4/29に滝沢歌舞伎の観劇のため東京へ行ってきました。29日はお昼の飛行機だったし30日は朝一の飛行機で帰ってきたので舞台以外で行ったのがここだけだったのでピンポイントでの旅日記です^^
以前ぶらぶら美術・博物館でちらっと紹介されていて気になって、同じ銀座だしと思い、行ってきました。
こちらは完全予約制ですがなんと無料!良いんですか銀座で…と恐縮しながら伺いました(笑)


入り口に立派な時計があります^^
地下1階から地上5階まであります。2階はセイコーの歴史が分かります。創業者の服部金太郎さんの熱意や情熱がひしひしと伝わってきて感動しました。セイコーって精巧から来ているんですね!
3階は時計自体の歴史をお勉強。日時計や水時計など色々見られます。面白い。
4階と5階はセイコーが今まで作られた時計の数々を見ることが出来ます。
そして地下1階にはスポーツ競技で使われている記録台もあります。山縣選手の記録を写真とともに見ることが出来ます。

間近で見られるのはなかなか感動ものです^^
見過ぎてて舞台の時間が迫っててビビりました(笑)それくらい面白かったです!ありがとうございました^^
以前ぶらぶら美術・博物館でちらっと紹介されていて気になって、同じ銀座だしと思い、行ってきました。
こちらは完全予約制ですがなんと無料!良いんですか銀座で…と恐縮しながら伺いました(笑)


入り口に立派な時計があります^^
地下1階から地上5階まであります。2階はセイコーの歴史が分かります。創業者の服部金太郎さんの熱意や情熱がひしひしと伝わってきて感動しました。セイコーって精巧から来ているんですね!
3階は時計自体の歴史をお勉強。日時計や水時計など色々見られます。面白い。
4階と5階はセイコーが今まで作られた時計の数々を見ることが出来ます。
そして地下1階にはスポーツ競技で使われている記録台もあります。山縣選手の記録を写真とともに見ることが出来ます。

間近で見られるのはなかなか感動ものです^^
見過ぎてて舞台の時間が迫っててビビりました(笑)それくらい面白かったです!ありがとうございました^^