今年もたくさんのドラマがありましたねー…。この言葉、あんまり使わないんですけどエモい展開がありすぎました^^
6区
いやー!見ごたえがありましたね!
時間差スタートですけど、2位帝京と3位駒大の差がどんどん縮まって並走して、その後ろから順大が来て迫って真ん中から2人を抜いて(笑)最後は佃選手と差がついてしまったけど、順大牧瀬選手が区間賞!しかも順大6区区間賞は31年ぶり!おめでとうございます!区間2位は法大武田選手!法大もシード圏外だったけど上がってきましたね!素晴らしい走りでした。区間3位はなんと駿河台大の小泉選手!一斉スタートだけど早めに来たと思ったんですよ!凄い!区間4位は中央大の若林選手、区間5位は中央学院大の工藤選手、5区と6区は持ちタイムが関係ないから面白いですね。早大が順位を下げているのが気になります…。早大は最近山くだりがちょっと苦手な印象ですね。
7区
2位争いとシード権争いが面白かったですね。順大の西澤選手が駒大の白鳥選手を抜いたときはびっくりしましたよ。でも、終盤に白鳥選手が上がってきて抜き返したときはびっくり。駒大は本当に復路に強い。でも順大も1区は18位だったんですよね…凄いです。
創価大が5位に上がってきましたし、中央大も順位が下がってしまったけど7位でタスキリレー。東海大も8位に上がりました。
8区
2位の変動が意外でしたねー。駒大鈴木選手と順大津田選手が並走して津田選手の方が前に出ました。10000mのタイムは1分半くらい違う2選手。箱根駅伝はハーフくらいの距離を走るわけですから、10000mの持ちタイムはあってないようなものですよね。順大が2位の位置にいるのは長門監督が9区を走り総合優勝をした83回以来という言葉を聞いて泣きそうになりましたよね。長門監督の名前が出てくると自然と今井選手も思い浮かびます。
中継所で駒大を待っていたら3位で来たのは中央大学!それは嬉しいけど駒大どうした!と思ったら6位でタスキリレー。鈴木選手脚は大丈夫だろうか…。
早大千明選手も11位まで上げてきました。
9区
1区と同様長く区間記録が破られていませんでしたがこちらも区間新記録が出ましたね。こちらは14年ぶり。序盤は3位争いが面白かったですね。中央大、国士館大、創価大の三つ巴。この3校の監督は皆さん中央大学OBとかエモ過ぎる展開過ぎるでしょ!碓井さん大喜びだね…。胸熱すぎました。
2位の順大がTOP3にいるのは長門監督が9区を走って総合優勝をした83回以来15年ぶり、3位の中央大がTOP3にいるのは藤原監督が5区を走って3位になった77回以来21年ぶり…エモ過ぎる展開過ぎるでしょ…出来過ぎですよ。泣いちゃう。
そして初出場の駿河台大は無事に襷が1本で繋がりました。途切れなかった!凄い!初出場で襷が途切れなかったのは上武大以来だそう。それはそれで上武大…ってなるけど(感情が迷子)良かったね。良かった。
國學院大の平林選手も素晴らしすぎましたね。5人抜きで区間2位。区間記録と6秒しか違わないとか恐ろしすぎる1年生ですね。これで5位までジャンプアップしました。素晴らしいです!
10区
トップは差がありすぎるので置いておいて^^;(最初に優勝した時から監督が苦手…ごめんなさい)
2位は順大。順大がTOP3に入るのは15年ぶり。長門監督が9区を走って以来、今井選手が5区を走って以来…ずっとずっと待っていました。凄く凄く嬉しい。復路で順大は区間賞を2区間取っているんですよね。1区18位から見事な準優勝でした。
3位は駒大。良くここまで上がってきましたね…。大八木監督が3位以内を上げていましたけどそこはクリアできて良かったです。最後の最後で東洋大と争ってたからドキドキしたけど、駒大らしかったです。お疲れさまでした。
4位は東洋大。東洋大もシード圏外に落ちたときもあったのに這いあがってくるのがさすがだなと思います。
5位は東京国際大。東京国際大もシード権内が常連になりましたね。最高位タイ素晴らしかったです。
6位は中央大。一時3位まで上がっていたからTOP3行けるか!?と思いましたけど惜しかったですね。それでも10年ぶりのシード権獲得。10年間本当にいろんなことがありましたよね…こみあげてくるものがあります。碓井さんも大喜びしてますね。笑顔でゴール出来て良かったです。
っていうか!!!10位がラスト1キロで変わっててびっくりしたんですけど!51秒も差があったのに!何があったのか一切中継で言ってなかったですよね?順位が変わってから興奮気味に実況してましたけど遅すぎますからそれ!その時に教えて!
ということで10位は法政大学。最後にまさかの寺田交差点右折未遂もありましたけど^m^
11位東海大。最後走りがおかしかったですよね…大丈夫かな…。12位神大、13位早大、14位明大…ちょっと今年の予選会伝統校がいすぎじゃないか…
初出場の駿河台大学は19位!笑顔でガッツポーズでゴールしていたのが本当に素敵で、今回の箱根駅伝のシーンの中で1番泣きました^^;楽しかったって言ってたんですよね。素敵でした。
徳本監督が、予選会で燃え尽きた感があると言っていましたけどそんなことは決してなかったです。初出場で襷が1本で繋がったことが本当に素晴らしかった。感動しました。これから駿河台大学の箱根駅伝の歴史が始まりますね。
今年も箱根駅伝を楽しみました。皆様本当にお疲れさまでした。
復路順位
1位 青山学院大学
2位 順天堂大学
3位 駒澤大学
4位 東洋大學
5位 東京国際大学
6位 中央大学
7位 創価大学
8位 國學院大学
9位 帝京大学
10位 法政大学
11位 東海大学
12位 神奈川大学
13位 早稲田大学
14位 明治大学
15位 国士館大学
16位 中央学院大学
17位 日本体育大学
18位 山梨学院大学
19位 駿河台大学
20位 専修大学
ー  学生連合