今日は箱根駅伝の予選会でした。
私は仕事だったので、録画して今見終わりました。
もう、涙が止まりません。
出て欲しい大学はいっぱいあるのに、出られるのはたったの9校。
しかも、よくわからないインカレポイントも本当に解せないしさ〜。
という事で、独断と偏見の感想です。
始めから拓殖大学初の留学生マイナ選手が早かったですね〜。
期待の1年生という事で、注目してみていました。
日大のベンジャミン選手はダニエル選手が卒業したから出られるようになったのだと思うけど、走りがちょっと荒くてペースが落ちるだろうなと思ったらやっぱり落ちちゃいましたね。そんなに大きくではないけど。
3位は日本人トップで東海大学の早川選手。
村澤選手が出場されないと知ってびっくりしましたが、早川選手といいライバル関係なんだろうなぁというのが伝わってきました。
最後、さらにペースを上げましたよね?後続をさらに離してゴールしてました。
でも、後3秒で1時間を切ったのにね〜。去年の村澤選手の記録には勝てなかったですね。でもでも素晴らしい走りでした!本戦も楽しみ!
4位は上武大学の長谷川選手。今年の箱根駅伝でも注目を集めていた選手なのだけど、ペースが落ちたみたいであまり注目されてなかったのが残念でした。
(10区で福島選手が上武大学で初めて区間賞を獲ったというのはあったが)
今日のレースは素晴らしい走りでしたね〜。見ていて貫禄がありました。
何となく、走り方が竹澤選手に似てるな〜と思いました。
走っていない姿は全く似ていないのにね。不思議です。
総合優勝は、拓殖大学!
前から実力はあったんです。いつも実力だけだったら6位とか7位とか、いい順位なのに、インカレポイントでいつもはじかれてしまう、本当に可哀相な印象が強かったのですが。
去年から本当に実力だけで勝ち取っていて。カッコイイです。
ここ数年の努力が認められたんだなと思って、とても嬉しく感じました。
黒人選手がいる大学はずるいという人もいるけど、それだけで済むスポーツではないから。
ほんっとうに、今回の拓殖大学の優勝は嬉しいです。本戦でも、シード権を獲得できるように頑張ってほしいです!
國學院大の2位もびっくりでした。4年ぶりって言う事は、誰一人箱根は走っていないって言う事ですよね。
上武大学も毎年安定していますよね。2年連続3位で出場権を獲得して、今回は5位でしたけど、それでも十分でした。今年は14位だったから、来年はもっと上位になってくれると信じています。
そして、今年の箱根駅伝は凄く久しぶりにシード権を獲得した大学がいくつかあったので、常連校も多く予選会に出ていました。
神大、大東文化大、順天堂大、法政大、亜細亜大、専修大・・・。
私は個人的に、順大と法大と亜大を前から応援していたので頑張ってほしかったのだけど・・・どこも出られなかったですね・・・。凄く残念。
岡田監督のバカ〜!どうして亜大を出て、拓殖大の監督になっちゃったのさ〜!!
って、拓殖大も応援していたから、なんとも複雑だが。
順大は今井選手や小野選手あたりが卒業してから、どうも良くない気がします。
2年連続で順大が見れないのは本当に残念です。
大東文化大も、43年連続で途切れてしまって、本当に選手達は辛いと思います。この辛さを糧にして、来年また頑張ってほしいと思います。
・・・って、見ているだけの人はいくらでも言えるんですよね。
この1年がどれだけ辛いのか、私たちは分からないもの。
拓殖大学が、たった1秒の差で出られなかった瞬間を見たときは、本当にそう思った。
でも、ただ、応援する事しか出来ないんですけど…。
今回はインカレポイントが大きくは影響していなかったから、まだ良かったのかなと思う。多分、実力が反映されていたと思うから。
本戦まで3ヶ月弱。
出場する大学は、本当に頑張って欲しいです。
総合成績
1 拓殖大学
2 國學院大學
3 帝京大学
4 中央学院大学
5 上武大学
6 東海大学
7 日本大学
8 神奈川大学
9 専修大学
10 法政大学
11 大東文化大学
12 亜細亜大学
13 順天堂大学
14 国士舘大学
15 松蔭大学
16 創価大学
17 流通経済大学
18 平成国際大学
19 麗澤大学
20 関東学院大学
21 武蔵野学院大学
22 東京経済大学
23 慶應義塾大学
24 東京大学
25 東京学芸大学
26 立教大学
27 学習院大学
28 国際武道大学
29 筑波大学
30 東京理科大学
31 横浜国立大学
32 筑波大学大学院
33 千葉大学
34 東京大学大学院
35 防衛大学校
36 駿河台大学
個人成績
1 ジョン マイナ 拓殖大学
2 ガンドゥ・ベンジャミン 日本大学
3 早川 翼 東海大学
4 長谷川 裕介 上武大学
5 荻野 皓平 國學院大學
6 小林 光二 中央学院大学
7 谷川 智浩 拓殖大学
8 仁科 徳将 國學院大學
9 中村 亮太 帝京大学
10 堂本 尚寛 日本大学
私は仕事だったので、録画して今見終わりました。
もう、涙が止まりません。
出て欲しい大学はいっぱいあるのに、出られるのはたったの9校。
しかも、よくわからないインカレポイントも本当に解せないしさ〜。
という事で、独断と偏見の感想です。
始めから拓殖大学初の留学生マイナ選手が早かったですね〜。
期待の1年生という事で、注目してみていました。
日大のベンジャミン選手はダニエル選手が卒業したから出られるようになったのだと思うけど、走りがちょっと荒くてペースが落ちるだろうなと思ったらやっぱり落ちちゃいましたね。そんなに大きくではないけど。
3位は日本人トップで東海大学の早川選手。
村澤選手が出場されないと知ってびっくりしましたが、早川選手といいライバル関係なんだろうなぁというのが伝わってきました。
最後、さらにペースを上げましたよね?後続をさらに離してゴールしてました。
でも、後3秒で1時間を切ったのにね〜。去年の村澤選手の記録には勝てなかったですね。でもでも素晴らしい走りでした!本戦も楽しみ!
4位は上武大学の長谷川選手。今年の箱根駅伝でも注目を集めていた選手なのだけど、ペースが落ちたみたいであまり注目されてなかったのが残念でした。
(10区で福島選手が上武大学で初めて区間賞を獲ったというのはあったが)
今日のレースは素晴らしい走りでしたね〜。見ていて貫禄がありました。
何となく、走り方が竹澤選手に似てるな〜と思いました。
走っていない姿は全く似ていないのにね。不思議です。
総合優勝は、拓殖大学!
前から実力はあったんです。いつも実力だけだったら6位とか7位とか、いい順位なのに、インカレポイントでいつもはじかれてしまう、本当に可哀相な印象が強かったのですが。
去年から本当に実力だけで勝ち取っていて。カッコイイです。
ここ数年の努力が認められたんだなと思って、とても嬉しく感じました。
黒人選手がいる大学はずるいという人もいるけど、それだけで済むスポーツではないから。
ほんっとうに、今回の拓殖大学の優勝は嬉しいです。本戦でも、シード権を獲得できるように頑張ってほしいです!
國學院大の2位もびっくりでした。4年ぶりって言う事は、誰一人箱根は走っていないって言う事ですよね。
上武大学も毎年安定していますよね。2年連続3位で出場権を獲得して、今回は5位でしたけど、それでも十分でした。今年は14位だったから、来年はもっと上位になってくれると信じています。
そして、今年の箱根駅伝は凄く久しぶりにシード権を獲得した大学がいくつかあったので、常連校も多く予選会に出ていました。
神大、大東文化大、順天堂大、法政大、亜細亜大、専修大・・・。
私は個人的に、順大と法大と亜大を前から応援していたので頑張ってほしかったのだけど・・・どこも出られなかったですね・・・。凄く残念。
岡田監督のバカ〜!どうして亜大を出て、拓殖大の監督になっちゃったのさ〜!!
って、拓殖大も応援していたから、なんとも複雑だが。
順大は今井選手や小野選手あたりが卒業してから、どうも良くない気がします。
2年連続で順大が見れないのは本当に残念です。
大東文化大も、43年連続で途切れてしまって、本当に選手達は辛いと思います。この辛さを糧にして、来年また頑張ってほしいと思います。
・・・って、見ているだけの人はいくらでも言えるんですよね。
この1年がどれだけ辛いのか、私たちは分からないもの。
拓殖大学が、たった1秒の差で出られなかった瞬間を見たときは、本当にそう思った。
でも、ただ、応援する事しか出来ないんですけど…。
今回はインカレポイントが大きくは影響していなかったから、まだ良かったのかなと思う。多分、実力が反映されていたと思うから。
本戦まで3ヶ月弱。
出場する大学は、本当に頑張って欲しいです。
総合成績
1 拓殖大学
2 國學院大學
3 帝京大学
4 中央学院大学
5 上武大学
6 東海大学
7 日本大学
8 神奈川大学
9 専修大学
10 法政大学
11 大東文化大学
12 亜細亜大学
13 順天堂大学
14 国士舘大学
15 松蔭大学
16 創価大学
17 流通経済大学
18 平成国際大学
19 麗澤大学
20 関東学院大学
21 武蔵野学院大学
22 東京経済大学
23 慶應義塾大学
24 東京大学
25 東京学芸大学
26 立教大学
27 学習院大学
28 国際武道大学
29 筑波大学
30 東京理科大学
31 横浜国立大学
32 筑波大学大学院
33 千葉大学
34 東京大学大学院
35 防衛大学校
36 駿河台大学
個人成績
1 ジョン マイナ 拓殖大学
2 ガンドゥ・ベンジャミン 日本大学
3 早川 翼 東海大学
4 長谷川 裕介 上武大学
5 荻野 皓平 國學院大學
6 小林 光二 中央学院大学
7 谷川 智浩 拓殖大学
8 仁科 徳将 國學院大學
9 中村 亮太 帝京大学
10 堂本 尚寛 日本大学
>國學院大の2位もびっくりでした。4年ぶりって言う事は、誰一人箱根は走っていないって言う事ですよね。
→昨年、仁科徳将くん(6区)と荻野皓平くん(8区)が学連選抜として走っていますね。この二人が結果を残していますね。國學院大は今年の夏合宿で駒沢大と合同でやっているみたいです。前田康弘監督は駒澤大出身ですね。箱根で3度の優勝経験を持ち、富士通でも輝かしい成績を残した松下龍治氏が國學院大學のコーチに就任されています。
もしかしたら亜細亜大はインカレポイントが少ないのでよっぽどのことがない限り予選会通過が厳しくなるかなと思います。
それではまた。