三宅健のラヂオ。
今週は月に1度の東京新聞さんとのコラボ企画「三宅健とめぐるアート。」のお話。
今回はジャン・デュビュッフェの「パレード」健ちゃんと同じく、私も初めて知った画家さんでした。パッと見た感想はカラフル!でした(そのまんま)キースヘリングの人の絵みがあるな…なんて思ったりしたのですが。見る人によって人に見えたり細胞に見えたり、ジャン・デュビュッフェの見解はどうだったのかと考えるのも楽しい。
見る人の視点によって見るものが変わってくる。子どもたちに見てみてほしい。僕たち大人には見れないものが子どもたちには見えるかも知れない。子どもだから生まれる発想があるかもしれない。
健くんの感性や考え方もとても好き。アートを丁寧に知ろうと楽しもうとしていることが伝わってきます。
「アール・ブリュット」という言葉も初めて知りました。
ちゃんと美術の教育を受けて作り上げた作品と、美術教育を受けてない自分の感性のみで作り上げる芸術。どちらもそれぞれの魅力がありそうですよね。
健くんの絵、どこかで見たことがあるようなないような…
そして褒められるなら綺麗な女性に褒められたいそうw健ちゃん、綺麗な女性に褒められているよりおじ様に褒められているの図の方が容易に思い浮かべられるんだけどな^m^お友達はおじ様が多いから(笑)
今日の1曲は「PALSE」ソロコンの円盤化情報はいつかな^^
おやすミートボールポトフ。
美味しそうって思ったらまーがOneDishで以前作ったメニューだったんですね。だからかな^^
今週は月に1度の東京新聞さんとのコラボ企画「三宅健とめぐるアート。」のお話。
今回はジャン・デュビュッフェの「パレード」健ちゃんと同じく、私も初めて知った画家さんでした。パッと見た感想はカラフル!でした(そのまんま)キースヘリングの人の絵みがあるな…なんて思ったりしたのですが。見る人によって人に見えたり細胞に見えたり、ジャン・デュビュッフェの見解はどうだったのかと考えるのも楽しい。
見る人の視点によって見るものが変わってくる。子どもたちに見てみてほしい。僕たち大人には見れないものが子どもたちには見えるかも知れない。子どもだから生まれる発想があるかもしれない。
健くんの感性や考え方もとても好き。アートを丁寧に知ろうと楽しもうとしていることが伝わってきます。
「アール・ブリュット」という言葉も初めて知りました。
ちゃんと美術の教育を受けて作り上げた作品と、美術教育を受けてない自分の感性のみで作り上げる芸術。どちらもそれぞれの魅力がありそうですよね。
健くんの絵、どこかで見たことがあるようなないような…
そして褒められるなら綺麗な女性に褒められたいそうw健ちゃん、綺麗な女性に褒められているよりおじ様に褒められているの図の方が容易に思い浮かべられるんだけどな^m^お友達はおじ様が多いから(笑)
今日の1曲は「PALSE」ソロコンの円盤化情報はいつかな^^
おやすミートボールポトフ。
美味しそうって思ったらまーがOneDishで以前作ったメニューだったんですね。だからかな^^