眼鏡屋は消えた
著者:山田 彩人
東京創元社(2011-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
気がつくとあたしは演劇部の部室の床でのびていた。そのうえ八年間の記憶が失われ、現在あたしは母校で教師になっているらしい。しかも親友の実綺が高二の文化祭直前に亡くなっていたなんて!!!八年前と同様に学園内では、彼女の書いた脚本『眼鏡屋は消えた』の上演を巡るごたごたが起きている。実綺の死には何か裏がありそうだ。上演を実現し、自分の記憶を取り戻すため、元同級生の探偵に事の真相を探ることを頼んだ。あたしが最も苦手とする、イケメン戸川涼介に―。青春時代の切ない事件と謎を、リーダビリティ抜群の筆致で描くミステリ。第21回鮎川哲也賞受賞作。
読みました。本当に最近今年の受賞作品をよく読んでいる気がしますが^^;
いろいろバラエティに富んでいて読んでいて面白いです。
この作品も面白かったです。くくり的には何でしょう。学園ミステリ?みたいな感じなのでしょうか。
単行本の装丁とあらすじを読んで気になって図書館で予約しました。
主人公藤野千絵が何者かに殴られ気が付いたら高校2年生だと思っていた自分が8年後の姿になって先生になっていた。
そこで自分はどうなってしまったのか知人に聞くと親友の竹下実綺が高校2年時になくなっていることを知ります。
その真相について、嫌いだけど顔はイケメンな戸川とともに真相を暴こうとするのですが、そのなかで脚本内容の元となった出来事も絡んできます。
橋本ワタル、竹下実綺の死亡の真相、そして千絵を殴った犯人。それがだんだん一つの真相へと結びついていきます。
この本を先に読んでいた知人が途中までは面白かったけど最後が納得いかなかった。って言っていたので、読む前に言う?って思ったのだけど^^;
私は面白かったと思いました。納得もしました。あれが最善策じゃないのかなと思ったけど。一部、人って怖いなと思ったところもあったが。
ただ、事件を追う過程も、事件の真相も全体的にまどろっこしくて長いなと感じました。読んでも読んでもページが進まない!っていう衝動に何度か駆られましたが^^;
でも、面白くて止まらないんです。う〜ん、矛盾していますね。
あらすじを読んでファンタジーも入っているのかなと思ったらそういう事ではなかったんですね。
千絵の決意が勇ましくて、その気持ちを持っただけでも報われると思うと感じました。
〈東京創元社 2011.10〉H23.12.17読了
著者:山田 彩人
東京創元社(2011-10-08)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
気がつくとあたしは演劇部の部室の床でのびていた。そのうえ八年間の記憶が失われ、現在あたしは母校で教師になっているらしい。しかも親友の実綺が高二の文化祭直前に亡くなっていたなんて!!!八年前と同様に学園内では、彼女の書いた脚本『眼鏡屋は消えた』の上演を巡るごたごたが起きている。実綺の死には何か裏がありそうだ。上演を実現し、自分の記憶を取り戻すため、元同級生の探偵に事の真相を探ることを頼んだ。あたしが最も苦手とする、イケメン戸川涼介に―。青春時代の切ない事件と謎を、リーダビリティ抜群の筆致で描くミステリ。第21回鮎川哲也賞受賞作。
読みました。本当に最近今年の受賞作品をよく読んでいる気がしますが^^;
いろいろバラエティに富んでいて読んでいて面白いです。
この作品も面白かったです。くくり的には何でしょう。学園ミステリ?みたいな感じなのでしょうか。
単行本の装丁とあらすじを読んで気になって図書館で予約しました。
主人公藤野千絵が何者かに殴られ気が付いたら高校2年生だと思っていた自分が8年後の姿になって先生になっていた。
そこで自分はどうなってしまったのか知人に聞くと親友の竹下実綺が高校2年時になくなっていることを知ります。
その真相について、嫌いだけど顔はイケメンな戸川とともに真相を暴こうとするのですが、そのなかで脚本内容の元となった出来事も絡んできます。
橋本ワタル、竹下実綺の死亡の真相、そして千絵を殴った犯人。それがだんだん一つの真相へと結びついていきます。
この本を先に読んでいた知人が途中までは面白かったけど最後が納得いかなかった。って言っていたので、読む前に言う?って思ったのだけど^^;
私は面白かったと思いました。納得もしました。あれが最善策じゃないのかなと思ったけど。一部、人って怖いなと思ったところもあったが。
ただ、事件を追う過程も、事件の真相も全体的にまどろっこしくて長いなと感じました。読んでも読んでもページが進まない!っていう衝動に何度か駆られましたが^^;
でも、面白くて止まらないんです。う〜ん、矛盾していますね。
あらすじを読んでファンタジーも入っているのかなと思ったらそういう事ではなかったんですね。
千絵の決意が勇ましくて、その気持ちを持っただけでも報われると思うと感じました。
〈東京創元社 2011.10〉H23.12.17読了