イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読めるシリーズ第5弾
今回のテーマは「たんぱく質」。健康、筋トレ、ダイエット、新型コロナウイルス、すべて「たんぱく質」がカギだった!
・たんぱく質の基礎知識から最新ワードまで完全網羅
・理系はむずかしい・・・という人でもイラスト図解でたのしくわかる
・たんぱく質量がさっと引けて使いやすい!食材図鑑つき
《もくじ》
1章 知らなかった! 体づくりとたんぱく質
2章 なるほど!とわかるたんぱく質のしくみ
3章 これでばっちり たんぱく質のとり方
4章 明日話したくなる たんぱく質の話
女性は特にタンパク質を取った方が良いというお話をテレビで見て、できるだけタンパク質を摂取しようとしています。でも、どうしてとらなければならないのか。取るために適した食材は何か、細かく分かりやすく書かれていました。
タンパク質の仕組みは難しかったですが^^;からだ作りとタンパク質の関わりはとてもよくわかりました。筋肉だけではなくて皮膚や髪にもタンパク質は必須なんですね。タンパク質を取ったら若返り効果が!みたいな文言も間違ってはいないということなのか…。
タンパク質は毎食こまめに取った方が良いということなので上手く毎食取り入れていきたいです。最近プロテインを飲んでみてます。運動はしていないんですけど^^;上手く体に取り込まれると良いなぁと思います。オタク気質なので色々やってみたくはなるのですが、がちがちにやらないでゆる〜く調べて実践してみようと思います。
<西東社 2021.9>2022.3.2読了