中継は見逃してしまいましたが…。
箱根駅伝を途中棄権した順天堂大学、東海大学、大東文化大学は通過したんですね。
よかった…。
城西大学が1位とは。3年連続11位ですもんね。確実に力は備わっているんだな。凄いな。
そして上武大が初出場ですか。おめでとうございます。
確か今年は関東学連選抜で5区に選ばれたのが上武大学の福山選手でしたよね。山登り区間で5人抜き。区間3位。来年出るときは3年生ですか。
監督は花田勝彦監督。早稲田大学在学中に箱根駅伝に出場。オリンピックも経験されている方です。
花田監督が就任し、2004年から本格的に箱根を目指し始めたんですよね。
今年初めて一人選ばれたと喜んでいたら、来年は本戦にみんなで出場ですよ!凄いですね!応援したいです。
そして!法政大学!
わずか6秒で予選敗退ですか…。辛いですね。
私の好きな選手の一人、徳本一善選手の母校だから、いつも応援していたんですけどね。
来年は出場しないのか〜。悔しいなぁ。
そして個人的に気になっていた拓殖大学が第5位で見事出場決定!
おめでとうございます!本当に嬉しいです。
一昨年わずか1秒、インカレポイントもあり、出場できなかった拓殖大学。
久野選手の流した涙と後輩に向けて伝えた言葉。今でも忘れられません。
本当に良かった!頑張ってほしいです。
注目選手もまだまだたくさんいますが、語ると止まらなくなりそうなので、本戦が近づいてからにします^^;
以下、結果です。
1位 城西大学(10時間13分20秒)6年連続6回目
2位 東京農業大学(10時間13分46秒)2年連続64回目
3位 上武大学(10時間15分47秒)初出場
4位 日本体育大学(10時間17分04秒)61年連続61回目
5位 拓殖大学(10時間17分43秒)4年ぶり32回目
6位 神奈川大学(10時間18分04秒)18年連続41回目
7位 東海大学(10時間18分15秒) 37年連続37回目
8位 専修大学(10時間19分25秒)5年連続65回目
9位 明治大学(10時間19分30秒)2年ぶり51回目
10位 大東文化大学(10時間21分01秒)42年連続42回目
(以下は、関東インカレポイントとの併用により選出)
11位 国士舘大学(10時間17分57秒)4年連続42回目
12位 順天堂大学(10時間20分13秒) 52年連続52回目
13位 青山学院大学(10時間20分33秒)33年ぶり14回目

補足(10月19日)
テレビで予選会を見ました。もう最初から最後まで泣きっぱなしでした。
箱根本戦と同じくらいドラマがありますね。
上武大学、私は大学側から花田監督に連絡があったのかと思ったのですが、学生だったんですね。
卒業した今でも、大学へ行ってるんでしょうね。
出場選手の名前を一人ひとりに投げかけて声がつぶれるくらい応援していましたから。
胴上げされているシーンは感動でした。
そして拓殖大学。
伊藤選手、覚えておきます。1ヶ月に1000キロ走るって…。想像がつきません。
5位は本当にタイムだけの順位。インカレポイントなんか関係ありません。
本戦でも上位を期待しています。
そしてやっぱり法政大学ですね・・・。
去年は青学と逆の立場だったって言う事ですね。去年は法政が勝ち、青学が出場できなかった…。来年、待ってます!
にしても…見た目が自由とはいえ法政は目立ってたなぁ。
金髪もしくは茶髪にサングラスの人ばかり。
みんな現役の時の徳本選手に見えます^^;