日清食品初優勝おめでとうございます!
ずっと応援していた日清食品が悲願の初優勝!本当に嬉しかったです^^涙が止まりませんでした。
良かったね!本当に良かった!
ずっと祈ってました。本当に嬉しいです^^
トヨタ自動車九州も期待していたんですが、入賞は出来なかったですね。
でも、今井選手は大活躍でしたし、他の若い選手も良かったと思います。来年に期待ですね。
では、以下独断と偏見の解説です。
結構長いです^^;

1区は最初は団子状態。途中カネボウの木原選手が最初に飛び出したけどまた吸収され、トヨタ自動車九州の三津谷選手が飛び出して突き放したけどまた吸収され、他にもいろんな選手が出ては吸収されっていう状態が結構続きました。東京電力とかNTNとかあまり上位で聞かない(失礼)選手も前にいて。すごくめまぐるしかったです。
東京電力の監督、谷口さんなんですねー。知らなかったです。
最後はカネボウの木原選手と日清食品の座間選手が飛び出してカネボウ1位、日清食品2位で襷リレー。
2区は黒人選手が多いですね。そういう区間だから当たり前なんだけど。日清食品のゲディオン選手が余り調子がなくてちょっと驚き。4位で襷リレーでした。SUZUKIのマサシ選手が凄かったなぁ。あとは小森コーポレーションのダビリ選手が23人抜き。三津谷選手の24人抜きが抜かされなくてよかった・・・
3区は個人的に見ていて楽しかったです。日清の佐藤選手、コニカミノルタの太田選手、中国電力の伊達選手、大塚製薬の松岡選手、知っている選手が多くて見ていて面白かったです。佐藤選手も三つ巴でどうなるかと思いましたが最後の3キロでスパートしましたね。区間賞も取ったし、よかったのではないでしょうか^^
4区はエース区間。日清食品は北村選手。もう日清のエースですね。それからコニカミノルタの黒崎選手に富士通の堺選手、カネボウの入船選手に中国電力の佐藤選手。そしてそして私が1番楽しみにしていたトヨタ自動車九州の今井選手。でも、29位だから襷を受け取るところと渡すところしか見れないんだろうなーと思っていたのだが。10キロ地点で見れました。4人抜きしていて、何と区間5位の記録。やっぱりタイムはいいですね。トップは日清食品とTOYOTAがずっと並走してました。
最後はTOYOTAと、後ろで体力を温存していたHondaの一騎打ち。日清はちょっと遅れました。
っていうか佐藤敦之選手が凄いです。やっぱり走りが凄いです。そして今井正人選手!何と12人抜きですよ!29位から17位に。凄い凄い。佐藤選手が区間賞。今井選手が区間2位ですよ!凄く嬉しいです^^でもやっぱり同郷の佐藤選手には勝てなかったですね。いつの日か、抜いてくれる事を願っています。
5区は凄かった・・・去年の三つ巴から五つ巴か六巴かってくらいですよ。すごすぎ。最初はTOYOTAとHondaがトップでした。17秒遅れで3位に日清。でも、最後が凄いですよ。襷は1位は日清食品で2位がHondaだったのですが、その後にコニカミノルタに中国電力に富士通。特に富士通の藤田選手が凄かったですね。
日清は3位でしたけど、保科選手が追い上げて1位で襷リレー。5区から6区へ1位で襷リレーをしたら優勝するって言うジンクスがあるらしく、今回は日清でしたね。凄い、このジンクス、当たってる・・・。
6区は日清食品は徳本選手だった!嬉しい!日清の選手はほとんど23〜25歳くらい。徳本選手も30歳かぁ。序盤は2位グループを引き離していました。最終的に11秒差で襷リレー。そしてコニカミノルタ、富士通、中国電力と続きます。面白かったのは7位グループ。10人くらいいたのでは。団子状態で1区か!?って思いました^^;徳本選手は区間2位。久しぶりにいい調子の徳本選手を見れました^^良かったです。
7区は日清食品アンカーは小野選手。去年一昨年と箱根で5区を走りました。一昨年の5区途中棄権の映像は、今でも鮮烈に残っています。下位にいたから、多分無理して走ったんですよね。見ていて辛くて涙が止まらなかったのを覚えています。去年も順大は下位にいたのですが、何と区間2位でのゴール。粘り強さは、誰にも負けないと思ってました。
向かい風が本当に辛そうでしたけど、5区を2回走っているから、寒さや風には慣れてるだろうと勝手に予想していました。
途中でギアチェンジして10秒差くらいだったのを一気に突き放しましたね。もうラスト700メートルくらいから涙が止まりませんでした。地元群馬出身の小野選手だから、沿道の声援で「小野頑張れ!」とか「10秒だぞ!」とか、凄く聞こえてきたんです。地元の声って大きいなって思いました。しかも区間賞。凄いです。
そして!見事初優勝!悲願の優勝!おめでとうございます!
本当に、素敵でした。感動的でした。ようやく!ですね。
佐藤悠基選手と小野選手のルーキーが区間賞。
そして2位以下ですが、2位はコニカミノルタ。最終的には30秒差だったかな。
凄いのは7位集団ですよ。三つ巴ならぬ十巴でしたし。17位集団も五つ巴でしたし。どんな言葉だ^^;7位集団では中国電力と旭化成が飛び出して入賞。17位の集団ではトヨタ自動車九州が飛び出して17位。今井選手が12人抜きしてから3つ順位を一時落としてましたけど、それでもまた抜き返したんですね。凄いです。若い選手ばかりですし、今後が楽しみです。
いやー・・・本当に良かった^^
北村選手も、佐藤選手も、徳本選手も、箱根の時は注目されていたけど、大学では優勝していないもんね。喜びはひとしおだったのでは。小野選手も、優勝の次の年に棄権で、辛かったと思います。
本当に良かった!おめでとうございます!
ただ一つ残念だったのは、優勝インタビューで6区の徳本選手のインタビューが聞けなかった事。あぁ・・・残念。

明日明後日は箱根だー。早稲田頑張ってー。