「死ぬ間際まで何かを書かずにはいられない、その辺が文豪の文豪たる所以なのかな」―京極夏彦(小説家)
太宰治38歳、芥川龍之介35歳。作家は早死にだ。いや、志賀直哉は88歳、井伏鱒二は95歳まで生きた。人生が様々なように、死も様々だ。生物である限り絶対に避けようがない死。人生最大の苦ではあるが、時には救済となることもある。
文学という手段で人生に取り組んだ文豪たちは、どんな死を迎えたのか。迫りくる死の影は、作品に何らかの影響を与えたのか。死の直前、彼らが見ていたのはどんな風景だったのだろう。
死に方を考えることは生き方を考えることだ。
本書では、小説を通して様々な人生を世に問うてきた文豪たちの人生を、死という消失点にむかって遠近法的に見ていく。そうすることで、その作家の人生、そして作品をより深く多角的に省察しようとする試みである。
巻末に、京極夏彦氏との対談を掲載!
タイトルが気になって読んでみました。
タイトルと装丁が堅めだと思ったのですが、文章が割と緩めだったので読みやすくて良かったです^m^
最後に著者さんと京極先生が対談されているのですが、その中で京極先生が「文豪と呼ばれる太宰治、三島由紀夫、川端康成を外した理由を知りたい」とおっしゃっていました。確かにそのお三方はよく聞きますし、特に最初のお二人の死に関してはかなり有名ですよね。でも有名だからこそ語り継がれている感があるため、死因が問題な作家さんを選んだとおっしゃっていてなるほどと思いました。
自殺で言うと確かに芥川龍之介は謎でしたがこの作品を読んでなるほどと思いましたし、心中で言うと有島武郎の方が強烈でした…マジか。
更に京極先生の出身地である小樽で有名な作家小林多喜二、私もてっきり貧乏人だったがゆえにプロレタリア文学を選び、共産党に入党したんだと思っていたんですけど違うんですね。この作品を読まなければ知らないままでした。って「蟹工船」も読んでないんすけどね←
そして梶井基次郎…こっちもマジか…私も書店でバイトしてたことがあるからこんなことされたらキレるわ…とびっくり。「檸檬」も未読でしたが印象と全然違いました。読んでみたくなりますね。
岡本かの子に関しては本当に知らなくて。岡本太郎の母親と書かれていて「へー!」と思った次第です^^;それにしても凄い人生だな…ある意味物凄く幸せだったんじゃないか?と思いますよ。20代の頃は苦労されたみたいですけども。
と、様々な作家さんの死に様についてがかかれていて、この言い方が正しいかわかりませんが面白く読みました。お2人の対談も面白かったです。
読んだことのない作家さんばかりだったのですが、手に取ってみたいと思いました。
いつも思うだけで終わってしまうのですが^^;終わらないで1冊くらいは…読みたい…(願望)
<誠文堂新光社 2020.11>2021.1.15読了
おぉ…これめちゃくちゃ面白そうですねw
私も文豪と呼ばれる人はあまり読んできていなくて(太宰治と宮沢賢治だけは好きで代表作は読んでいるのですが)たぶん、食わず嫌いもあると思うのでいつかは読まねばと思っています。
それにしても文豪の死に様とは新しい切り口!!Σ(・口・)すごい気になります。読みたい本リストに入れておきまーす^^ご紹介ありがとうございました!!