30代から輝きたい人が、20代で身につけておきたい「大人の流儀」
著者:千田琢哉
ぱる出版(2011-09-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
★タブーこそ、知恵の宝庫。
“タブー”とは、本当はみんな興味津々だけど口に出せないこと。エッチとお金は、みんな大好き。
「NO!」とハッキリ口に出して言ってみよう。あんなに恐れていたのは何だったのかと驚く。すべての不幸は、「NO!」が言えないことから起こる。
★“一流”と呼ばれる大人になるための「80の作法」
第1章[仕事の流儀]
「20代は仕事がすべてである」と割り切ってみると、見えないものが見えてくる。
第2章[組織の流儀]
これほど人間観察眼を磨くのに最適な環境は存在しない。とことんしゃぶり尽くせ!
第3章[上司への流儀]
圧倒的な能力で上司を超えると、いちいち上司にムカつかなくなる。
第4章[後輩への流儀]
自分が先輩にやってきたことが、そっくりそのまま後輩から返ってくる。
第5章[趣味の流儀]
趣味と仕事を分けない生き方もあることを知っておくと、人生観が一変する。
第6章[お金の流儀]
「お金持ちになって人生を謳歌したい!」って、堂々と言えないから苦労するんだ。
第7章[友情の流儀]
まず自分が自分と親友になれなければ、他人と親友になんてなれない。
第8章[恋愛の流儀]
この世で一番勇気の要るのは、世界で一番好きな人に「好き」だと伝えること。
面白そうだったので読みました。20代のうちから身につけておくといいらしいです。
私の仕事は特殊だから第1章から第3章までは共感できない部分も多かったけど、それ以外は割と共感できたかな。
簡単に言うと、自分に正直にいるっていうことが大事なのかなと思ったりして。
仕事も恋愛も遊びも無理してやっていたら体が持たない。
好きなことを仕事にするのは難しいことだけど、何か見出せるものがあればいいなと思う。
無理していたら続かないもんね。
仕事もプライベートもおとなな女性になれたらいいなと思います。見た目もだけど、気持ちも。
〈ぱる出版 2011.9〉H23.12.15読了
著者:千田琢哉
ぱる出版(2011-09-22)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
★タブーこそ、知恵の宝庫。
“タブー”とは、本当はみんな興味津々だけど口に出せないこと。エッチとお金は、みんな大好き。
「NO!」とハッキリ口に出して言ってみよう。あんなに恐れていたのは何だったのかと驚く。すべての不幸は、「NO!」が言えないことから起こる。
★“一流”と呼ばれる大人になるための「80の作法」
第1章[仕事の流儀]
「20代は仕事がすべてである」と割り切ってみると、見えないものが見えてくる。
第2章[組織の流儀]
これほど人間観察眼を磨くのに最適な環境は存在しない。とことんしゃぶり尽くせ!
第3章[上司への流儀]
圧倒的な能力で上司を超えると、いちいち上司にムカつかなくなる。
第4章[後輩への流儀]
自分が先輩にやってきたことが、そっくりそのまま後輩から返ってくる。
第5章[趣味の流儀]
趣味と仕事を分けない生き方もあることを知っておくと、人生観が一変する。
第6章[お金の流儀]
「お金持ちになって人生を謳歌したい!」って、堂々と言えないから苦労するんだ。
第7章[友情の流儀]
まず自分が自分と親友になれなければ、他人と親友になんてなれない。
第8章[恋愛の流儀]
この世で一番勇気の要るのは、世界で一番好きな人に「好き」だと伝えること。
面白そうだったので読みました。20代のうちから身につけておくといいらしいです。
私の仕事は特殊だから第1章から第3章までは共感できない部分も多かったけど、それ以外は割と共感できたかな。
簡単に言うと、自分に正直にいるっていうことが大事なのかなと思ったりして。
仕事も恋愛も遊びも無理してやっていたら体が持たない。
好きなことを仕事にするのは難しいことだけど、何か見出せるものがあればいいなと思う。
無理していたら続かないもんね。
仕事もプライベートもおとなな女性になれたらいいなと思います。見た目もだけど、気持ちも。
〈ぱる出版 2011.9〉H23.12.15読了
この本面白そうですね。私はもう既に30代に突入して大分経ってしまってますが、80の流儀の第3章と第5章に興味ありです。
第8章の「一番勇気が居るのは、世界で一番好きな人に『好き』と伝えること」か〜。世界で一番好きな人に『好き』って言えてないな〜。(笑)って、思わず呟いてしまいました。
私普段はあまり、こういう指南書みたいな感じの本は読まないのですがこれはちょっと読んでみたいです。20代過ぎても・・読んで良いよね?(笑)