図書館徹底活用術図書館徹底活用術
洋泉社(2017-01-26)
販売元:Amazon.co.jp

意外と知らない館内利用の基本から
蔵書検索の最新テクニックまで
今、最強の「情報の宝庫」を使いこなす――
・蔵書検索機をもっと使いこなすには?
・行きつけの図書館は、拠点館・中央館、プラスもう1館もつのがオススメ!
・欲しい情報を早く確実に入手するためのウェブ検索のコツは?
・図書館員と同じスピードで館内の資料に到着するコツは?
・旬のトピックスや時事ネタが拾える企画展示って?
・調べ方の虎の巻「パスファインダー」とは?
・確かな情報を得たいときに使える図書館ならではの資料とは?
・図書館だったら無料で使える便利なデータベースって?
など、図書館の最新活用テクニックを具体的に徹底紹介する。

図書館を使いこなすベテランさんのお話から細かい図書館のサービスについてまで図書館にまつわる様々なことが書かれています。こういう作品が出ると嬉しいです。
私も散々図書館で働きたいと言っていますが実際に利用しているのは某図書館の分館でネットで予約した本を返却して借りるだけしかほぼ利用してません^^;
調べたいこともないわけではないんですけど、レファレンス利用したことないな…。
私が自分でレファレンスして本を選んでいるのかな、うん。そういうことにしておこう←
ちなみに私は図書館の利用者カードは4枚持ってます^^;行きつけの図書館は4館あるってことかな。
以前それを知り合いに言ったら「そういうことに労力を違うところに使おうよ!」と言われてちょっとへこんだことがあります^^;もう諦めてますけどね。
旅行先の図書館に行きたくなるとこの本に書かれていたのですがそれは凄く分かりました。特色がもちろん違いますし建物も本の並べ方も全然違いますよね。私も観光先の近くに図書館があったら行くようにしてます^^

<洋泉社 2017.1>H29.4.4読了