
著者:都会生活研究プロジェクト[北海道チーム]
中経出版(2011-03-01)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
地域ブランド力第1位!の北海道(「地域ブランド調査」)。毛ガニ、味噌ラーメン、ジンギスカンに代表される豊富な郷土料理。雪祭りやよさこいソーラン祭りなどの知名度全国区のイベント。日本ハムファイターズやコンサドーレ札幌など強豪チームを抱える全国区の都会です。
しかし、そんな都会な外見とはウラハラに、お葬式で香典を出す時は「領収書」をもらう。結婚式や葬儀にはお金をかけない徹底的な合理主義、手袋は「はめる」ではなく「はく」など、洗練された都会の空気とは異なる、北の大地に抱かれながら自由さを最高!とする街なのです。
そんな都会と地方文化の心が入り混じる北海道&北海道人の生活風習を徹底解明! 49のルールにまとめ、わかりやすく解説します。
面白かったです〜^^北海道独自のルールがいろいろ書いてありました。
って、私は独自だと思っていない部分はたくさんありましたけどね。
他にも沖縄ルールとか博多ルールとか名古屋ルールとか東京ルールという本もあるらしいです。
この間あさイチでJAPAなびの場所が札幌だった時にパークゴルフが全国的に展開しているものだと思っていたのでショックを受けたし、北海道ならではのものって結構あるんでしょうね〜。
北海道三大ラーメンの違いは言えるし、セイコマだって定番だし、大泉洋は北海道が誇るタレント・・・までいかないけど活躍は嬉しいし、田舎道は確かに100キロ出そうと思えば出せると思うし(私は怖くて出せないけど)、カツゲンはたまに飲みたくなるし、地下鉄の専用席には絶対に座らないし、親は毎年タイヤ交換の時期は悩んでいるし、冬靴を買うときは勿論底にこだわるし、お赤飯に甘納豆が入っているし茶碗蒸しは甘いです。
カップやきそばといえばやきそば弁当です!マルちゃんから出ている北海道限定の焼きそば弁当は北海道のマルちゃんで出ている商品のシェア7割を誇っているそうで、マルちゃん商品の売り上げベストでも8位・・・だったか?を記録。(Byお試しか!)たまに食べたくなります。
ゴミ捨て場はごみステーションといい、ごみは投げます。手袋は履きます。これ、方言なんですね。
でも、良く北海道弁といわれる「したっけ」「なまら」「だべさ」「わや」「ばくる」は私は使いません。何だか嫌。っていったら非道民って言われる?
結婚式は会費制です。これは本当にいいと思う〜1万〜1万5千円くらいでいいんだもん。でも、離婚率は高いのか。それは知らなかった。
・・・とまあ、同意しながら読んでいくのには非常に面白い本でした^^
北海道にお住まいじゃない方は意味が分かりますでしょうか^^;思いのたけを書きすぎました。すみません・・・
<中経出版 2011.3>H23.8.3読了