大学三大駅伝のひとつ、全日本大学駅伝が行われました。
凄かったですね。
後半で首位は想像つきましたけども。
ダニエル選手は凄いですね。ベンジャミン選手も健闘していましたし。これで出雲と全日本と日大は2連覇ですね。
日本人選手も頑張っていましたし。でも、箱根駅伝も制覇というのは、結構厳しいような気がしますが…。頑張って欲しいです。
2位以降は凄かったですね。大混戦。
早稲田も一時トップになったんだけどなぁ…惜しかったです。
最近東洋大に勝ててないですね。それが何だか悔しい^^;
1年と2年でほとんど構成されているので、来年再来年も楽しみですけど、あと一歩っていう感じなんですよね〜三田選手と八木選手がもうちょっと頑張って欲しい。矢澤選手は結構安定してるかな。1年生の平賀選手も良かった。
すんごい偉そうですみません。
それよりも駒大ですよ。びっくりだ。
宇賀地選手は凄かったけど、星選手の大ブレーキも深津選手の走りも何だか駒大らしくなくて。シード権を獲得できなかったのは初めてなんですよね。
箱根にあわせて調整していると信じて、頑張って欲しいです。
そして明治大学も大健闘でしたよね。最終的には3位でしたが、首位を走っていましたから。明大の姿を駅伝であんなに見ることは最近なかったように思います。
中央大学も凄かったです!シード落ちするかと思いきや最後の8区で怒涛の追い上げを見せてシード権獲得!素晴らしかったです。
札幌学院大も最初は最下位で、だめかなぁと思っていたら、20位だったみたいで。ちゃんと地道に追い上げていたんですね。良かった。
…と、駅伝時点は逆転劇もあったりして面白かったのですが。
テレビ朝日の中継の悪さとタイミングの悪さと時間配分の悪さとで辟易しました。
第1中継車、第2中継車、第3中継車、バイクと結構用意して各選手達につこうというのは分かりますが、声をかけるタイミングが悪すぎ。バイクが選手に近づきすぎてて危ない。
そして最後ですよ。7位のゴールまででぷつっと番組が終わっちゃうし、何故か4位の早稲田がゴールしたあとにFAXの紹介になって5位の山梨学院大のゴールのシーンは見れないし、6位の中央大は大逆転劇を演じて大歓喜に包まれているのに「あ、中央大はシードを獲得したんですね」ってやたら他人事のように言うし、7位で駒大の深津選手がゴールしたときは大学の順位が出ていて顔が全く映らないし。
あ〜まだまだ言いたいことはたくさんありますが。止めておきます。
テレビ朝日は日本テレビの中継を参考にした方がいいんじゃないですかね。
1位:日大
2位:東洋大
3位:明大
4位:早大
5位:山梨学院大
6位:中大
7位:駒大
8位:中央学院大
9位:東海大
10位:第一工大