
著者:柏井 壽
小学館(2013-11-25)
販売元:Amazon.co.jp
京都・東本願寺の近くにあるというその食堂には看板がない。食堂を切り盛りするのは、鴨川流とこいしの親子二人。この食堂では、もう一度食したい食べ物の味を少ない手がかりから再現してくれるという。店に辿り着く手がかりはただひとつ、料理雑誌に掲載される<“食”捜します>の一行広告のみ。
「鯖寿司」「ビーフシチュー」「鍋焼きうどん」「とんかつ」「肉じゃが」「ナポリタン」の思い出と味を求めて、六人の客が訪れる。
テレビで紹介されていて気になっていた作品でした。
「思い出の『味』捜します」という一行広告を料理雑誌に載せており、ご縁があった依頼者が求める味を探す探偵のような仕事もしています。
この作品で登場するのは6人6品。それぞれがいろんな思いを抱えていて、どれだけその料理に思いれがあるのか。読んでいてほっこりしたり切なくなったり。
どの作品も良かったです。
ただ、流が推理して依頼者の求める味を探しに旅に出るのですがその部分がすっぽり抜けていて、すぐ解決編になるのがもったいないなぁとも思いました。
出てくる料理が依頼したもの以外もとてもおいしそうで、食材一つ一つの解説もとても丁寧だからさらっと読めちゃうのが凄くもったいなく感じるんです。
ただどの作品も良かったことは事実。
続編を書いてほしいなと切に願います。
こいしちゃんの恋模様もとても気になりますし^^
〈小学館2013.11〉H26.7.14読了
まずはV6さん、紅白歌合戦初出場、おめでとうございます!
去年、出るかな?って期待してたのですが、岡田っちが審査員席にいるだけで…。あと、岡田っちの報知映画賞もよかったですね。私も「永遠の0」は見に行きました。アカデミー賞も狙えると思います。
「鴨川食堂」は私が登録している読書アプリで見つけて、こちらでも取り上げていたので、取り寄せて読みました。2日くらいで読了。確かにあっというまで、お料理はじっくり味わいたいけど話の先は気になるという。
私は、中1男子の母なんで、最期の話に共感しました。
私は学生時代を京阪で過ごしたので、京都人あるあるっていうか、こんな感じで、結構はっきりものを言うんだよね。続編も予約しました。
V6さんもアニバーサリーイヤーに突入ですね。
嵐さんたちは、ハワイコンをやることについては、年明けには大体決まってたそうなんですけどまったく知らされず、潤君の月9から始まり、大ちゃんとニノの春クールドラマと続きって、ここまではついていけてたけど、GW明けにいきなりハワイコンの発表があって、かなりへこみましたよ。だって、家族がある身でハワイは遠すぎた。
ライブビューイングはなんとか当たったけど。
そのあと、ピカンチの続編も発表になって、イノッチには今回もお世話になりました。
地方のファンなので、全部に参加できないんですけど、結構たいへんな1年でした。
コンサート、たくさんやってくれるといいですね。
本の感想より、ジャニーズの話が長くなってしまいましたね(笑)。