攪乱者 (ジョイ・ノベルス)
クチコミを見る
コードネーム「久米」「輪島」の男二人、黒髪の美女で同じくコードネーム「宮古」のテロリスト三人。
彼らは一般人の仮面をかぶりながら、政府転覆をめざすテロ組織の一員である。
組織は、暴力や流血によらない方法で現政府への不信感を国民に抱かせようとしていた。
彼らに下された任務は、組織が用意したレモンをスーパーのレモン売り場に置いてきたり、官僚の不倫旅行を追いかけるなど、一見奇妙なものであった。
任務の真の目的とは何か。
優秀な三人の遂行ぶりが引き起こす思わぬ結果とは。
テロ組織の正体は。
そして彼らの運命を翻弄していく第四の人物の正体は――
ネタバレあります
石持さんの新刊です。
始めは内容が良く分からなくてなかなか読み進まなかったのですが、何だかリアルにあるようなないような・・・話でしたねぇ。
日本政府を根底から変えるために動いている組織・・・っていうことでしょうか。
冒頭では、テロリストなのにレモンをスーパーに置くとか、新聞紙を入れた紙袋を電車に置くとか、よく分からない指令で、読者も全然意味が分からずこのテロリスト3人は、上層部にバカにされてる?なんて思いながら読んでいました。
最後まで読んでも、この3人は有望視されていたのか、期待されていたのか、いまいち伝わってこなかったなぁ。まあ、仕事を遂行する事が隠密だから仕方ないのかもしれないけど。
石持さんの作品らしく、良く分からない指令の真相は串本と言う謎の男が話してくれます。結構推理だけでは無理がないか・・・と思うものもあるけど、まあそれは石持さんだからいいとして^^;
久米、輪島、宮古がどうしてこの組織に入ったのかはわからないけど、命を懸けているのは段々伝わってきました。3人で話し合い、任務を遂行する。でも、外へ出たら見知らぬ人のふりをする。ずっと完璧だったのに、ある任務のせいでその関係が崩れてしまう。
互いの本名も素性も知らないけど、それでも仕事をずっと一緒にしていれば、伝わってくるものがあるんでしょうね。
宮古を救った久米はとても素敵だったと思います。
でも、その結果も何だか人が物のような扱いをされているようで、良い気分には慣れなかった。だから、結末は怒涛の展開になったのかな。
輪島が一瞬の夢で見た世界が、全ていいものかは分からないけど、幸せそうな世界でそれがとても切なかったです。夢の中で矛盾している部分があるのもなおさら。
指令の意味やテロと言う部分では面白かったけど、長編の方が重みを感じたんじゃないかということと、ちゃんと組織の正体や出てくる人たちの素性も、読者には分かるようにしてほしかったなというのが感想です。
何だかもやもや感が残っているので・・・。
〈実業之日本社 2010.4〉H22.6.13読了
そんな事がテロになるの?って感じのことばかりで
串本が真相を話さなければ、全然理解出来なかったですよね。
だけど、串本との会話で組織が思っているのとは違う方向に物事が展開していって組織側もと惑っていたりと、串本って何者???