いやー!駒大が強かった!強すぎた!ずっと安心して見ていられる大会でした(笑)
そして戦国駅伝というのも垣間見える大会でしたねー。見ごたえがありました。
そして副音声が柏原さんと田澤さんなんて豪華だな。西村さんも駅伝オタクだし御大好きな方だから好きです(笑)
1区
割と落ち着いたペースでスタートしましたね。1区の注目は駒大の篠原選手と順大の吉岡選手でしょうか。吉岡選手の全国高校駅伝の走り覚えてますよ!順大に進学することも知っていたのでこれから楽しみです。最初良いペースだったけど後半ペースが落ちちゃいましたね。1位集団はIVYチームが引っ張る形になりました。珍しい展開(笑)ついていったのは駒大篠原選手と早大伊藤選手。途中伊藤選手がちょっと遅れて篠原選手はずっとくらいついていましたねー。どんどん後続を引き離していきましたね〜凄かった。ラスト300mくらいで襷を外して篠原選手が一気に行きましたね。なんて安定した走り…素晴らしかったー!國學院が3位、早大が4位、創価と東洋が続いていきました。順大は11位とちょっと遅れたなぁ…洗礼を受けてしまったか…。頑張った頑張った。中央大も遅れましたね…まさかまさか。大阪経済大学の選手は棄権したみたいだけどトラブルかな…大丈夫かな…
2区
前回区間新記録を樹立した駒大佐藤選手がトップで襷を受けました。何も心配してなかった(笑)まあ、海外の大会に出場して中4日で出場というのはなかなかの強行だとは思うけども。2位は抜け出して早大山口選手…と思ったら最後いつの間にか青学黒田選手が2位になっていてびっくり。4位が國學院、5位が創価大!おお!全体的に向かい風がきつそうだな…5.8kmはあっという間だな。
区間賞は佐藤選手と黒田選手が同率!良い戦い。でも去年より40秒遅いとかマジかよ…区間賞なのに悔しがってるのが凄すぎる…
3区
山川選手が初出雲だそう。そうなのか、意外だ。城西大と創価大が留学生がエントリー。やっぱり前に来るよねー。山川選手、向かい風が辛いだろうけどそれをあんまり感じさせない走りが素晴らしかったです。流石箱根駅伝で5区を走っただけある…2位は創価大3位は城西大4位は青学、5位は國學院大、6位は早大7位は東洋大、8位は順大。順大はよく上がってきましたよね。1位と2位の差が57秒にまで開いていたとは…。区間賞のワンツーは外国人選手だったけど3位に入った山川選手流石です。
4区
駒大は伊藤選手。山川選手とのタスキリレーが可愛すぎるー。伊藤選手は出雲出身なのね!可愛い顔をしているのに力強い走りをするところが好きです←城西大の山森選手が素晴らしい走りでした。トップとの差を45秒に縮めました。青学も3位に浮上。城西大も4位を死守してタスキリレー。5位は國學院大6位は早大7位東洋大8位順大。
4区の区間賞も2人!創価大の山森選手と青学の山内選手。どちらも4年生。素晴らしいです。
5区
駒大は安原選手。安原選手も安心して見ていられるな…。ただ創価大の方がタイムがよくて39秒差。創価大強い…。3位は城西大!上がってきた!4位は青学、5位は國學院、6位は早大、7位は東洋大、8位は順大、9位は中央大、よく上がってきたよ…
区間賞は創価大の吉田選手。創価大凄い…
6区
2年連続駒大アンカーは鈴木選手!タスキを受けた時の表情がとても凛々しくてかっこよかったです。主将の貫禄を感じました。2位創価大との差が広がりましたね。断トツでトップでも果敢に攻める走り、さすが過ぎます。そして区間賞…凄すぎる。
城西大の山本選手は山の妖精と呼ばれていたと言われていてそういえばと思い出しました(笑)箱根駅伝5区の走り素晴らしかったもんね。
後続は國學院大や早大も頑張っていました。平林選手は出雲で優勝した時の土方選手の走りを見て國學院大進学を決めたそうで…そうだったんだ。早大長屋選手は1年なのに素晴らしい走りでしたねー。
去年は涙を流しながらのゴールだったけど今年は笑顔でのゴールだったね!1区から1度も1位を譲ることなく駒澤大学が優勝!しかも大会新記録!素晴らしすぎる!!!全区間の選手が区間3位以内で走っているという安定さが優勝に導いたんでしょうね。素晴らしかった!
鈴木選手、大八木総監督、藤田監督の胴上げも良かった。
2位はなんと創価大学!素晴らしい!3位はなんと!←城西大学!今年の箱根駅伝でも久しぶりにシード権を獲得したし、出雲は5年ぶりの出場で3位!城西大強いですね。4位は國學院大!粘った!5位は青山学院大、6位は早稲田大!7位はなんと中央大!凄い!入賞した!強い。8位は東洋大。惜しかったな―。
藤田監督の初陣で優勝を飾れて良かったー!1番ほっとしてるのは監督じゃないですか?って言った渡辺監督に笑っちゃった^^
西山アナが胴上げの順番それでいいのか?って言及して良かった(笑)私も気になっていた。それで良かったんだね(笑)
2年連続三冠に向けて大事な1勝を勝ち取りました。次は全日本大学駅伝。楽しみでなりません。
そして戦国駅伝というのも垣間見える大会でしたねー。見ごたえがありました。
そして副音声が柏原さんと田澤さんなんて豪華だな。西村さんも駅伝オタクだし御大好きな方だから好きです(笑)
1区
割と落ち着いたペースでスタートしましたね。1区の注目は駒大の篠原選手と順大の吉岡選手でしょうか。吉岡選手の全国高校駅伝の走り覚えてますよ!順大に進学することも知っていたのでこれから楽しみです。最初良いペースだったけど後半ペースが落ちちゃいましたね。1位集団はIVYチームが引っ張る形になりました。珍しい展開(笑)ついていったのは駒大篠原選手と早大伊藤選手。途中伊藤選手がちょっと遅れて篠原選手はずっとくらいついていましたねー。どんどん後続を引き離していきましたね〜凄かった。ラスト300mくらいで襷を外して篠原選手が一気に行きましたね。なんて安定した走り…素晴らしかったー!國學院が3位、早大が4位、創価と東洋が続いていきました。順大は11位とちょっと遅れたなぁ…洗礼を受けてしまったか…。頑張った頑張った。中央大も遅れましたね…まさかまさか。大阪経済大学の選手は棄権したみたいだけどトラブルかな…大丈夫かな…
2区
前回区間新記録を樹立した駒大佐藤選手がトップで襷を受けました。何も心配してなかった(笑)まあ、海外の大会に出場して中4日で出場というのはなかなかの強行だとは思うけども。2位は抜け出して早大山口選手…と思ったら最後いつの間にか青学黒田選手が2位になっていてびっくり。4位が國學院、5位が創価大!おお!全体的に向かい風がきつそうだな…5.8kmはあっという間だな。
区間賞は佐藤選手と黒田選手が同率!良い戦い。でも去年より40秒遅いとかマジかよ…区間賞なのに悔しがってるのが凄すぎる…
3区
山川選手が初出雲だそう。そうなのか、意外だ。城西大と創価大が留学生がエントリー。やっぱり前に来るよねー。山川選手、向かい風が辛いだろうけどそれをあんまり感じさせない走りが素晴らしかったです。流石箱根駅伝で5区を走っただけある…2位は創価大3位は城西大4位は青学、5位は國學院大、6位は早大7位は東洋大、8位は順大。順大はよく上がってきましたよね。1位と2位の差が57秒にまで開いていたとは…。区間賞のワンツーは外国人選手だったけど3位に入った山川選手流石です。
4区
駒大は伊藤選手。山川選手とのタスキリレーが可愛すぎるー。伊藤選手は出雲出身なのね!可愛い顔をしているのに力強い走りをするところが好きです←城西大の山森選手が素晴らしい走りでした。トップとの差を45秒に縮めました。青学も3位に浮上。城西大も4位を死守してタスキリレー。5位は國學院大6位は早大7位東洋大8位順大。
4区の区間賞も2人!創価大の山森選手と青学の山内選手。どちらも4年生。素晴らしいです。
5区
駒大は安原選手。安原選手も安心して見ていられるな…。ただ創価大の方がタイムがよくて39秒差。創価大強い…。3位は城西大!上がってきた!4位は青学、5位は國學院、6位は早大、7位は東洋大、8位は順大、9位は中央大、よく上がってきたよ…
区間賞は創価大の吉田選手。創価大凄い…
6区
2年連続駒大アンカーは鈴木選手!タスキを受けた時の表情がとても凛々しくてかっこよかったです。主将の貫禄を感じました。2位創価大との差が広がりましたね。断トツでトップでも果敢に攻める走り、さすが過ぎます。そして区間賞…凄すぎる。
城西大の山本選手は山の妖精と呼ばれていたと言われていてそういえばと思い出しました(笑)箱根駅伝5区の走り素晴らしかったもんね。
後続は國學院大や早大も頑張っていました。平林選手は出雲で優勝した時の土方選手の走りを見て國學院大進学を決めたそうで…そうだったんだ。早大長屋選手は1年なのに素晴らしい走りでしたねー。
去年は涙を流しながらのゴールだったけど今年は笑顔でのゴールだったね!1区から1度も1位を譲ることなく駒澤大学が優勝!しかも大会新記録!素晴らしすぎる!!!全区間の選手が区間3位以内で走っているという安定さが優勝に導いたんでしょうね。素晴らしかった!
鈴木選手、大八木総監督、藤田監督の胴上げも良かった。
2位はなんと創価大学!素晴らしい!3位はなんと!←城西大学!今年の箱根駅伝でも久しぶりにシード権を獲得したし、出雲は5年ぶりの出場で3位!城西大強いですね。4位は國學院大!粘った!5位は青山学院大、6位は早稲田大!7位はなんと中央大!凄い!入賞した!強い。8位は東洋大。惜しかったな―。
藤田監督の初陣で優勝を飾れて良かったー!1番ほっとしてるのは監督じゃないですか?って言った渡辺監督に笑っちゃった^^
西山アナが胴上げの順番それでいいのか?って言及して良かった(笑)私も気になっていた。それで良かったんだね(笑)
2年連続三冠に向けて大事な1勝を勝ち取りました。次は全日本大学駅伝。楽しみでなりません。