ついにやってきましたよ〜^^箱根駅伝。
私、最初っから最後まで見たのは初めてかもしれない。
いつもは寝ぼすけだから。今日は頑張ったよ。
解説に毎年徳本さんがいらっしゃるしね^^
いつもとっても分かりやすい解説をしてくださるのよね。
初心者でも分かるし、いろんな人のデータも踏まえて説明してくれるし。それもよかったっす^^
私は亜細亜と法政をいつも応援してるのですが、今回は個人では5区を走った順天堂大の今井君と2区を走った竹澤君が気になっていました。
2人とも素晴らしい走りでしたよね^^

1区。
1区は1人、1人、18人っていうグループだったね。
1位は東海大、2位は最初東海大に食らいついていった東洋大。
東海大の佐藤君はまあ速い。
唯一、早稲田の渡辺さんの区間記録が残っていたのに、更新されました〜。
何だかちょっと悲しいです・・・。
18人グループの集団がペースが上がらなくってさ。私がやきもきしてしまったよ^^;だって、1区なのに1位と3分差がついたんだよ〜そりゃ気にもなりますよ。
順大の中村君が最初にペースが遅れたときは焦ったけど、持ち直してたのは凄いなぁと思った。
気迫を感じました。
2区。
2区はエース区間ですよね。
そして私が気になっている人の1人。竹澤君が走った区間です。
山梨学院大のモグス選手が脅威のスピードで走っておりましたが、途中で失速しちゃってたんだよね。
ゴールしたあとに担がれて、号泣していたのが心に残っています。
竹澤君は予想通り素晴らしい走りで、6人抜き?して見事2位になったの。
そして区間賞を獲りました^^
スタジオにいた瀬古さんが、「君のお陰で早稲田が2位になったよ。ありがとう」って言葉をかけていたんです。
早稲田は最近調子があまりよくなかったので、一桁の順位、しかも2位って久しぶりなんだよね。
その言葉の掛け合いがじ〜んときました。
早稲田も渡辺監督だしね。良い順位にそろそろなってほしいよね。
でも、渡辺監督に指導されたいって思って入学する人増えないかな〜って思ってるんだけどな。
長距離やっている学生にとって渡辺さんって、神のような存在じゃないのかしら。って思ってるのですが。
3区。
3区の注目選手は中央大の上野君です。
2年前に1区を走って大ブレーキがかかってしまった人なのね。
なので、覚えていた人です。
都道府県対抗の駅伝で優勝したり、復活したのは知ってたんですけど、背が高いからか走り方がダイナミックな気がしました。
見事9人抜きをしましたよ^^
ホントは10人抜いていたのですが、ラストに一時失速してしまって抜き返されちゃったんだよね。
にしても素晴らしい走りでした^^
4区。
4区で凄かったのは日体大、順大、中央学院大、専大の集団だね。
4区になっても争っているのが凄いなぁと思った。今回はハイレベルだわ。
順大の佐藤君が区間4位の走りで5位になりました^^
東洋大の人の走りも素晴らしかった。
最初1区で大西君が踏ん張ったのもあるよね。2位のまま。
5区。
そして!5区ですよ〜。素晴らしいドラマが待っていましたよ〜。
今井君が本当に素晴らしかった!
去年から距離が伸びたのに、全然変わらない気迫ある走りでしたね〜^^
思わず録画しちゃったもん。
最初は日体大の北村君と競って走ってましたが、途中で振り切ってたね。
2年前に怒涛の11人抜きをした今井君ですが、実はそのとき北村君の方が注目されていたのよね。違ったかな?
でもちょっとブレーキかかっちゃって、良い記録ではなかったのよね。
北村君も3年5区走ってるし、ライバルだったのね。
さらにその前に学連選抜の筑波大の鐘ヶ江という人が8人抜きをしたんだよ。
で、その翌年にさらに記録を塗り替えたという・・・。
去年は私は見てないけど、去年も凄かったらしいね。
そして今年、トップと4分9秒差だったのをわずが16キロ地点で捉え、トップになったんだよ。
きゃ〜きゃ〜言っちゃっていました、私^^;
どんどん近づいていくし、抜いていくから本当に凄かったです。
明日、今井君が有終の美を飾ってほしいなぁ。
以上箱根駅伝報告でした。