歴史上、最も多くの命を奪ってきた脅威がパンデミックだ。新型コロナウイルスのワクチン、治療薬も確立していない今、歴史を見つめ直す必要がある。一級の歴史家が、平安の史書、江戸の随筆、百年前の政治家や文豪の日記などから、新たな視点で日本人の知恵に光をあてる。
とても分かりやすかったです。
今まで日本がどれだけ未曽有の感染症と戦い、生き抜いてきたのか、医療従事者側、政府側、患者側、様々な視点で歴史を紐解いています。様々な書物を読み研究してきた磯田さんだからこそ書ける作品だと思いました。今だからこそ、なおのこと読むべき作品であると思いました。
医療の発達等についてはやはり今と昔では異なる点はありますが、昔から現在行っているような外出自粛や給付金の支給等があったということに驚きました。
特に印象的だったのは患者側の視点です。もしかしたら自分も罹るかも知れない。そう考えると過去の記録とはいえとても貴重で参考にすべき点がたくさんあると思いました。
特に官僚や天皇の記録が興味深かったです。やはり第三者は記録を残しているんですね。
また、作家さんがスペイン風邪に罹った時に症状を細かく記録しているのはさすがだなと思いました。特に永井荷風の記録が印象的でした。スペイン風邪に罹ったからこそ、日ごろから体調管理を行い、体調が少しでも良くないと思ったら休む。それを徹底していたから長く生きられたんですよね、きっと。
歴史書ではありますがとても文章が読みやすく、わかりやすかったです。
医療従事者の視点ではなく歴史学者の視点での感染症というのが斬新で面白かったです。ありがとうございました。
<文藝春秋 2020.9>2021.6.22読了