世界中の図書館員の憧れの的であり、NY有数の観光スポット。本作の主役は、荘厳な19世紀初頭のボザール様式の建築で知られる本館と92の分館からなる世界最大級の〈知の殿堂〉ニューヨーク公共図書館だ。文学、芸術などの分野でも多くの人材を育て、またNY市民の生活に密着した敷居の低い図書館。その活動は、我々の固定観念を打ち壊す。ニューヨーク公共図書館の知られざる舞台裏を描いたドキュメンタリー。

ずっと気になっていた作品。WOWOWで放送されていたので録画して先ほど見終わりました。
この映画はなんと205分あります。約3時間半です。
大きな物語が展開されるわけではなく、ドキュメンタリーです。
ナレーションもテロップも一切なく、日常の公共図書館で行われていることが淡々と映し出されています。図書館で働く職員の人たち。図書館を利用している人たち。公演を聴いている人たち。
特に印象的だったのは、図書館の中で様々な議論が飛び交っているということ。
図書館職員が図書館をよりよくしていくために何が必要か議論しているのはもちろん、様々な講演が行われ、また参加している人たちもとても多いです。コンサートが行われたり、パーティが行われたりもしています。無料で行われている講座のようなものも多数出てきていました。日本の図書館じゃ考えられないことが目白押しです。
この作品の中で「公共」と「民主主義」について議論が多くかわされていたのかなと思います。
さすが「知の殿堂」です。この言葉がぴったりな図書館でした。また、それを映像に残し、映画という形で世に知らしめてくれて、嬉しかったです。