1区
注目されていた東大の近藤選手がインフルエンザになってしまい欠場ということで残念でした…。本人が一番つらいですよね。まだ3年生。来年こそ…なんて軽々しく言っちゃいけないですけど、待ってます。東海大の關選手もケガをされていて、出場できなくて残念でした。
そして本戦。しばらく牽制している感じが続いていましたね。
最初しばらく順大の栃木選手が集団を引っ張っていたので仕掛けられた後に後方に行ったときはドキドキしましたが、そこまで後ろではなかったのでよかったです。
最初に青学の選手が飛び出しましたけど、最終的には東洋の西山選手が区間賞!1区1年生の区間賞は大迫選手以来7年ぶり。さらに大迫選手に憧れているらしく、話しかけられたときに後ずさりしてたどたどしく話している姿はとてもかわいかったです^^
2位が國學院大だったのがビックリ。素晴らしかったですね。
2区
花の2区。どこの大学も素晴らしい走りでしたねー。1時間7分台の選手がわんさか出てきて、見ごたえがありました。ニャイロ選手とデレセ選手もすごかったけど、日本人選手だって負けていませんでした。2位争いが青学の森田選手と神大の鈴木選手でしたが、鈴木選手がちょっと遅れたのが意外でした。早大の太田選手も素晴らしい走りでした!早大が上位にいるのはやっぱりすごく嬉しいです。順大の塩尻選手も少し元気がなかったのが残念でした。
そしてトップの東洋大相澤選手も素晴らしかったです。
3区
東洋の山本選手、青学の田村選手がよい走りでしたが、早大の光延選手もよかったなぁ。
駒大がずるずる後退しているのが気になる…。
4区
去年コースが変わって、バンバン区間新記録が出ましたね^^;そんな中神大の大塚選手が素晴らしい走りでした!区間新記録!早大の石田選手期待していましたがあとちょっとでしたねぇ。名前の由来が渡辺監督な石田康幸選手…。
駒大の高本選手の走りもよかった!走り終えた後に監督に一礼している姿が素敵でした。
5区
山登り!いやーいろんな山男が出てきましたね!
1位東洋と2位青学の差が2分3秒でしたがあっという間に1分差になって、5区で逆転があるかと思いましたが、東洋が何とか踏ん張りました。青学の選手が途中2回も立ち止まってて驚きましたが、ペース自体はあまり変わらないのですごかったですね。
特に印象的だったのは城西大の服部選手と法大の青木選手が素晴らしかったですね〜。10位以内が今までにない珍しい感じで復路も面白くなりそうです。
早大の安井選手も本当にいい走りで区間2位。安定していました。早大が3位なのが本当にうれしいです。
往路優勝は逃げ切って東洋大学!4年ぶりですね!2位は青学!2位だけど36秒差だからあってないようなものですね。3位が早大!もう本当に本当に嬉しい!4位は拓殖大!過去最高位!予選会でたった1秒差で箱根駅伝に出られなかった時のこととか思い出したら涙ものです^^;5位は法政大!なんと9人抜き!本当に素晴らしい走りでした!6位城西大!城西大も5区がよかったですよね。去年は本戦出場も出来なかったのに。素晴らしいです。7位は日体大。日体大もいい位置にいますね。5区6区は強いイメージです。8位は順大!順大も6人抜き!山田選手の走りがよかったですね。名前の通り攻めの走りだったと思います。小柄で、少し今井選手を思い出しました。9位は東海大!優勝候補ではありましたがそれでもここでとどまっているのがさすがです。復路も期待します。10位は中央大!中央大もシード権内にいるのが本当に嬉しいです。このままシード権を目指してください!
個人的に駒大を応援しているので駒大の13位はうーん…という感じ。駒大が予選会にいるのを観たくないですよ。4連覇した後の13位を獲ったとき以来じゃないかな。そうならないように巻き返してください。駒大は復路も強いから!期待しています。
そしてタスキを渡したときは3位だった神大がまさかの15位。区間も最下位でしたね…大丈夫だったのでしょうか。シードも危ういけどでも諦めずに挑んでほしいです。
1位は変わりませんでしたが、素晴らしい大会でした。
復路もとても楽しみです。皆様お疲れさまでした!
優勝 東洋大
2位 青山学院
3位 早稲田大
4位 拓殖大
5位 法政大
6位 城西大
7位 日本体育大
8位 順天堂大
9位 東海大
10位 中央大
11位 中央学院大
12位 帝京大
13位 駒澤大
14位 國學院大
15位 神奈川大
16位 山梨学院大
17位 大東文化大
18位 国士舘大
19位 東京国際大
20位 上武大
― 学生連合
注目されていた東大の近藤選手がインフルエンザになってしまい欠場ということで残念でした…。本人が一番つらいですよね。まだ3年生。来年こそ…なんて軽々しく言っちゃいけないですけど、待ってます。東海大の關選手もケガをされていて、出場できなくて残念でした。
そして本戦。しばらく牽制している感じが続いていましたね。
最初しばらく順大の栃木選手が集団を引っ張っていたので仕掛けられた後に後方に行ったときはドキドキしましたが、そこまで後ろではなかったのでよかったです。
最初に青学の選手が飛び出しましたけど、最終的には東洋の西山選手が区間賞!1区1年生の区間賞は大迫選手以来7年ぶり。さらに大迫選手に憧れているらしく、話しかけられたときに後ずさりしてたどたどしく話している姿はとてもかわいかったです^^
2位が國學院大だったのがビックリ。素晴らしかったですね。
2区
花の2区。どこの大学も素晴らしい走りでしたねー。1時間7分台の選手がわんさか出てきて、見ごたえがありました。ニャイロ選手とデレセ選手もすごかったけど、日本人選手だって負けていませんでした。2位争いが青学の森田選手と神大の鈴木選手でしたが、鈴木選手がちょっと遅れたのが意外でした。早大の太田選手も素晴らしい走りでした!早大が上位にいるのはやっぱりすごく嬉しいです。順大の塩尻選手も少し元気がなかったのが残念でした。
そしてトップの東洋大相澤選手も素晴らしかったです。
3区
東洋の山本選手、青学の田村選手がよい走りでしたが、早大の光延選手もよかったなぁ。
駒大がずるずる後退しているのが気になる…。
4区
去年コースが変わって、バンバン区間新記録が出ましたね^^;そんな中神大の大塚選手が素晴らしい走りでした!区間新記録!早大の石田選手期待していましたがあとちょっとでしたねぇ。名前の由来が渡辺監督な石田康幸選手…。
駒大の高本選手の走りもよかった!走り終えた後に監督に一礼している姿が素敵でした。
5区
山登り!いやーいろんな山男が出てきましたね!
1位東洋と2位青学の差が2分3秒でしたがあっという間に1分差になって、5区で逆転があるかと思いましたが、東洋が何とか踏ん張りました。青学の選手が途中2回も立ち止まってて驚きましたが、ペース自体はあまり変わらないのですごかったですね。
特に印象的だったのは城西大の服部選手と法大の青木選手が素晴らしかったですね〜。10位以内が今までにない珍しい感じで復路も面白くなりそうです。
早大の安井選手も本当にいい走りで区間2位。安定していました。早大が3位なのが本当にうれしいです。
往路優勝は逃げ切って東洋大学!4年ぶりですね!2位は青学!2位だけど36秒差だからあってないようなものですね。3位が早大!もう本当に本当に嬉しい!4位は拓殖大!過去最高位!予選会でたった1秒差で箱根駅伝に出られなかった時のこととか思い出したら涙ものです^^;5位は法政大!なんと9人抜き!本当に素晴らしい走りでした!6位城西大!城西大も5区がよかったですよね。去年は本戦出場も出来なかったのに。素晴らしいです。7位は日体大。日体大もいい位置にいますね。5区6区は強いイメージです。8位は順大!順大も6人抜き!山田選手の走りがよかったですね。名前の通り攻めの走りだったと思います。小柄で、少し今井選手を思い出しました。9位は東海大!優勝候補ではありましたがそれでもここでとどまっているのがさすがです。復路も期待します。10位は中央大!中央大もシード権内にいるのが本当に嬉しいです。このままシード権を目指してください!
個人的に駒大を応援しているので駒大の13位はうーん…という感じ。駒大が予選会にいるのを観たくないですよ。4連覇した後の13位を獲ったとき以来じゃないかな。そうならないように巻き返してください。駒大は復路も強いから!期待しています。
そしてタスキを渡したときは3位だった神大がまさかの15位。区間も最下位でしたね…大丈夫だったのでしょうか。シードも危ういけどでも諦めずに挑んでほしいです。
1位は変わりませんでしたが、素晴らしい大会でした。
復路もとても楽しみです。皆様お疲れさまでした!
優勝 東洋大
2位 青山学院
3位 早稲田大
4位 拓殖大
5位 法政大
6位 城西大
7位 日本体育大
8位 順天堂大
9位 東海大
10位 中央大
11位 中央学院大
12位 帝京大
13位 駒澤大
14位 國學院大
15位 神奈川大
16位 山梨学院大
17位 大東文化大
18位 国士舘大
19位 東京国際大
20位 上武大
― 学生連合