いやー…こんな往路の展開誰が想像したのでしょうか…。
面白かったですね!!各中継所でトップが入れ替わるってここ数年では珍しい展開で、面白かったです!
1区
戦国駅伝と言われている昨今にしては珍しくスローペースでのスタートでしたね。
1番最初の1キロが3分30秒、10キロが30分40秒、いやースピードランナーを起用した順天堂大や東海大がもったいないですよね。塩澤選手は最初に前に出ましたけどそこまで速くもならず、国学院大の藤木選手(道産子)も前に出たけど吸収され…なかなか変動がなかったけど飛び出したのは法政大学の鎌田選手!スパートが割と早めだったから塩澤選手が抜くかと思ったけど逃げ切りましたね。
法政大学の区間賞は現駿河台大学監督の徳本さん以来21年ぶり!凄かった!
いやー…それにしても順大の三浦選手はもったいなかったなー…。
2区
やはりすぐに名取選手がすぐに出てトップになりましたね。でも東京国際大学のヴィンセント選手がやっぱり速くてあっという間にトップに。その後ろの集団では日体大の池田選手が前評判通り良い走り!集団から抜け出して名取選手に追いついて並走。去年の相澤選手と伊藤選手を見ているかのようでした。
ヴィンセント選手は1時間5分47秒で区間新記録!相澤選手の区間新記録がまさか1年で破られるとは…。名取選手と池田選手も並走していい走りのままタスキを渡しました。田澤選手も順位を上げましたねー。村山選手の駒大記録を抜いたそうです。お疲れさまでした。
3区
いやー!!凄かったですね!東海大石原選手の力強い走り!あっという間にトップになりましたね。創価大学もとてもいい走りだし駒大と東洋大学もじわじわ上がってきているしどこが優勝してもおかしくない面白い展開に。帝京大も8人抜き!素晴らしかったですね。1位が東海大、2位が創価大、3位が駒大!駒大が上位にいるのが嬉しい!!!区間賞は東海大の石原選手。
4区
東海大がトップだったけど、早々に創価大学の嶋津選手が抜いて単独トップに。去年10区を走って区間新記録を出した選手。今年も力強い良い走りです。東海大の佐伯選手も途中まで良い走りだったんですけど、最後バテちゃいましたね…。2位が駒大、3位が早大、この順位がめちゃくちゃ嬉しいです。
5区
創価大学が往路初優勝!史上19校目!いやー1区から5区まで盤石でしたね!素晴らしかったです。そして2位の東洋大学!この位置にいるのがすごく嬉しいです。宮下選手はさすがでしたね。粘りの走りでした。3位の駒澤大学!駒大がこの位置にいるのが嬉しい!!本当に嬉しい!!!鈴木選手よく食らいつきました!!2位と3位は2分30秒差!まだまだ分かりません。どちらの大学も復路が強いので楽しみです。そして4位は帝京大!帝京大凄すぎませんか?いつの間にか上位に来てる!って何回思ったことか^^;素晴らしい走りでした!5位は東海大!西田選手も粘りました〜!素晴らしい走りでした!東海大も3分30秒差!まだまだ分かりません!6位は東京国際大!10位以内が定番化しているのが凄いです。7位は順大!順大も一時順位が下がったけど少しずつ上がってきましたね!8位は神大!神大もシード圏内!!嬉しい!!9位は國學院大學!結構下位にいたけど5区で上げてきましたねー!さすがです!10位は拓殖大!拓殖も上げてきましたね。早稲田頑張ってくれー!!←
今回は各区でトップの大学が変わったりして、展開が面白かったです。そして10分以内に17校がひしめいていて復路もたぶん順位が結構入れ替わるだろうからシード圏内も全く予想がつかないですね。いやー!明日も楽しみです!皆様お疲れさまでした!!
1位 創価大学
2位 東洋大学
3位 駒沢大学
4位 帝京大学
5位 東海大学
6位 東京国際大学
7位 順天堂大学
8位 神奈川大学
9位 國學院大學
10位 拓殖大学
11位 早稲田大学
12位 青山学院大学
13位 城西大学
14位 明治大学
15位 日本体育大学
16位 法政大学
17位 国士舘大学
18位 山梨学院大学
19位 中央大学
OP 関東学生連合
20位 専修大学
面白かったですね!!各中継所でトップが入れ替わるってここ数年では珍しい展開で、面白かったです!
1区
戦国駅伝と言われている昨今にしては珍しくスローペースでのスタートでしたね。
1番最初の1キロが3分30秒、10キロが30分40秒、いやースピードランナーを起用した順天堂大や東海大がもったいないですよね。塩澤選手は最初に前に出ましたけどそこまで速くもならず、国学院大の藤木選手(道産子)も前に出たけど吸収され…なかなか変動がなかったけど飛び出したのは法政大学の鎌田選手!スパートが割と早めだったから塩澤選手が抜くかと思ったけど逃げ切りましたね。
法政大学の区間賞は現駿河台大学監督の徳本さん以来21年ぶり!凄かった!
いやー…それにしても順大の三浦選手はもったいなかったなー…。
2区
やはりすぐに名取選手がすぐに出てトップになりましたね。でも東京国際大学のヴィンセント選手がやっぱり速くてあっという間にトップに。その後ろの集団では日体大の池田選手が前評判通り良い走り!集団から抜け出して名取選手に追いついて並走。去年の相澤選手と伊藤選手を見ているかのようでした。
ヴィンセント選手は1時間5分47秒で区間新記録!相澤選手の区間新記録がまさか1年で破られるとは…。名取選手と池田選手も並走していい走りのままタスキを渡しました。田澤選手も順位を上げましたねー。村山選手の駒大記録を抜いたそうです。お疲れさまでした。
3区
いやー!!凄かったですね!東海大石原選手の力強い走り!あっという間にトップになりましたね。創価大学もとてもいい走りだし駒大と東洋大学もじわじわ上がってきているしどこが優勝してもおかしくない面白い展開に。帝京大も8人抜き!素晴らしかったですね。1位が東海大、2位が創価大、3位が駒大!駒大が上位にいるのが嬉しい!!!区間賞は東海大の石原選手。
4区
東海大がトップだったけど、早々に創価大学の嶋津選手が抜いて単独トップに。去年10区を走って区間新記録を出した選手。今年も力強い良い走りです。東海大の佐伯選手も途中まで良い走りだったんですけど、最後バテちゃいましたね…。2位が駒大、3位が早大、この順位がめちゃくちゃ嬉しいです。
5区
創価大学が往路初優勝!史上19校目!いやー1区から5区まで盤石でしたね!素晴らしかったです。そして2位の東洋大学!この位置にいるのがすごく嬉しいです。宮下選手はさすがでしたね。粘りの走りでした。3位の駒澤大学!駒大がこの位置にいるのが嬉しい!!本当に嬉しい!!!鈴木選手よく食らいつきました!!2位と3位は2分30秒差!まだまだ分かりません。どちらの大学も復路が強いので楽しみです。そして4位は帝京大!帝京大凄すぎませんか?いつの間にか上位に来てる!って何回思ったことか^^;素晴らしい走りでした!5位は東海大!西田選手も粘りました〜!素晴らしい走りでした!東海大も3分30秒差!まだまだ分かりません!6位は東京国際大!10位以内が定番化しているのが凄いです。7位は順大!順大も一時順位が下がったけど少しずつ上がってきましたね!8位は神大!神大もシード圏内!!嬉しい!!9位は國學院大學!結構下位にいたけど5区で上げてきましたねー!さすがです!10位は拓殖大!拓殖も上げてきましたね。早稲田頑張ってくれー!!←
今回は各区でトップの大学が変わったりして、展開が面白かったです。そして10分以内に17校がひしめいていて復路もたぶん順位が結構入れ替わるだろうからシード圏内も全く予想がつかないですね。いやー!明日も楽しみです!皆様お疲れさまでした!!
1位 創価大学
2位 東洋大学
3位 駒沢大学
4位 帝京大学
5位 東海大学
6位 東京国際大学
7位 順天堂大学
8位 神奈川大学
9位 國學院大學
10位 拓殖大学
11位 早稲田大学
12位 青山学院大学
13位 城西大学
14位 明治大学
15位 日本体育大学
16位 法政大学
17位 国士舘大学
18位 山梨学院大学
19位 中央大学
OP 関東学生連合
20位 専修大学