住み心地のいい離れの一軒家で一人暮らしを続ける北川春子39歳。
母屋に越してきた、夫を亡くしたばかりの63歳、青木ゆかり。
裏手の家に暮らす現実的な今どきの新婚25歳、遠藤沙希。
年代も性格もまったく異なる3人の出会いから始まった、温かく、どこか嚙み合わない“ご近所付き合い"、その行方は――。
女も男も、人からは見えない、そしてジャッジすることのできない問題を抱えている。年齢や、生きる環境、価値観など、さまざまな違いを乗り越えて、人と人はほんとうに分かり合えるのか? 現代を生きる大人たちに贈る必読の一冊。芥川賞作家が描く新たな代表作!
私も1人暮らしですが、近所付き合いはしていないですねー。ゆかりのような人が突然来たら驚くし、多分引いちゃうな^^;最初は何だこの人はと思いましたけど、まっすぐで嘘のないゆかりさんを段々好きになっていきました。私もゆかりさんとなら旅行もブルーベリー狩りも行きたいな。
それでも、読んでいて辛いと感じるところがたくさんありました。
沙希の不躾な春子への問いかけはそのまま私が言われているようで凄く辛かったです。結婚や出産をしない人は冷たい人なのか。考えないことはおかしいのか。
沙希は母子家庭で結婚や出産に強い思いを抱いていることは分かるけど、自分の意見を押し付けるだけだし、他の人の意見は聞こうともしないし、私は沙希とは関わりたくないなと思いました。子供かな^^;最後なんて本当にただただ振り回されただけですよね。読んでいるこっちも拍子抜けしちゃいましたよ。
やっぱり嫌いだ…嫌だなー←
春子と直美の関係も好きでした。
直美は結婚して子供もいて、二人の環境は変わったけど、変わらず友人関係が続いているのが羨ましいと思いました。私もそんな友人関係を築いていきたいです。読んでいて辛いところはたくさんあったけど面白くて読む手が止まりませんでした。
私もたまに結婚の事とか恋愛の事とか聞かれるけど、春子が言ったようにそうか、私は恋愛や結婚に興味がないのか。と腑に落ちたことも良かったです。好きな人がいないのかとか聞かれても何とも答えられなくてなんでなんだろうって自分でも思っていたんですよね^^;そっか、興味がないんだ。だから別に無理矢理興味を持たなくたっていいんだ。って思えたのも良かったです^m^
<毎日新聞出版 2019.6>2019.7.10読了