九州の静かな町で暮らす17歳の少女・鈴芽(すずめ)は、「扉を探してるんだ」という旅の青年・草太に出会う。
彼の後を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは、ぽつんとたたずむ古ぼけた扉。
なにかに引き寄せられるように、すずめは扉に手を伸ばすが…。
扉の向こう側からは災いが訪れてしまうため、草太は扉を閉めて鍵をかける“閉じ師”として旅を続けているという。
すると、二人の前に突如、謎の猫・ダイジンが現れる。
「すずめ すき」「おまえは じゃま」
ダイジンがしゃべり出した次の瞬間、草太はなんと、椅子に姿を変えられてしまう―!
それはすずめが幼い頃に使っていた、脚が1本欠けた小さな椅子。
逃げるダイジンを捕まえようと3本脚の椅子の姿で走り出した草太を、すずめは慌てて追いかける。
やがて、日本各地で次々に開き始める扉。
不思議な扉と小さな猫に導かれ、九州、四国、関西、そして東京と、日本列島を巻き込んでいくすずめの”戸締まりの旅”。
旅先での出会いに助けられながら辿りついたその場所ですずめを待っていたのは、忘れられてしまったある真実だった。

予告編は何度も見てきて、どんなお話なのかと気になっていました。
扉に鍵をかける意味が分かってからドキドキしながら見ていました。
ダイジンが行く先々でみみずが現れて、そのたびに鍵をかけて、この旅はちゃんと終わるのだろうかと思っていたら、まさかの展開に驚きました。
ダイジンがすずめにすり寄る度にこっちもイライラしていたのだけど(笑)ダイジンが仕掛けたわけではなかったと分かって申し訳ない気持ちでいっぱいです^^;
すずめとイスになった草太が旅をしている姿が少しハラハラもしたけど可愛らしかったです。女子高生が(見た目は)一人で旅をしてるなんて訳あり以外のなんでもなくて、悪い人ではなくいい人達に支えられて旅が出来て良かった。
エンディングで叔母さんと一緒にお礼参りもしてたみたいだし^^そこまで見れて良かったです。
みみずが倒れると地震が起きる。それがすずめが母親を失ったときに繋がること、そしてすずめの故郷が福島だと知って、あぁ、そう言う事かと思いました。
新海監督の作られる作品は自然災害が絡むことが多くて、でも今までは架空の災害だったと思うのだけど、今回は実際に遭った災害を取り上げられていて、きっと監督は丁寧に描かれたんだろうなと言うことが伝わってきました。
草太がああなってしまったときは辛くてこちらも涙しましたが、どうにかなって本当に良かった。
やっぱりハッピーエンドが良いです。素敵な物語でした。