苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

V6・ロスめし

トニセンのおいしくロスめし食堂 長いもと紅生姜のかき揚げ

ロスめし最終回。半年間かな?あっという間だったなぁ…2分半にトニセンの良さが詰まっていましたね…。
最後はトニセン3人で!嬉しい!しかも千波先生!大好き!
長芋の根っこは焼くの?そうなの?そしてやっぱり皮ごとなのね。
一緒に混ぜるのは紅生姜。イノッチの真似っこをして卵焼きに紅生姜を入れるようになったんですけど、汁も一緒に入れちゃいます。そうすると塩を入れなくても味が付くんですよね。
今回千波先生に入れやがったと言われていたのはひろしでしたね(笑)片栗粉を全部入れやがっちゃったので^^次のごまをものすごく慎重に入れてたひろし可愛かったよ…
油で揚げるときには全部いっぺんに入れると油の水位が上がるから良いということでまーは褒められていましたね^^嬉しいね。
長芋と紅生姜の組み合わせはやったことがないけど試してみたくなりました。
半年間だけだったけど、とても楽しかったです。
トニセンを起用していただいて、ありがとうございました!

トニセンのおいしくロスめし食堂 カリフラワーの葉の洋風きんぴら

ロスめし、今回は3人で!更に先生は千波先生!最高^^
食材はカリフラワーの葉と茎。…私、カリフラワーですら調理したことがないかも…
ブロッコリーと同様に茎は硬そうに見えたけど、それでも焼いたら多少は柔らかくなるから普通に食べられるんですよね。
千波先生とまーがお話している間でニコニコしているイノッチが可愛かったし、料理をしているひろしも素敵でした。
梅酒の実も使うとか面白い!ベーコンも入っているから塩味と甘みがある感じなのかなぁ。
最後に3人でモグモグしているのも本当に可愛かった。
来週は最終回…
トニセンが長年やってきた番組の最終回が続いて呆然としちゃいますよね…
まあロスめしはそんなに長くはやらないだろうとは思っていたけど…
来週も3人で。楽しみにしています。

トニセンのおいしくロスめし食堂 軸ごときのこのジャージャー丼

今回のお当番もイノッチ。
五十嵐先生は再びお休み。っていうかこれ何本撮り?そればかり気になっちゃうわ(笑)
私は軸も使うけど結構無駄に切ってしまっていたかもしれない。もう少し使うことを意識してみよう。
今回はジャージャー丼ということでひき肉と炒めてましたねー。ごはんじゃなくて主食のものなら何でもあいそう。簡単だし作ってみたいな。
イノッチの卵との格闘も面白かったですね(笑)前に怒られてたもんね^^あれだけやれば大丈夫だよきっと。モグモグイノッチも見れて満足。
来週…っていうかもう今週か!3人なんですね!楽しみ!

トニセンのおいしくロスめし食堂 丸ごとカボチャの担々煮込み

ロスめし!今回も当番はイノッチ!
カボチャを丸ごと使った坦々煮込み!なんだそれは。ネーミングから美味しそう。
わたと種はミキサーで砕いちゃうんですね。なるほど。すんごいサラサラになってましたねー。あれなら本当に分からない。
ミキサーをかけ過ぎるとミニ四駆の匂いがするって、それはモーターの匂いなのでは…?分からないけども^^;
カボチャは大好きなので作ってみたくなりました。
カボチャとピリ辛は合うんですよね〜
イノッチが本当に美味しそうに食べていて可愛い^^

トニセンのおいしくロスめし食堂 丸ごとピーマンのオイスター肉詰め

ロスめし〜。また見るのを忘れていた…。
今回も当番はイノッチ。食材はピーマンで丸ごと使う肉詰め!それだけでもう美味しそう。
あさイチかなにかで種を残した方が肉詰めが落ちないって言っていたような…
確かにヘタを取っちゃったらその部分が穴が開いちゃうから肉汁も具材も落ちちゃいますよね。全部食べられるならそのままでいいかも。
肉だねも大豆が入っていて、イノッチも言っていたけど食感が楽しそう。
イノッチがピーマンを焼いているときにひっくり返しちゃって「ひっくり返さないで―」って言われていましたね(笑)
千波先生の「全部入れやがりましたね」を思い出しました(笑)
凄く美味しそう!作ってみよう。

トニセンのおいしくロスめし食堂 皮ごとレモンの甘酢漬け&鯛の中華風ブルスケッタ

今回も当番はイノッチ!そして五十嵐先生はお休み(笑)
まあ、何本も撮っているでしょうからね^m^
今回はまた洒落たメニューですね…って中華?なの?
レモンの甘酢漬けはなんにでも活用できそうで良いですね^^
漬け込むから皮も余すところなく使えるんですね。
でもレモンとお刺身をバゲットにのせるなんておっしゃれー!(笑)そして美味しそう。
イノッチはまた五十嵐先生に一本取られちゃいましたね^^そして来週も当番はイノッチだから五十嵐先生不在かな(笑)

トニセンのおいしくロスめし食堂 皮ごとさつまいもとサバ缶の中華風サンド

ロスめし見ました!
今回のシェフは五十嵐さんだったんですね。
あさイチでイノッチとご一緒した時もあったし楽しみ!と思った数秒後にスタジオにいないことが判明…そっか。残念。
サツマイモは私もよく買うんですけど、鯖缶と合わせたことはなかったなー。
作り方も簡単だし美味しそう。作ってみよう。
イノッチの料理さばきはまーやひろしとは違ってちょっとたどたどしい感じが勝手に親近感を抱いています(笑)そのままでいてね^m^
来週のお当番もイノッチ!楽しみ。

トニセンのおいしくロスめし食堂 ビーフステーキとフレッシュサルサ

今週の担当は先週に引き続きひろしと和知シェフ。
今回は野菜の皮を使ったロスめし。フレッシュサルサ。野菜の皮がサルサソースになるんですね。
てっきり加熱するのかと思ったらしなかったですよね…?余熱のみなのかな。
だからかステーキを食べている時の音が凄くいい音^^メインがステーキとは思えない(笑)
でも味付けは肉汁だからきっとマッチしているんでしょうね。
ひろしは野菜の皮は出汁として利用しているとのこと。してそう^^
私は人参やレンコンだったら皮はむかなくなったかも…。
次回は鯖缶を使ったロスめしなんですよね。私鯖缶凄く使うんです。そちらも楽しみ。

トニセンのおいしくロスめし食堂 昆布のスパイシー豚巻き

今週の見るの忘れてた!ということで見ましたロスめし!
今回は出汁を取った後の昆布を使ったロスめし。
私は昆布で出汁を取ることはあまりやったことがないですが、祖母がよく出汁を取った後の昆布を冷凍保存していて、たまってきたら昆布巻きを作っていました。私は佃煮を作ったことがあったかなくらい。
この昆布を捨てるとかありえない!食べられるのに!そのまんま残っているのに!
それにしてもひろしも言っていたけど今回のフォルムは見たことがない形状で面白かったですね。
昆布とお肉という組み合わせもあまり見たことがないかも。昆布とベーコンでひき肉を巻く!これは楽しそうです。
でも1番最後のカレーコーヒーオイルって…?初めて聞きましたが…
普通にしょうゆじゃダメですか?(笑)
来週も楽しみ!

トニセンのおいしくロスめし食堂 旨コクミートソース

今回の当番はひろし。パイナップルの芯を使ってミートソースを作る!…ほう。
パイナップルを丸ごと半分に切るのって意外と大変そう…さすがにパイナップルの皮と葉っぱは食べれなかったか(笑)ひろしが凄く切りずらそうだったけど、和知シェフが念力を送ってくれてちょっと軽くなりましたね^m^
ミートソースづくりではひろしの鍋フリの所作がすごいとシェフに褒められて調子にのるひろし(笑)嬉しいよねぇ。ひろしの鍋フリは晴れファーで見慣れてたけどそういえばすごいよね←
酢豚にパイナップルを入れたりするから合うだろうなとは思うけど、味は想像が出来ない…やっぱり作ってみなければだめだなぁ。
今回も勉強になりました。

トニセンのおいしくロスめし食堂 外葉キャベツのチヂミ

今回のお当番はまーでした。そして毎度おなじみ(笑)千波先生。
キャベツの外葉を使ったチヂミ!確かに外葉って無意識にはがしていたかも…けっこうべろべろになってたりするから…今度からは気を付けよう。
チヂミにキャベツとワカメとはなかなか聞いたことがない組み合わせな気がしますけど、でも混ぜちゃえばどんな具でも楽しめますよね。ワカメの太い部分の食感も私は小さい頃は好きではなかったのですがこれなら普通に食べれそう…
まーがチヂミを食べている時、先生とお話が盛り上がっているのが可愛かったなぁ。
今回も勉強になりました。

トニセンのおいしくロスめし食堂 野菜と豚肉の蒸し煮

見ました!今回もトニセン3人で!
今回はイノッチと千波先生の攻防はありませんでしたね。つまんない←
アスパラの固い部分も山みたいなやつも←筋も全部取ってたなーだって歯触りが…すみません^^;
でも蒸してしまったら関係なくなるかも。良い食感になるかもですね。
お肉と野菜のミルフィーユ仕立てでチーズも入って美味しそうだったなぁ。
次回も楽しみ!

トニセンのおいしくロスめし食堂 お餅とコーンのポタージュ

ロスめし!あけましておめでとうございます!
年の始めの放送がトニセン3人一緒で嬉しい。そして千波先生!またお会いできてうれしいです^^
今回はお餅を使ったロスめし。お餅を泡だて器で混ぜるのは初めて見たな…結構混ざるものなんですね。そして相変わらず1個のボウルに向き合う3人が可愛い^^
お持ちに牛乳を混ぜて混ざったらお鍋へ。結構ダマのダマコ(笑)が出来ているのでまーとイノッチのコンビネーションが悪かったと指摘される(笑)結果美味しかったから良かったね!
私もお餅を大量にもらったから(笑)コーン缶を買って作ってみようかな。
2分半の番組なのにテーマソングができて嬉しい!
これを機にParaviでも配信してくれませんかね…。1週間で見れなくなっちゃうのとても寂しい。それが無理ならいつかまとめてブルーレイ化してください(もっと無理?)

トニセンのおいしくロスめし食堂 白身魚のブランダード

今回はひろしがお当番。
ブロッコリーの茎は食べるけど周りの部分は硬いから結構削いで使ってたなー。
全部食べられるんですよね〜。
ひろしがシェフに「ブランダードってことは鱈ですか?」って視聴者そっちのけで質問する感じ、好きです。まあ、注釈はあったしね^^
でも鱈じゃなくて使うのは金頭。って金頭って何よ。
ひろしが捌くんですか!って驚いていたけど確かに捌くのは大変そう…
それでも難なくこなすのがひろしなんすよね…知ってた。
今回も美味しそうでした!
次回はまたトニセン3人で!しかも先生は千波先生だ!やった!またイノッチとの面白い掛け合い見れる?(笑)楽しみ!

トニセンのおいしくロスめし食堂 フランス風 親子丼

今回はひろし一人で^^テーマはキャベツの芯。
芯は使ったことないなー…やっぱり1番に捨てちゃうところ…でも甘いんだ。気になる。
今回初登場のシェフさんとひろしのキャベツの保存方法などのトークは同業者のようにスムーズ^^
私はキャベツは買っても1/4だなー。でもだからこそ芯まで使いやすいよね。今度やってみよう。
今回は親子丼。でも全然見た目が親子丼じゃない!(笑)なんかおしゃれ。
そしてとても美味しそう。
ひろしが芯を食べてるときのいい音がしっかり聞こえてきました^^
来週もひろし!予告を見てるとなんか「きょうの料理」みがあるね(笑)次回も楽しみです。

トニセンのおいしくロスめし食堂 皮ごと里芋とレンコンのトマト煮

見ましたー。今回もトニセン3人で!嬉しい。
私、里芋って調理したことあんまりないんですけど、やっぱりモサのモサ子が気になりますよね(笑)
でもそれを取って泥を取っちゃえば皮ごと食べれるなんてびっくり!
また3人が1個ずつ1つのボウルで洗ってるのが可愛かったー
そしてレンコンも皮ごと大丈夫なのにびっくり!
ひろしは日頃から皮ごと使っているということで千波先生に「今日は面白くないわ」と言われる始末(笑)
イノッチはイノッチで油を半分入れてという前に全部入れちゃって「全部入れやがりましたね」って言われるし(笑)ちょっと最高すぎるんですけど!
あとは全部入れて出来上がりってなってびっくり^^
トニセン撮れ高あり過ぎだから2分半じゃ収まらないよねー。
来週はひろし!先生も変わるみたいですね。クリスマスにピッタリな料理、楽しみ〜

トニセンのおいしくロスめし食堂 白菜玉あんかけ

初めてトニセン3人出演回!
最初の3人で白菜をもってお話してるのも可愛いし、3人で卵割ってるのも可愛いし(めっちゃかわいい!)、3人でモグモグしてるのも可愛い!おじさんたちが可愛い!何度でも言う!
そしてイノッチと千波先生のトークがほんわか可愛い。
白菜の芯を使ったことはなかったなー。そうか、すりおろせばいいのか。
イノッチの白菜を切る姿がまーよりはちょっとぎこちなくて可愛い。
2分半に幸せが詰まってました…
来週も3人一緒なんですね!嬉しい!楽しみです^^

トニセンのおいしくロスめし食堂 人参とみかんのまるごとラペ

今週は人参とみかんを丸ごと使ったキャロットラペ。
キャロットラペって作ったことがないなー。
にんじんとミカンを千切りにするまーの手さばき…素敵です。
にんじんも塩を入れるとあんなに水分が出るんだねー。
ミカンの皮はあんなに大胆に使ったことはなかったなー。あの白いのも含めて丁寧に取って捨てちゃう^^;
でもキャロットラペも、にんじんから出た水分を使って炊いたご飯もとても美味しそうでした。
良い音がこっちにも聞こえてきましたよ〜^^
来週はトニセンみんな出るんですよね?楽しみ〜

トニセンのおいしくロスめし食堂 白身魚のムニエル 茄子まるごとソース

TVerで見ました〜
茄子のヘタも丸ごと全部おいしく食べられないかな〜とまーが呟くところからスタート(笑)
千波先生から丸ごと食べれるんですよと言われ、みじん切りにしてるところで身からヘタが取れたから無意識に捨てちゃってるくだり最高でしたね(笑)なにあれ台本通り?←
千波先生の「戻しとくから」の言い方が姐さんっぽくて好きです^^
みじん切りしている包丁さばきもずっと見てられるわー。
そして白身魚って言ってるのにサメ肉が登場したのにはびっくり。いや、白身魚だろうけども!見た目お肉に見えますね。
ナスのソースの方は簡単だから作れそう。今度作ってみよう。

トニセンのおいしくロスめし食堂 えのきと切干大根のうま塩煮

放送2回目ですねー。
もはやまーと千波先生が良いコンビに見えてきました^^
今回はえのきを使ったうま塩煮!
まーがいうように、えのきってどこまで切っていいか分からないんですよねー…
ギリのギリコ(笑)まで切って良いんですね^^私、すんごいもったいない切り方してたなー。気を付けよ。
切り干し大根はヨーグルトで戻すと言いってテレビでやっていたことがあったのでそれは一時期やってましたね。でも最近は使ってなかったなー。野菜のいろんなうまみが閉じ込められたうま塩煮美味しそう。簡単に作れそうだから作ってみようかな^^

トニセンのおいしくロスめし食堂 さんまとりんごのグリル焼き

昨日放送分見ましたー!約2分半!あっという間!(笑)
そうか、トニセンは交代制で先生がつくのね。
今回は千波先生だったけど毎回同じなのかな。違う先生もいるかな。
今日は「さんまとりんごのグリル焼き」さんまとりんご…?凄い組み合わせ…って思ったけど美味しそうだったな…。フードロスがテーマということで食材を余すところなく使ってましたねー。
私はさんまのわたは平気だろうか…
そして先生がさんまさんっていう度になんか違う何かを思い浮かべましたよね^m^
来週も楽しみ〜
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ