舞台の方の記事は書きましたが、先週東京へ舞台を観に行ってきました。今年はやたら色んな所へ行きましたが、今回が最後です。どうしてもまーの舞台を2パターン観たいと思って月曜日も取り、火曜の朝に帰ったので3泊4日。結構長かったです^^;そして月曜は19時からの公演のみだったので時間があったため、行ったことのない埼玉へ行ってきました。
さらっとですが旅行記です。
<11/16(土)>
八重洲ブックセンター

1回行ってみたいと思ってたんです、ここ^^
割と狭いんですけど専門書がたくさんあって面白かったです。
ここで御朱印帳を購入。
手帳のオカダのポスターもあったので思わず写真を撮りました。そしたらフラッシュがたかさってビビりました^^;
↓
KITTE

八重洲ブックセンターと同じ東京駅なんですけど線路を挟んで逆側だったので行くのが大変でした^^;
たどり着かないかと思いました。流石東京。

中はこんな感じ。
東京というより47都道府県の名産がたくさん売っていて見ているだけでも面白かったです。
最上階には旧駅長室があり、東京駅がばっちり見えました。

↓
ヒカリエ

初めて行きました。意外と中はそこまで広くなくて見やすかったです。だだっ広いの苦手で^^;
そして舞台鑑賞。この日はこれで終了です。
<11/17(日)>
この日は午後に「鉈切り丸」と「フランケンシュタイン」を見る予定だったのでなかなか忙しかったです^^;
でも午前中は時間があったのでヒカリエ探索。
無料で血流検査が出来たのでやってみました。
そして私にとっては高い買い物をしてしまいました。。。いや、後悔してるわけじゃないんだけど…
お昼はアジア料理を頂きました。

美味しかった。
そして昼公演の前にお酒を飲みました!←前日の夜公演終わった後に飲みたかったんですけど飲めるお店が貸切状態になっていて入れなかったんです。昼からお酒。

異端児は混ぜるとこんな感じに。

この不穏な色が鉈切り丸を連想させていて、この色もまた良いなと思いました。
多分美味しかったと思います^m^
案の定、舞台中若干眠気がやってきました・・・
おまけ。シアターオーブから見える聖地。

↓
<11/18(月)>
氷川神社
初・埼玉!氷川神社に行ってみました。

御朱印もいただきました。あとで東京に住んでいる友人に御朱印をもらったと言ったら「氷川神社は縁結びで有名で今は土日はめちゃくちゃ混んでて御朱印ももらえないらしいよ」と言われビックリ。縁結びの神社だとも知らなかったので^^;平日の朝だったのでもらえたんですね。ラッキーでした。大事にします。
↓
鉄道博物館

行ってみました。周りは家族連ればかり^^;浮いてました。
見るのは面白かったけどシュミレーションは一人でやるのは恥ずかしくて断念。
でも、ボランティアさんが鉄道の歴史の話をしてくれて面白かったです。

外から見た図。

中。
↓
大宮駅

ここはプロフェッショナルで登場した駅弁屋さんです。でも買わず←
↓
浦和駅

時間がまだあったので浦和駅に行ってみました。
埼玉名産のお土産を買えたので満足。
↓
舞台へ。
次の日は帰宅しただけなので割愛。
ついに私の今年の遠征は終わってしまいました。
来年はどうかなー。9月に健君舞台が兵庫であるらしいから行ってみたいな。行ったことないんだよね、兵庫←
今年はもう飛行機は乗らないかな。いやー乗った乗った。もう飛び立つときは何の感動もありません^m^
さらっとですが旅行記です。
<11/16(土)>
八重洲ブックセンター

1回行ってみたいと思ってたんです、ここ^^
割と狭いんですけど専門書がたくさんあって面白かったです。
ここで御朱印帳を購入。
手帳のオカダのポスターもあったので思わず写真を撮りました。そしたらフラッシュがたかさってビビりました^^;
↓
KITTE

八重洲ブックセンターと同じ東京駅なんですけど線路を挟んで逆側だったので行くのが大変でした^^;
たどり着かないかと思いました。流石東京。

中はこんな感じ。
東京というより47都道府県の名産がたくさん売っていて見ているだけでも面白かったです。
最上階には旧駅長室があり、東京駅がばっちり見えました。

↓
ヒカリエ

初めて行きました。意外と中はそこまで広くなくて見やすかったです。だだっ広いの苦手で^^;
そして舞台鑑賞。この日はこれで終了です。
<11/17(日)>
この日は午後に「鉈切り丸」と「フランケンシュタイン」を見る予定だったのでなかなか忙しかったです^^;
でも午前中は時間があったのでヒカリエ探索。
無料で血流検査が出来たのでやってみました。
そして私にとっては高い買い物をしてしまいました。。。いや、後悔してるわけじゃないんだけど…
お昼はアジア料理を頂きました。

美味しかった。
そして昼公演の前にお酒を飲みました!←前日の夜公演終わった後に飲みたかったんですけど飲めるお店が貸切状態になっていて入れなかったんです。昼からお酒。

異端児は混ぜるとこんな感じに。

この不穏な色が鉈切り丸を連想させていて、この色もまた良いなと思いました。
多分美味しかったと思います^m^
案の定、舞台中若干眠気がやってきました・・・
おまけ。シアターオーブから見える聖地。

↓
<11/18(月)>
氷川神社
初・埼玉!氷川神社に行ってみました。

御朱印もいただきました。あとで東京に住んでいる友人に御朱印をもらったと言ったら「氷川神社は縁結びで有名で今は土日はめちゃくちゃ混んでて御朱印ももらえないらしいよ」と言われビックリ。縁結びの神社だとも知らなかったので^^;平日の朝だったのでもらえたんですね。ラッキーでした。大事にします。
↓
鉄道博物館

行ってみました。周りは家族連ればかり^^;浮いてました。
見るのは面白かったけどシュミレーションは一人でやるのは恥ずかしくて断念。
でも、ボランティアさんが鉄道の歴史の話をしてくれて面白かったです。

外から見た図。

中。
↓
大宮駅

ここはプロフェッショナルで登場した駅弁屋さんです。でも買わず←
↓
浦和駅

時間がまだあったので浦和駅に行ってみました。
埼玉名産のお土産を買えたので満足。
↓
舞台へ。
次の日は帰宅しただけなので割愛。
ついに私の今年の遠征は終わってしまいました。
来年はどうかなー。9月に健君舞台が兵庫であるらしいから行ってみたいな。行ったことないんだよね、兵庫←
今年はもう飛行機は乗らないかな。いやー乗った乗った。もう飛び立つときは何の感動もありません^m^
いらっしゃいまし〜\(^o^)/
教えてくれればご案内したのに♪…って、
苗坊さんのほうが詳しい気がする(^^;)
大宮・新都心・浦和…私にとっては「都会」なとこだわ(*^▽^*)
氷川神社は縁結びの神様ですか〜。
知らなかった(^^;)
1年前、じじが必勝祈願に行きましたが、
なるほどご利益なかったわけだ('◇')ゞ
関係ないけど、氷川神社のお隣の大宮公園は桜が有名だよん♪多分紅葉もきれいだと思う(希望的観測^^)
あとね、埼玉じゃないけど(!)東京・両国の「江戸東京博物館」も楽しいです♪
ミニチュアの江戸の町に表情豊かなフィギュアが配置してあり、人間は双眼鏡でその姿を眺めます。
私の最近のお出かけの中で一番気に入ったところです(*^▽^*)
んで。
「埼玉名産のお土産」ってなぁに?(今後の手土産に役立てたい私^^)