物の戦いとか、笑いながらの読書になりました。職場のお昼休みに読んでいるので困ります←
前々から思っていましたけど、しをんさんって面白いタクシーの運転手に当たることが多いですよね。私はほとんど乗らないのもありますけど、そんな面白い人に出逢ったことがありませんが…
そしてこちらのエッセイではコロナ禍真っただ中ですがそんなことも気にせずしをんさんは引きこもりつつ仕事をしてオタクなこともされていましたね。そんな気はしていました(笑)
親御さんはちょこちょこ登場しましたが、今回は弟さんが登場しませんでしたね。そういえば前回も出ていなかったような。今は一体何と呼ばれているのか、それだけが気になります←
しをんさんがおっしゃっていたので分かるなぁと思ったのが、月日が流れると新しいものが好きになったりするけど、だからと言って昔から好きな物が好きじゃなくなるわけじゃないから好きな物が増えて大変みたいなことが書かれていて、とても共感しました。
っていうかしをんさんがキンキのコンサートに20年以上通ってるなんて知らなかったよ。エッセイでちょいちょいキンキの名前が出てきたことはある気がするけども!
今回も面白かったです。まだ連載は続いてるようなので、次回作も楽しみにしています^^
<集英社 2024.3>2024.4.15読了