箱根駅伝が終わって早2週間。
こちらも私は楽しみにしていました。
ニューイヤー駅伝でトヨタ自動車九州が出場しなかったので、今井選手が出るかなぁと思いまして。
ただ、7区間中、大学生・社会人枠はわずか2枠。
福島は柏原選手と佐藤選手。
今年は今井選手は出場しないんだなぁと思ったら!
最終7区で福岡代表として出場していてビックリでした。
何となく見てましたが、私なりの感想を^^;
全体的に見て、長野がすごすぎですね。
高校生枠の佐久長聖の選手達が抜きん出ていますし、大学生・社会人枠は佐藤悠基選手と上野選手。鉄板ですねぇ。
ただ、佐藤選手も上野選手も万全ではなさそうでしたが。
個人的にはやはり福岡を応援してしまいましたね。
今井選手もそうですが、三津谷選手の走りが素晴らしかったです。一気に1位になりましたもんね。
個人的にですが、今井選手と三津谷選手は区間逆の方が良かったんじゃないかな、なんて、思いました。
優勝は決まっちゃっていましたけど、他のチームは箱根駅伝を走った選手も多く出場していて、見ていて楽しかったです。
群馬の小野選手(順大)、埼玉の外丸選手(東京農大)、東京の駒野選手(早大OB)、石川の三輪選手(早大)、佐賀の中島選手(早大)などなど。
今年は長野の独壇場でしたが、来年もどうなるか楽しみです。
こちらも私は楽しみにしていました。
ニューイヤー駅伝でトヨタ自動車九州が出場しなかったので、今井選手が出るかなぁと思いまして。
ただ、7区間中、大学生・社会人枠はわずか2枠。
福島は柏原選手と佐藤選手。
今年は今井選手は出場しないんだなぁと思ったら!
最終7区で福岡代表として出場していてビックリでした。
何となく見てましたが、私なりの感想を^^;
全体的に見て、長野がすごすぎですね。
高校生枠の佐久長聖の選手達が抜きん出ていますし、大学生・社会人枠は佐藤悠基選手と上野選手。鉄板ですねぇ。
ただ、佐藤選手も上野選手も万全ではなさそうでしたが。
個人的にはやはり福岡を応援してしまいましたね。
今井選手もそうですが、三津谷選手の走りが素晴らしかったです。一気に1位になりましたもんね。
個人的にですが、今井選手と三津谷選手は区間逆の方が良かったんじゃないかな、なんて、思いました。
優勝は決まっちゃっていましたけど、他のチームは箱根駅伝を走った選手も多く出場していて、見ていて楽しかったです。
群馬の小野選手(順大)、埼玉の外丸選手(東京農大)、東京の駒野選手(早大OB)、石川の三輪選手(早大)、佐賀の中島選手(早大)などなど。
今年は長野の独壇場でしたが、来年もどうなるか楽しみです。
長野の最終ランナー上野選手の走り方が気になっていました。頻繁すぎるくらいに腕時計を見たり、後ろを何度も振り返ったり、きっと調子が悪かったんだろうね。それを紛らわそうとしてたのかね?
それにしても駅伝のテレビ中継を見るたびに思うことは、先導する白バイ隊員の紹介は必要ないこと、中継地点はもっと幅広にすればいいこと、役員の大部分は邪魔だということ、伴走するマスコミの車は選手の走路に入らせないこと、そして選手には時計を持たせないこと、などなどです。