
冬のオペラ
姫宮あゆみは伯父が経営する不動産で働いている。
同じビルの2階に巫弓彦という人がやってくる。
名探偵らしい。
名探偵に見合う事件しか受けないため、日頃はアルバイトで生計を立てている。
あゆみは記録係となり、このコンビが事件に挑む。
「三角の水」「蘭と韋駄天」「冬のオペラ」の三編を収録。
面白かったねぇ。
2人ともいい味出してるんだよなぁ。
この本は、マンガで読んでいるから、内容は知っていたんだけどね。
「三角の水」は2人の出会いの章。
結末は腹が立ったなぁ。
女って、今でもそういう扱いなのかなぁ。差別と同じだよね。
「蘭と韋駄天」は学生時代から常にライバル視しているおばさん2人の揉め事(笑)
新種の春蘭をめぐって、2人が衝突。
巫さんの演技が上手くて上手くて。
笑ってしまったよ。やっぱりこの2人は、いいコンビなのかもね。
「冬のオペラ」はあゆみが休暇をとり、旅行で向かった京都で起こった事件。
「蘭と韋駄天」で、依頼者だった、椿雪子が容疑者の1人に。
巫が京都へ赴き、事件を解決させる。
とくに「冬のオペラ」が好きだな。
巫さんの言う言葉は厳しいけど、いってることは合ってるし、
でもただ厳しく、傷つけるのではなく、相手のことを調べて相手の気持ちをくむ姿勢。
凄いなぁって思ったよ。
続編とかないのかしら。
〈中央公論社 1993.9〉 H17.3.19読了
やっぱ、巫さんがいいっすよねー
ありがちだけど、「やる時はやる」キャラがイイっすよね!(笑)
そうですねー
続編欲しいですね〜
って、話の中にもありましたが、
そんなに頻繁に事件は起きないですよね(笑)