苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

V6・極めしモノ

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #12 オージービーフ・後編

オージービーフ後編!前編に引き続き本当にたくさんのお肉の食べ比べをしていましたねー。
2人とも本当に美味しそうに食べる食べる^^
そして優馬君の食レポがお上手でびっくり。一つ一つ表現が違うから美味しいけどちゃんと味の違いがあるんだなって言うことも伝わってきます。マイスターの道も近いかも^^
まあひろしについては割愛しますけど(笑)いつものことなんで。
内臓系もホルモンもすべてを網羅してましたね。私もいつ飲み込めばいいか分からない人なんですけど、それがないホルモンがどんなものなのか、とても気になる…
毎回極めしモノさんが「お時間がありましたら…」と気遣うちょっと控えめな発言をされてから色んなお肉を食べ比べさせてくれているけど、食べてもらってこの配信で拡散してオージービーフの良さを知ってほしいっていう気持ちが存分に伝わってきてとても良かったです。
そして極めしモノさんとひろしがお話している中、淡々とお肉を焼き続けるシェフも職人…!って感じで素敵でした^^
場所を変えて2店舗行っていましたけど、本当にお店によって千差万別何だってことがよく分かりましたね。どちらもそれぞれ美味しそうでした。
2店舗目の極上タン気になる…多分お値段的に無理だろうけど^^
ちゃんと丁寧に食レポしていた優馬君が子供みたいな感想を言っていて^m^凄く美味しいんだろうなぁ!というのが伝わってきて良かったです。
極めしモノさんも急にガッツポーズとかするし^m^
私は難しいことはよく分からなかったけど、とても奥深いということも分かったし、オージービーフを食べてみたい!と思いました。食べる前にこの配信を見て復習してから挑みたいです^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #11 サイドクリップ〜オフショット車内トーク11〜

ヒルナンデスを見て満足してこちらを見るのを忘れていました^^
今回はサイドクリップ。優馬君の運転ですね。
今回のトークは優馬君が今やっている舞台について。
極めしモノで常連の(笑)こーち君と高木君との共演舞台だから話も広がるよね。でも何回聞いても同じ舞台で4ヶ月開いてるって本当に凄いよな…
3人は連絡先を交換したし、仲良くなったけどちょうどいい距離感を保っているとのこと(笑)それも大事だよね。長丁場ならなおさら。
ひろしはフォエプラの話をしてましたね。最初から最後まで観に行きましたよ。
あの4人の歌声はずっとずっと聴いていたかった。そして4人の中の最年少で可愛がられているの図のひろしが本当に可愛くて大好きだった。ひろしが還暦になった時に復活するって冗談で言ったのを本気にして待ってます。意外とすぐ来るんだよね←
そして逆にゾロですんごい仲良くなったまーと芋洗坂係長のことも思い出しましたよね^^
来週は後編!なんだか美味しそうなお肉がたくさん。来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #11 オージービーフ・前編

今日からはオージービーフ回。
最初の車の中のトーク長かったね。
優馬君は5回目?こーち君とひろしを奪い合ってるんだもんね(語弊)
今優馬君とこーち君と高木君で舞台をやっているそうで。
再演じゃないのに4か月も空くって凄くないか…しかもその間に別の舞台が入るとかえげつない…プロだなぁ。
今回も極めしモノさんとひろしは知り合いで最初はラムで出会ったそう(???)
完全プライベートの学会か何かで専門家しか行かないようなところにひろしはよく出没するよね(笑)
知的好奇心が凄かったとのこと。私もひろしのように探究心だけは持ち続けていたいなぁ。
始めはオージービーフ講座。
グラスフェッドって言葉はひろしから学んだような気がする(笑)
そのグラスフェッドでも細分化されるんだな…
しかもオージービーフは輸出国1位が日本だとは知らなかった。それは日本の味覚に合った牛を作らなければ!ってなるよね。ありがたいことです。
是非ひろしには食味検査に加わっていただきたい^m^立候補しちゃって。
今回は早めに食べ比べをしてましたね。後輩から苦情が来ていたのか(笑)それはそうだ。いったいいつ食べるんだろうって見てる側も思っていましたから^^
今回はショートグレインフェッド、ロンググレインフェッド、パスチャーフェッドの食べ比べ。
ロングのを焼くときに優馬君が「これは何日間ですか?」っていい質問しててびっくり!ひろしに洗脳されてきてるね^^優馬君は料理をするからか食レポが上手いんですよね。分かりやすくて好きです。
更にひろしのコメントは極めし者さんとシェフが絶賛してましたね。本当に凄いっていうか怖いよひろし。
今回はここまで、次回はサイドクリップ。先ほど言った優馬君と高木君とこーち君との舞台のお話かな?こちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #10 サイドクリップ〜オフショット車内トーク10〜

今回はサイドクリップ。
グループの話をすると聞いて楽しみにしていました。
ジャニーズWESTも上と下9歳差なんだねー。デビュー当時はあまり存じ上げていなくて、意外と自分と年が近いメンバーがいるのかって驚いたんですよ(笑)若いイメージがあったから。
ひろしの口から改めて24歳と14歳って聞くとすさまじいよな…私は無理←
ひろしが敬語は自然になくなったみたいな言い方をしていたけど、違うよ。お兄ちゃんたちがタメ口で良いって言ってくれたんだよ。でもそれを覚えていないくらい自然なことだったんだろうな。
ジャニーズWESTといい、すのといい、年齢が離れているグループのそういう話を聞くとほっこりするね。
霤跳が岡田一門だったとは(笑)
「運動大好き濱田のアクションの先生は、長野博もよく知るあのジャニーズの大先輩!?」ってところはオカダだろうなとは思ったけど^^
オカダのことを凄く褒めていたけど本当に先輩というよりは師範に対する言い方だったよな(笑)覇気とか^^
運動大好き霤跳、体内年齢18歳って凄いな。同じやつじゃないけどひろしの34歳も凄いけど。
楽しかったなー。また来てね。
来週からはまた新シリーズ。助手は優馬君!
…なんかこーち君と優馬君でひろしの取り合いをしてるみたいだね(笑)

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #10 梅干し・後編

梅干し後編!見ました。
いやー…面白かった。梅干しは奥が深かったです。
300年前や500年前に漬けた梅干しが未だに食べられるということが本当に凄いですよね。
500年前って何年前さ!って思うけど^^;ちゃんと梅干しとして残っているのが凄い。時空超えてますよ。
梅シロップも梅酢も美味しそうだったな…。梅シロップで作ったジュース、飲んでみたい…そしてジュースすら飲まないんですね乗松さん(笑)
乗松さんたちに教わりながら梅干しを付けることも出来たし、梅酢を使った料理もどれも美味しそうでした。ひろしが美味しくて2本目も食べちゃうとか珍しい(笑)本当に美味しかったんだろうな。
霤跳も美味しそうに食べていたね。マリネの汁もちゃんと飲んでて良いなと私も思いました^^
あんなに美味しそうに食べてくれたら、誰だって嬉しいよね。乗松さんも嬉しそうでこちらも嬉しくなっちゃいました^^
霤跳が思わず「長野さんありがとうございます」って言っちゃうの分かる気がする(笑)
ひろしは「何のお礼?」って言ったけど、私は分かるよ^^
次はぜひ、梅の花の季節や梅の収穫の時期に!また梅特集をしてください。お待ちしています^^
来週はサイドクリップ。グループの話をしてくれるんですね。凄く凄く楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 サイドクリップ〜オフショット車内トーク9〜

今回はサイドクリップ。
霤跳が運転でひろしが助手席。濱田君は初登場だからひろしを乗せて運転している姿を見るのは新鮮。濱田君ってお話の聞き方がお上手だなぁという印象。あんなに穏やかで柔らかい感じの人なんだと今更知る。関西の方ってちゃきちゃきなイメージがあるから(多大なる偏見)
でも、最近助手が変わってもだいたいダイビングかバイクの話をしているような気がするんだけどw
あれかな、大先輩と何を話していいか分からないから「ご趣味は…」っていうお見合いみたいな会話からスタートしちゃうのかな(笑)
霤跳はひろしのことをめっちゃお酒飲む人だと思っていたのね。よく言われるひろし。
私は最初っから(いつが最初か分からんが)ひろしがお酒飲まないことを知っているから、ひろしはお酒たくさん飲むんだろうと思う人の気持ちが分からないんですけど←
だって見た目もあんまり飲めそうじゃなくない?(偏見?)
でもひろしはあんまりお酒飲めなくて良かったと思いますよ。本人も言っていたけどこれでお酒も好きだったらヤバいでしょ。色々(笑)
ひろしがお酒飲んでいる姿をちゃんと見たのは10周年の時の北海道旅行だけな気がするんだけど(20年近く前の話を昨日のことのように話すオタク)ほかにもあったかなぁ。この間の金スマも一人お酒飲んでなかったよね?
次回は梅の後編。色々梅を使った料理も出てくるみたいなので楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #9 梅干し・前編

今回のテーマは梅干し!そして助手は初登場の霤跳!
やっぱり先輩に運転してもらっての車内は緊張するみたいだけど^^
桐山君と神山君から情報を得て、最初は緊張するけど長野くんめっちゃ優しいから!とアドバイスされる感じ、ジャニーズWESTまるっと好きになるわ〜(笑)
霤跳、凄く感じが良かったな〜。
きっと言ってること分かってないだろうなと思っても(笑)ちゃんと聞いてるし、雑草を取ったりするときに率先して動きまくっているし、乗松さんに腕を貸して歩いているし、さりげない気づかいが素敵だなと思いました。
食レポが下手だって言っていたけど、ものすごく美味しいんだってことは表情からも言葉からも伝わってきて、素直で良い子なんだろうなと思いましたよ。いや、多少は知ってたけどね!←
割と喋りはガツガツしてる感じなのかなって思ったけど終始穏やかで、ひろしとも雰囲気が合ってて見ていて心地よかったです。こーち君くらい良かったかも(基準がこーち君)
今回の極めしモノの乗松さん、以前番組で…って言った時点でそうだろうなと思いました。晴れファーの時はお世話になりましたね。初めて来たとき、3人の梅の収穫の仕方がダイナミック過ぎて呆れていたのを思い出します(笑)棒で突いて下に落としてたんだよね。繊細に取らなきゃいけないものだったのにw
乗松さんの言葉遣いとか表現が独特だし容赦ないし(笑)だから3人の会話が面白かったな。それでもやっぱりさすがと言われるひろしはさすがだ。
そして霤跳もなんだか気に入られていたね^^食べ方が愉快とか表情が愉快とか言われていて、お祖母ちゃんと孫みたいでこっちもニコニコしながら見てましたよ(笑)
色んな年代の梅干しが出てきて凄く興味深かったです。
でも1番の衝撃は300年500年ものの梅干しが登場した事よりも乗松さん自身があまり梅干しを食べないことだったな(笑)マジか。
次回以降も楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #8 サイドクリップ〜オフショット車内トーク8〜

極めしモノ、今回はサイドクリップ。
ひろしとこーち君の雰囲気、本当に良いよね。ほんわかしてて可愛い。
サイドクリップが始まってから助手のみんなの趣味がダイビングとかツーリングとか共通してて同じ話しなかったっけ?ってちょっと混乱する(笑)
プライベートでも企画でもいいからひろしとこーち君のツーリングしているところ見たいです。もしくは道の駅巡りでもいいです←
ひろしは普通のスーパーに行って野菜などを買うそう。買うだろうね。
まーも同じこと言ってたね。うん、行くだろうね^m^2人は普通に買い物してそうだもんな。あ、イノッチもね。
来週のテーマは梅。梅といったら晴れファー思い出すなぁ。梅で色々作っていたよね。
助手は濱田君。濱田君って今まで出たことあったっけ?確か剛君のことが好きだったような…
来週も楽しみです^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #8 お茶・後編

お茶後編。
今回は色々お茶の飲み比べ。
本当にお茶って奥深い…
香りもそんなに段階で変わるんだぁとか、こちらはただ講義を聴いているだけだけど、2人のコメントになんだかこちらにも香っているような気になりました。こーち君も本当にお上手だね。
同じ農家さんが作った6種類のお茶の飲み比べ、見ているこちらは大体同じに見えたけど、香りも味も全然違うんだなぁ。面白い。
更に同じお茶の種類で作っている場所が違う飲み比べも大分違ったみたいで…
2人が楽しそうで何よりです^^
極めしモノさんのおすすめのお店にも行きましたね。
良かったよ。今回お茶だけなのかと思ったから…きっと多少お腹を空かせてきているんじゃないかなと思っていたので、と余計な心配をしつつ(笑)
お上品そうなお店でしたね…。namidaっていうお名前も素敵。
登場したのはお茶漬け。使っているのは白葉茶…初めて聞いた。
お茶が本当に薄めの色で綺麗だった。でも味は濃厚で出汁みたい…ほう。
飲んでみたい…。
今回も濃厚な時間でした^^ありがとうございました。
来週はサイドクリップ。
相変わらず仲が良さそうに会話してますね^^楽しみ。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #7 サイドクリップ〜オフショット車内トーク7〜

極めしモノ。今回はサイドクリップ。
何だろうなこのひろしとこーち君の空気感…ふんわりしていてずっと見ていられる(笑)
今回は海派か山派かについて。こーち君は若い時は海はだったけど今は山派なのだそう。ほう。
八乙女君にキャンプの魅力について教えられてそれからキャンプにはまっているのだとか。
ひろし、八乙女君がコーナー持ってたこと知ってたね。凄い。私は知らなかった(笑)
ジャニーズ内でもソロキャンプはやってるね。なんだかいろんなところで聞いている気がするんだけど。一人で色々行動できる方が楽っちゃ楽だよね…
ひろしはバイクで温泉に行ったりしていたそうで。温泉好きなのはもう知ってます←
ひろしは食べ歩き仲間もいるし温泉仲間もいるんだなぁ。素敵。
こーち君はこの番組に7回も出ているからすっかり洗脳されちゃっていましたね^m^
ひろしが本当に嬉しそうに頷いて饒舌になっててこっちも嬉しくなっちゃいました。
後編は更にお茶の魅力が分かっていくんですよね。楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #7 お茶・前編

今回の助手は7度目の出演(笑)こーち君!1番多いよね、断トツだよね^^
なんだろうな。2人が纏う空気感がちょっと似てる気がするんだよねー。だからかこっちもいつもほのぼのとみている気がします。
こーち君が1番印象的だったのはマグロの回だそう。見ているこっちは難しすぎてずっとポカンだった記憶(笑)
今回のテーマはお茶!
こーち君、ちゃんと急須でお茶を淹れたりすると言っていて偉いなーと思いました。私はせいぜいティーパックだなぁ。急須すらないぞ←
ひろしは実家の自転車屋さんで休憩時間にお茶を飲むのが日常だったそうで。夕方に休憩で緑茶とおせんべいってなんだか素敵。
今回の極めしモノさんは日本で18人しかいない茶審査技術十段の方。18人しかいないのにご兄弟2人ともって凄いな…。沙良に年齢制限があって45歳までしか受けられないとか怖すぎる…
ひろしはもう受けられないな…って思っちゃったけどちゃんと言ってたね(笑)こーち君は受けられるけど、30歳から始めても45歳まで間に合うかどうかって本当に狭き門…。極めし者さんも45歳ギリギリで十段になったとのこと。凄い世界。
お茶の世界も深いな…。でも多少知識のあるひろし。何度「よくご存じで」って言われていたんだろう^^凄いなぁ。こーち君もちゃんと質問してるし、ちゃんとわかってるんだ…!凄い…!ってなりました(笑)
あの、鼻を付けて匂いを嗅ぐやつ、予告でもやっていたけどようやく理由が分かりましたね^^
狙ってやったんじゃないのは分かっているけど可愛かったよひろし!こーち君も!
ラスト5分で移動してようやく試飲へ!
っていうか!移動距離が車で30分って長くね!?←
素敵なお茶室みたいなところにつきましたが。
そして結局飲むところまではいかず(笑)
次回も楽しみです!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #6 サイドクリップ〜オフショット車内トーク6〜

今週はサイドクリップ。
はっしーとひろしのドライブ中のお話。
えびちゃんはライブ中は皆でご飯を食べに行ったりするけど、他のプライベートが一緒になることはないそう。V6と同じだね。
えびちゃんはデビュー11年目。V6の時の11年目を尋ねるはっしー。
10周年を終えて一区切りついて、個々にやりたいことをやり始めていた時期だったのかなぁ。
その個々でやっていることが後々グループに繋がっていく…みたいな。
多分、面白くて楽しい時期だったんだろうな。
そういえばえびちゃんも年が離れたグループだよね。はっしーだけだけど。そうか、五関様とは8個違うのか。でも親友なのね(笑)1番仲がいいんだ!そうなんだ^^可愛い。
はっしーは事務所の中での自分の立ち位置がよく分かっていないらしい(笑)
でもまあ中堅にはなってきているのかなぁ。早い。怖い^m^
えびちゃんのコンサートの演出はふみきゅんなんだねー。そうなんだ。他のグループの話を聞くのは新鮮で面白いな。2015年より前だったらこんなに後輩と絡むようになるなんて考えられなかったよねー。面白いなー。
そして今回は極めしで食べ物じゃなくてバイクの極めしな話になりましたね(笑)
ひろしはバイクの番組もやっていたからねー。懐かしい話。
300キロ出していてブレーキがきかなくなった時どうなると思う?とか怖すぎるんだけど。なんだそれは。よくぞ御無事で…いやー面白いなー。幅広い!
来週からのテーマはお茶!そして助手はこーち君!こーち君wwwはっしーの前こーち君だったよね!?スパン早くない?(笑)もう準レギュラーだよ^^
あれかな、ひろしのマニアックすぎるお話についていける助手が少ないからとかそういう理由じゃないよね?^^
いずれにしてもこの2人のコンビは大好きなので楽しみです!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #6 エスプレッソ・後編

エスプレッソ後編!
今回も本当に講義でしたね。配信ならでは。極めしモノだからこその講義でした。
始めはエスプレッソマシンについての講義^^
メーカーさんが直に教えてくれるとか豪華だな。
国内外、いろんなマシンがあるんだなぁと普通に見ていて面白かったです。家庭用でもなかなかのお値段…。でもそこにこだわりを持っている人は値段がいくらだろうが買うんだろうな…
次にエスプレッソの抽出について。講義が4限目までありましたよね。細かい(笑)
極めしモノさんの動きは流石でしたよね。なんだかよく分からないけど軽やか(笑)
実際にひろしとはっしーもやっていたけど、ぎこちなさがそのままエスプレッソの味に繋がるって言うのが面白いなぁ。2人とも同じ動きをしているのに味が若干変わる。面白い。
でも2人とも割と高評価で良かったね^^
味まで評価されるなんて貴重だよ。貴重な経験。そしてはっしーはサウスポーだったのね。
最後はラテアート作り。
いきなりラテアートに挑戦とか難しすぎない?って思ったけど、ほぼほぼ土井さんがやってましたね。テロップの土井さんがいれば大体上手くいくに笑いました^^
2人がラテアートに挑戦して見たけど…いや、もうちょっと何かあったんじゃない?(笑)
ひろしのどいいしはらが面白すぎるしはっしーのJKもよく分からん^m^
でも2人が楽しそうだったしこっちも見ていて楽しかったから良いです^^
47分があっという間でした。ありがとうございました!
そして来週はサイドクリップ。
何か…凄い話してない?
助手がV6について聴いてくれるの、凄く嬉しい。
26年続いたグループだから、やっぱりグループとしての悩みで聞きたいこととかあるのかな。あるよね。
はっしーはどんなことを聴いたのか気になります。
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #5 サイドクリップ〜オフショット車内トーク5〜

極めしモノ!今週はサイドクリップ。
後輩に運転してもらうの図、見慣れなくて新鮮で良いですよね。
はっしーの運転してる姿、めちゃくちゃかっこいいですね。
運転はよくするそう。助手さん皆さん結構運転するんだね。
それにしてもはっしー、毎日のように片道1時間かけて海に行くとか凄いな。
それから仕事とか結構辛くないか…わんこちゃんの為とはいえ凄い。
2人ともスキューバをとっているという共通点があったけど、どっちも潜っていないというのも一緒でしたね^^でもはっしーが潜った時のお話を聞いたらちょっと怖いなー…。まあどっちにしても私はやらないのだが。でも2人とも資格を取ったのにやらないのはもったいないね。
はっしーはひろしのことは長野くん呼びなんだなぁと思ったり。
勝手な意見だけど、何となくくん付けの方が距離が近いような気がしてイチファンは嬉しい^^
こーち君の時みたいにバイクの話もしてたね。はっしーは乗らないみたいだけど、聴き上手だね。
はっしーは冒険は苦手な子なのね^^
でも気持ちわかるなー。せっかくお金を払うんだったら美味しいものを食べたいもんね。
失敗したくなくて新しいお店に行けないんだらひろしに教えてもらえばいいんじゃないか?^^
えびちゃんはみんなお酒飲むんだねー。そして1番お酒が強いのははっしー(笑)そうなんだ。「僕です」って言った時の顔が可愛かった^^
ぶいおじさんたちは半分飲まない人達だったからねー。
剛ちゃんは分からないけど、ひろしと健ちゃんはシラフでも飲みの席で全然平気な人たちだもんね^^そんなことも2人の会話を聞いていて思い出しました。
次回は本編に戻りますね。楽しみ!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #5 エスプレッソ・前編

今回のテーマはエスプレッソ。そして助手ははっしー。
はっしーが来るのは1年半ぶりとのこと。そんな経つ?そういえばコーヒーの2回目は優馬君だったね。
今まであまりコーヒーは飲んでいなかったけど、前回コーヒーを学んでからほぼ毎日飲んでいるそう。影響力が凄い(笑)でもエスプレッソはあまり飲まないのだそう。私も同じ。コーヒーは毎日飲むけどエスプレッソは飲まない。ちゃんと学んでいこう^^
前回に引き続き、教えていただくのは石原さん。
石原さんの解説はとても分かりやすいしイラストもお上手で^^コーヒーの講義を受けているみたいな気持ちになります。
最初にひろしがコーヒーインストラクター2級の資格を取った話をしていましたね。
2級だと実技とかも入るんだ!凄い!そして2級は石原さんの会社だったら名前が載るくらい凄い資格だったんだ!へー!
毎日参考書を持ち歩いて勉強していたんだね…。ひろしがそこまで勉強しないと合格できないんだから本当に難しい試験なんだろうな…。その資格を取るのが大変だということが分かって良かった^^
そして歴史の話から始まりましたけど、ナポレオンは毎回登場しますね。
コーヒーの誕生にナポレオンは欠かせないんですね。
珈琲の木1本につき、コーヒーはどれだけとれるかという問題。
はっしーが3キロ!って言ったら見事にぴたり賞でびっくり!凄い!
でもそれが焙煎されて商品化されるまでに400gまでになるのはびっくり。貴重なんだな…
抽出の方法も色々あるんですね…
更に飲み比べもしていました…けど!ゲイシャのエスプレッソとか高価すぎません?凄すぎる!
あの小さいコップ1杯で何千円分なんだろうか…!!!
2人の表情からも凄く美味しそうなのが伝わってきますね。気になる…
次回は場所を移動して実際に抽出を見せてもらうんですね。楽しみ。
その前にはっしー運転のサイドクリップですね。こちらも楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #4 サイドクリップ〜オフショット車内トーク4〜

極めしモノ!今週はサイドクリップ。
ひろしとこーち君の空気感が凄く好きです。
何度もこの番組に出ているのもあるけど、2人の雰囲気が凄く合っている気がして良いなー。2人の会話をずっと聞いてたい。
こーち君って高校1年生の時に事務所に入ったんだ。結構遅めだったんですね。知らなかったです。
ストでは最年長だけど1番後輩って言うのがなるほどーと思いますよね。面白い。
ひろしのデビュー話嬉しい。っていうかオカダの話だったね。嬉しい。
こーち君、オカダがオーバーオールしか持ってなかったとか知ってるの嬉しい(笑)
そしてこーち君はバイクも乗るのね。高木君もバイク持ってるの知ってるとかちゃんと共演者とお話しているんだな。そしてちゃんと覚えているひろし素敵です。まあ、好きなバイクの話だしね。こちらもめちゃくちゃ詳しいし(笑)こーち君とも盛り上がっててよき^^
途中歌舞伎座が出てきたけど、歌舞伎座のステージ上で本読みって凄いな(笑)
新橋演舞場に向かうときの橋を渡ってるな―ってことは気づきましたよ^^
次回はまたコーヒー?(笑)エスプレッソ1本とか凄い。
そして助手はまたはっしー^^はっしーはコーヒー枠なの?
でも前回の話とかもするだろうから同じ人の方が良いのか。
更にマニアックな話になりそうだな…。どんとこいですよ(笑)楽しみ!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #4 パスタ・後編

パスタ後編!
いやー…改めて極めしモノさんって凄いですよね…今更ですけど。
今回は極めしモノさんが疲れ具合とか顔つきとか体つきとかで好きそうなパスタを見極められるということで、ひろしとこーち君を見てパスタを作ることに。
ひろしのパスタは高貴な感じのパスタ。こーち君のパスタはほのぼのパスタ。
どちらも美味しそうだったなぁ。そして組み合わせが不思議!
1000人に5人は泣かせる(笑)極めしモノさん。なんか私も食べて泣く気がする^^;
泣くパスタを食べてみたい…
更に、どんな食材でもパスタに出来るということでアンテナショップで2人が食材を選ぶことに。
そして選んだのがゆべしとチョコラスク(笑)酷い^^
でも確かにしょっぱい食材だと何でも合いそうな気がしちゃうから甘いのになっちゃうのは分かりますね。
それで山芋とわさびを組み合わせたフルーツパスタとか本当にぜんっぜん想像が出来ません…どういうことなんですか…?
1番最初にひろしより先に食べちゃって後悔してから絶対に先に食べなかったこーち君が「先輩を守るために先に食べます」って言ってたのきゅんとしちゃったな。私は守るという言葉に弱いのかもしれない←
そして美味しいとのこと。…えぇ?失礼だけど本当に???(本当に失礼)でもひろしも言ってた。
全然味の想像がつきません…そして自分では絶対に作れないから永遠に食べれませんね…気になる〜
そしてそんな極めしモノさんがおススメのお店に3人で行ってみることに。
極めしモノさんの永遠のライバルなのね。確かにおっしゃっているようにイケメンな御方でした(笑)
そして同じパスタでも全然違う!!!味は分かんないけど違うのは分かる!!!
みんなが楽しそうで良かったです^^
来週はサイドクリップ!また2人のトークが聞けるんだ!楽しみです!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #3 サイドクリップ〜オフショット車内トーク3〜

今週はサイドクリップ回。
こーち君が運転をしてました^^
何だか登場回数が多いからかいちばん助手感がありますよね(笑)
結構いろんな後輩と共演してるんじゃないですか?とか質問内容も助手っぽい^m^
そんななか高木君とは舞台を一緒にしていたことがあるからねーという話をしたらこーち君は6月に舞台で共演するとのこと。っていうかさらっと聞き流しちゃったんだけど、同じ舞台が6月と10月にあるってどういうこと?なんで離れてるの?誰かのスケジュールの関係?とも思いましたが。
その舞台で共演するのが高木君と優馬君。どっちも極めしモノでは常連ですね^^
私、中山優馬w/B.I.shadowっていうグループ自体は見ていた記憶があるんですけど、優馬君以外のメンバーが誰か分かっていなかったんですよね。月日が流れて皆がデビューして、そのメンバーみんなが当時の時間を大事にしていて、よく名前を出すからそこから覚えたんですよ。なんだかエモいですね(笑)
こーち君はドラマよりも舞台の方が好きだというお話。
なるほどなーと思いましたよね。こちらは観ているだけですけども。
だから俳優さんでもドラマが多い人、舞台が多い人がいるんだろうなーと思ったりしました。どちらもやっている方もいらっしゃいますけどね。
こーち君、これからやる舞台が2本目ってことは1本目は健ちゃんと同時期にコロナに罹った時に稽古していたあの舞台がデビュー後は最初だったんだね…大変だったね…。あの舞台、ガラスの仮面の中で登場していた作品だから気になっていたんですよ。ライサンダー覚えてるよ。色々巻き込まれるライサンダー(笑)こーち君のライサンダー見たかったな。今回の舞台ももうすぐだね、頑張ってね。
そしてひろしですよ。ひろし、舞台本番と舞台稽古とドラマとライブが重なっていた時なんてあったの…?いつ?90年代とか特に働き具合がエグかったよね?海外から帰ってきてそのまま仕事に行くとかよくあったって言っていたよね。
武勇伝のように話すわけではないけどこんなことがあったよーって話をすることだけでも、後輩にとっては凄く刺激になるよね。こーち君も嬉しそうでこっちも嬉しい。
次回は本編ですね。2人のほわほわした感じと変態シェフ(言い方)のやり取りが楽しみです^m^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #3 パスタ・前編

去年の7月以来のこーち君。もう何回目?6回目?分からなくなるくらいたくさん出演してくれていますよね。こーち君が助手だと安心感があります^^相槌や返しが上手いんですよねー。流石昔から芸能界の諸先輩方に鍛えられているだけありますよね^m^
最初の車内のトークから面白かったです。
今回のテーマはパスタ。
今回の極めし者さんは前回も塩の回でおススメのお店で登場したけど今回はガッツリ共演。
凄い人だとは思うんだけど、こーち君がさらりと言った「変態ですね」が1番近いですよね(笑)
まあ、変態の人って面白いから楽しいですけどね(なんか言い方)
今回も講義って感じだったけど砂糖よりは分かったかな(笑)
パーセンテージが同じか分からないけど、落合シェフもパスタを茹でるときに多めにお塩を入れてた記憶があるなー。概念は同じなのかな…。
人は3つの味だったら同時に認識できる。3人くらいだったら声を聞き分けられるのと同じみたいなトークをしていてどっちも6人なんですよーって言っていたけど、私はV6だったら6人の声聴き分けられるよって思いながら見てました^m^
あと、ウルトラマンが好きな人は正義の味方になりたいみたいな話が面白かったな。こーち君はひろしのウルトラマンを見ていたのね。本当にこの世代多いねー。
ウルトラマンだった人はどうすればみたいな話してるのが面白すぎたなw
そんなことを聞くのはひろしだけだよ。せいぜいあとはつるのさんと太陽君くらいだよ(笑)
シェフのパスタの工程が凄すぎましたよね。喋りながらもパスタの茹で時間を把握しているのとか本当に凄い。そしてどのパスタも美味しそうだったなー
次回の授業も楽しみ。
そして来週はサイドクリップですね。リニューアルしてから助手もハンドルを握るって決まったのかな^^V6の時の話もしてくれるみたいだから楽しみです。

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #2 サイドクリップ〜オフショット車内トーク2〜

2回目のサイドクリップ。
最初は移動時間は何をしているのか高木君がひろしへ質問。
本を読むことが多いって言っていたけど、ぶいで移動してるときにオカダがひろしが食に関する本を読んでたって言ってなかったっけ?それを思い出しました。
そのあとは趣味の話が多かったのかな。
っていうか高木君昼夜逆転生活っていったいどんなことしてそうなったの…?
でも当たり前のことを当たり前にやろうって思って実行しているのは凄く偉いと思う!
朝早く起きてハイキングをしたりツーリングをしたり、健全!(笑)
今年は1年を通していつもやっていないことをやってみようと思ったとか素敵だなーと思いました。
本も読んでみているなんて素晴らしい!少しずつでもいいから続けてほしいな^m^
こうしてじっくり車内でのトークを聞けるの良いな…これからもお願いします。
そして来週のテーマはパスタ!
助手は信頼と実績のこーち君!!!楽しみだー!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #2 砂糖・後編

極めしモノ見ました。
いやー…今回はテーマが砂糖だっただけにずっと講義っぽい感じでしたねー。まあ今に始まったことではないのですが^^;講義としては今までで1番難しかったような気がする。分かりやすいイラストとかも一切なかったからな。
砂糖と一言で言ってもいろんな種類があるんですね。
北海道に住んでいるからかてん菜については小学生の時に習った記憶はありますけど(てん菜の畑は見たことがない)内地に住んでいたらてん菜はさらになじみはないですよね。
ひろし、ファームでてん菜作っていたっけ?なんか色々作りすぎていて忘れたな(笑)あったような気がするけど、バナナやコーヒーも挑戦してたからな。
でも北海道から視察に来たとか凄くない?ということは実際に育ったってことだよね。すげ。棚原さんって凄いよね←
多分2人が1番盛り上がっていたかつてヨーグルトに入っていた砂糖!確かにあれいつの間にか無くなってた!あれ好きだったのに!砂糖の顆粒タイプか。そしてそれはそれで今売っているだって…!?高木君が買おうって言ってたけど私も買ってしまうかもしれない(笑)今度探してみよう。
砂糖の実験はちょっと懐かしさも感じましたね。なんかの粉を入れて膨らませる実験とかあったよね?
GI値が低くて甘みも少なめなパラチノースが凄く気になりました。普通にスーパーに売っているのかな…。
マクロビって健康志向の人の食事法っていうざっくりした知識しかなかったんだけど、陰陽論だとこちらを見て知ることになるとは思わなかったよね。そうなんだ!
高木君がいつも以上に無口になっていて(笑)それでも分からないところをちゃんと分からないって言うのが良いなと思いました。テロップでも出てたけど、高木君が普通だから!(笑)
多分今回の講義をちゃんと理解したのは視聴者を含めてひろしだけだと思う^^;
最後に行ったお店も気になりました。店名で調べたけど、MaPriereって三鷹にあるんですね。ちょっと遠いけど駅からはそこまで遠くないから行ってみたいな…。HPにしっかり「パラチノースを使用しています」って書いていておぉ…となりました。
今回で砂糖の講義は終了!本当に講義だったわ。放送大学みたい(笑)
そして来週はオフショット車内トーク。前回高木君が色々聞いてくれて嬉しかったし楽しかったからまた期待しています^^

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #1 サイドクリップ〜オフショット車内トーク〜

9分弱だったのにめちゃくちゃ濃厚な時間でしたよね…!
高木君出演2回目だし、舞台でひろしと共演もしているからか結構突っ込んだことまで聞いてくれてこっちも嬉しかったです。
大先輩のひろしを助手席に乗せて運転とかそりゃあ緊張するよね。
ひろしはメンバー内では運転したりしてもらったりがあったのね。まあナビノだしな←
Jr時代にイノッチと2人で海に行ったってあれだろ?ナンパ目的で行って一人も声をかけられないで帰ってきたやつだろ?^m^
まーとひろしと剛ちゃんでスキーに行った話は聞いたことがあるようなないような…
でも普通に剛ちゃんの名前が出てくるの、本当に嬉しいよね。
次は今でも踊るのかという質問。
トニセンは3月までツアーがあったから踊ってたけど容量的にはそんなに踊ってない…そう。
嘘つき!!!V6がいう「あんまり踊ってない」を未だかつて信用した事なんてないからな!!!
でもじゃんぷちゃんたちは振付等をしてて折れそうになった時に「V6兄さんたちはやってるよ」なんて言われてたりしてるのね^^でもこのおじさんたちバケモンだからなぁ←20周年とか信じられないほど踊ってるから…グルヴコンだってめちゃくちゃ踊ってるから…アラフィフアラフォーの人たちとは思えないですよ…
振りおこし、最後のほうに先陣切ってたのはオカダだったんだよね。なんか聞いたことがあるような。高木君意外そうに聴いてたね。じゃんぷちゃんは知念君なのね。なんだかわかる気がする。
解散してから変わりました?って単刀直入に聞いてくれたの嬉しかったな。高木君凄いね。
まあトニセンは基本的には変わっていないもんね。多分変わったと感じているのはカミセンの方じゃないかなぁ。
でも1番多いグループの話になって高木君の「9人くらいだったと思いますね」と言い方がウケたな(笑)把握してないんかい!っていう^^
ひろしの「人数が多いとフォーメーションが大変そうだな」の言葉になぜか泣きそうになりましたよね…。V6のフォーメーション、大好きだったよ。
サイドクリップで残してくれてありがとうございました!!!

長野博の極めしモノ 〜SEASON 2〜 #1 砂糖・前編

こちらの番組もリニューアル!15分くらい長くなったのかな?
シーズン2の最初の助手は高木君。
高木君は料理とかはあまりしないけど相槌が上手くて人の懐に入るのがお上手なイメージです^m^
分からないことを素直に分からないと言って、美味しかったら素直に美味しいっていうし、見ていて気持ちいいですよね。
でも今回は多分最初から最後まで分からないだらけでしたよね(笑)
ぜんっぜん喋ってなかったもんな。ごめんな^m^
見ているこっちは一応解説がついていたから多少は分かったけど、ただ聴いている高木君は結構辛かったと思うな(笑)
それにしても砂糖の製造過程ってあんなに色々あるんですね。
簡単だとは思っていないけど大変だなぁと思いました。
ひろしが最初の段階から砂糖の原料をなめたいって言いつつも1度も叶わなかったのがウケました^^ひろしみたいなことを言う人は今までいなかったんだろうな(笑)
専門家の方も矢継ぎ早に質問が来るから大変そうだったよ(笑)
そして工場からラボへ移動してたくさんの砂糖を見比べていましたね。
来週は更に細かい話をしそうで楽しみ。
そして高木君が運転するのね!後輩が運転するのって初めてでは?社内トークも楽しみです^^

長野博の極めしモノ #63「オムライス・後編」

オムライス最終章ですね。ついに今回はたんぽぽオムライスに挑戦!
って、難しいですよね〜。つい先日私もああいう形のオムライスを食べたんですけど、ぱかーっと開けると感動しますよね。
極めしモノさんが作っている姿は本当に神業でしたね…すべてが美しかった。
ひろしも横尾君も初めてであれは凄いと思うよ、うん。
そして家に帰ってすぐにまたやりたいとか貪欲!素晴らしいですね^m^
オムライスを作り終えた後は極めしモノさんが行きたいオムライス屋さんに行くことに。
でも住所非公表って一体…?どうやって行けば…?
まあその感じが既に極めしモノさん感がありますけども(笑)
未完成のオムライス、本当にアートのようでした…
食に対する熱い想いが素敵でした。
値段の安さだけにとらわれず、ハレの食事をちょっと豪華に大事にするように、私もちょっと意識していこうかなと思いました。
2軒目に行かれたお店もまたテイストが違いましたねー。
お正油オムライスって味が全然想像がつかない…こちらも美味しそうでした。
さ、極めしモノも次回からはSEASON2!
助手が高木君だということは分かりました^^
4月からも楽しみにしています。

長野博の極めしモノ #62「オムライス・中編」

オムライス中編。
最初はドレスドオムライスに挑戦。
見た目が綺麗ですよね。実際に見たことはないのだけど…。
極めし者さんはいとも簡単に作るけど本当に難しいんだろうな…。
ひろしは割とうまく言っていたのかな。横尾君のテンパり具合は見ている分には面白かったです(笑)
ドレスドオムライス、作り方は分かったから1度挑戦してみようかな…
手作りケチャップもクリームソースも美味しそうだったな〜
ってこんなに色々作るんですか…?卵を冷やしている間に作ったのかな…
次は極めし者さんお得意のさん太落とし。
極めし者さんのお店の名前の由来やお父さんやご兄弟のお話も聞けて面白かったです^^
さん太落としも極めし者さんが作るとさささっとできそうでしたけど、やっぱり違うんですよね〜
それでもひろしは上手いことで来ていた気がするんだけどな。裏側は卵焼きになっちゃっていたみたいだけど。
横尾君も色々あったけど(笑)きめ細かさは先輩より上だったみたいで嬉しそうだったね(笑)
卵にまつわる知識も面白かったです。奥深い…
次回は1番難しいたんぽぽオムライスとオススメのお店に行くのかな。楽しみです。

長野博の極めしモノ #61「オムライス・前編」

時間が経ってしまいましたが観ました!
ちょっと、なんだか冒頭から深い話をしてるじゃないの。
ひろしもJr時代が長くて後輩がデビューしてきたのをずっと見てたから、キスマイの気持ちわかるよね…。YOU、光GENJIに入れれば良かったねって言われた話久しぶりに聞いたな(笑)アツヒロ君より先輩なこととか、直談判しに行ったとか、キンキのバックで踊っていたとか…泣いちゃう。少プレも一緒に思い出して泣いちゃう^^;
で、テーマの話を一切しないで極めし者さんのところへ行きましたね。新しい(笑)でも、最初のお話を聞けて良かった。
今回のテーマはオムライス。そして今回は座学じゃなくて実践編ですね。横尾君も料理お上手だもんね。今回は1番難易度が低い喫茶店のオムライス風だったけど、それでも難しそうだったな…コツは分かったけど実際にやるのとは違うよね。ひろしのも横尾君のもお上手だったけど、プロのと比べると全然違う…プロって凄いなー。
そして次回はさらに難易度が上がるんですね(笑)2人の奮闘を含めて楽しみにしています(笑)

長野博の極めしモノ #60「USビーフ・後編」

今回でUSビーフ最後ですね。
部位の食べ比べがまだ続いていた(笑)細かい^^
切り方でも食べた時の食感が全然違うんですね。作り手も本当に色々意識しているんだなということが伝わってきました。料理人も本当に繊細ですね…。
そして食べ比べが終わり、極めし者さんのおすすめのお店へ行くことに。
ひろしはどっちも知ってそうな感じでしたね。
最初のお店はエンパイアステーキハウス。ステーキが美味しそうだったな…そしてお皿が熱そうだった(笑)エンパイアステーキの作り方を熟知していたひろし。お店の方に作れますねと言われる(笑)
作っているところを見せてもらったことがあるってそれは現地でですか?東京でですか?←
2軒目はロウリーズ。こちらではローストビーフを食す。…っていうかあんな分厚いローストビーフ見たことが無いんですけど!300g10,000円か…。味が全く想像できないけどきっとおいしいんだろうな!(語彙力)
それにしても、経産牛とかコンベクションオーブンとか、この番組を見て何度か出てきたからかああそれねみたいな感じになっている自分こわい…と思いました(笑)
次回はテーマがオムライスで助手は横尾君!自分で作るみたいだから2人の手さばきも気になります^^
楽しみ!

長野博の極めしモノ #59「USビーフ・中編」

2週間ぶりの極めしモノ!うわーん!こっちもまってたー!
やっぱり2週間あくと前回のことが結構うろ覚えになっちゃってますよね。ダイジェストを見てそうだそうだこんなこと話してたって思い出す感じ。ひろしの方は特に専門的なことが多いから細かい内容は結構忘れてる…っていうか覚えていない^m^
前回は講義で今回は食べ比べ!いやー面白いなー。見てても違いが分かるんだから味はもっと違うだろうな。これは夜に見てたら飯テロだよ。私は牛肉はあんまり食べないけどめちゃくちゃ食べたくなった。自分で作るのは面倒だから凄く吉野家に駆け込みたくなりましたよね。吉野家が作り上げた規格凄い…
最初のショートプレート(バラ肉)とチャックショートリブ(三角バラ)は見た目も全然違ったから味も全然違うんだろうなとは思ったけど、同じ部位で場所が違うとかどんどん高度になっていきましたね。でも結構違うもんなんだね。優馬君が「よかった〜」って言っていた気持ちが分かる(笑)
っていうか牛の癖で味が変わるとかそれはもうお手上げだわ^^;絶対分らん。
「これからお肉食べる時、筋繊維見ちゃうな」っていう名言も出ました^^
Tボーンステーキと言えば、ひろしは本場で笑コラのスタッフさんと食べに行ったよね?あの企画好きだったんだけど、落ち着いたらまた復活しないかなー
Tボーンどころかステーキもあんまり食べたことがない私…もうちょっと食の開拓をしないとな(笑)
次回は牛タン!と、極めし者さんのおすすめのお店に行くのかな?ローストビーフも気になる。
2週間は長いけど楽しみ!

長野博の極めしモノ #58「USビーフ・前編」

見ました!
今回のテーマはUSビーフ!…ん?^^;よく分かりませんがお肉ですね!←
助手は前回に引き続き優馬君。信頼と実績の優馬君ですね^^
今回は何度も出演している助手じゃないと無理でしたね…
極めし者さんとひろしの会話がもはや業者同士…2人が出会ったのも肉の祭典?ひろし完全にプライベートでしょ…。見たこともない専門誌も普通に所持しているひろし…さすがだよ。
立ち話から白熱してましたな…聴いたことがないワードばっかり…まあ、USビーフ自体あんまり聞いたことがないからいつも以上に初めて聞くワードばかりだったかも。
優馬君が2人の白熱した会話をちゃんと聞いて分からないことを聞くタイミングとか上手すぎましたよね…。そしてちゃんと2人は分かりやすく教えてくれるし。いつも以上に頼りになったよ優馬君(笑)
牛肉の自由化とか関税とか社会や歴史の勉強にもなりましたね…
USビーフの牛タンの9割は日本に輸入されてるとかびっくり!でもあの部位はアメリカ人とか食べなそうだよね、何となく…。
グラスフェッドって知ってたぞ…なんかの番組でひろしから学んだな多分…。
今回も前編はテーマの歴史などの講義になりましたね。
多分ちゃんとわかっていないところも多いと思うけど^^;面白かったー!
次回も楽しみ!

長野博の極めしモノ #57「クロワッサン・後編」

クロワッサン後編!
最後のマニアックな食べ比べは小麦粉違い!テレビで放送できるぎりぎりのラインだったそうで(笑)
でも見た目は結構違いましたよね。オーブン違いとかの方がマニアックでは?と思ったけど^^
全粒粉でも細挽きと粗挽きと種類があるとか知らなかったよ…っていうか知る機会がないのよ(笑)
そして極めしモノがおすすめするパン屋さんへ。
代官山に30年近く前からあるお店へ。優馬君が94年生まれで93年から営業されているということで先輩でした(笑)
パンだけじゃなくて輸入雑貨も売っているお店で雰囲気が素敵だったなー。
天然酵母のクロワッサンと普通のクロワッサンと2つあってどちらもそれぞれ美味しいそう!
ひろしに色々言われるのも緊張しそうだけど同業者が食べるのを見るのも緊張するよね…^^;
でもぐいぐいくる質問に対して結構ちゃんと答えていて自信があれば淡々と普通に答えるんだなーと思いましたよね。かっこいい。
極めしモノさんはこちらに来たのが20年ぶりだということでしたけど、20年覚えてるのも凄いし味が変わっていないのも本当に凄いなと思う。東京へ行ったら行きたいなーってどのお店でも言ってるけど^^
次は来年!そして次も優馬君なんだね!楽しみ^^
そしていつの間にギフフォも極めしモノも隔週になるって決まったの!!??ファンの熱い気持ちが足りなかった?それとも2人が忙しいから?
ちょっと寂しいな…でも来年も変わらず楽しみにしています。

長野博の極めしモノ #56「クロワッサン・中編」

クロワッサン中編!
優馬君がクロワッサンの層作りに挑戦!
厚さを変えたり、生地が大きくなってきたら下に落とさないようにしたり^^;結構難しそうでしたね。前回のかき氷回では失敗してしまったということで(忘れてたわごめん)名誉挽回!そして今回はお上手でしたね!周りの皆さんからお上手って言われて、嬉しいよね^^優馬君も楽しそうで何より。
それにしても本当に層作りって繊細で大変そう…
生地を冷やしている間に再び食べ比べ。
層違いにオーブン違いにバター違い…めちゃくちゃマニアックだな!と思いましたけど、結構違いがあったみたいですね。層違いの食べ比べとバター違いは気になる…発酵バターはやっぱり全然違うんだろうな…
そして記事が冷えたので今度は成形作業。
優馬君上手かったね!また皆さんにお上手と言われてたし本当にお上手だった。そしてやっぱり楽しそう^^もともとお料理するみたいだからそういう素質というかコツみたいなのを掴んでいるのかもしれないね。
来週は後編で食べ比べラストと、作ったものの完成品も見れるのかな?
そして極めし者のおすすめのお店も行くみたいで楽しみ!

長野博の極めしモノ #55「クロワッサン・前編」

オープニング、凄い雨だったね…いつ頃だろう。
運転しないひろしと優馬君、なんか見覚えあるなと思ったらそうだ、かき氷回が凄い雪だったんだよね。優馬君は雨男とのこと。ジャニーズ雨男いすぎない?(笑)
今回のテーマはクロワッサン。
パンがテーマということで再びあのご夫婦が登場^^お久しぶりです。
あの時は旦那さんとひろしがパンの祖先に会いに静岡まで行ったんだっけ。
クロワッサン、私も好き。優馬君と同じく小さいやつをよく食べてたな。私はスーパーで売ってるやつでチョコとかカスタードとか挟まれてるしっとりしたやつ。
確かにご飯というよりはおやつ感覚で食べてるかもしれない…。
クロワッサンも奥深いですね。そういえばケーキ屋さんでパンも売ってるお店を見たことがあるな。
食べ比べもとりあえず今回のは分かりやすかったみたいで良かった。確かにサクサクとしっとりなら分かりやすいかも。どちらも美味しそうだったなー。
そしてクロワッサンの層を作る作業を見学!機械を使うとはいえ大変な作業だったな…
そしてその大変な作業を優馬君が挑戦することに!
凄く緊張してるっぽかったけど才能を開花させる…?
来週も楽しみです!

長野博の極めしモノ #54「カカオ・後編」

カカオ後編!
最後にまた難しい食べ比べが続きましたね〜(笑)
パウダーの違いは凄すぎないか^m^
そしてチーズのチョコレート。ピザポテトに乗ってるチーズがチョコレートだったとは!!!これが1番の衝撃でしたよ!!!本当のチーズにしちゃうとカビたりして日持ちがしないのだそう。なるほど。私、チョコレートのチーズ味が苦手だと思ってたんですけどしっかり食べてたわーびっくりしたー。
講義の後は極めし者おすすめのお店へ。
車中で色々聞いてくれて宮田君ありがとうね。
「長野さん、後輩とご飯行ったりするんですか?」「しないね(即答)」が最高だったwですよねwww1食1食が大事だからね。メンバーすら撒くときがあるからね(笑)
後輩との共演はあまりないとのお話。
ひろしがデビュー9年目くらいからバックを付けなくなったと言っていたけど、6年目からだよ〜←うざい2001年のVolume6のコンサートからなんですよ。札幌は屋外コンサートだったんですけど6人だけだって思ったのを鮮明に覚えてますから。
まあだからイチファンもJrは全然わからなくなったんだよね。2015年の24時間テレビと2016年〜2018年の滝沢歌舞伎で知っていった感じ。15年くらいは本当に知らなかったなー。懐かしい話。
1軒目は表参道のお店。外の風景はめちゃくちゃ見覚えがありますが(笑)
こんなチョコレートのお店があるんですね。知らなかった。行ってみたいなー
ここではローストの違いの食べ比べ。いや全然分からん(笑)でも、ひろしはちゃんと当ててたからさすがですよ。
2軒目はとらやさん。え?とらや?と思ったらやはりあのとらやさん。
確かにあんことチョコは相性が良いかもなー。2人が食べ比べたケーキ美味しそうだった−。
ここも行きたいなー!いつか行く絶対!
「カカオって、主役にもなれるしサポートにも回れるし…長野さんみたいな存在ですね!」と言ってくれて宮田君ありがとう。そうなんだよね!!!だよね!!!
来週は優馬君。優馬君4回目?5回目?こーち君と同じように出まくってるね。
来週はクロワッサン。ということであの夫婦が出る模様(笑)楽しみです^^

長野博の極めしモノ #53「カカオ・中編」

今回はついに工場見学!2人ともテンションが上がってましたね^^
そしてチョコレートの工場だからまさにチャーリーとチョコレート工場の世界だった…チョコ好きにはたまらないですよね。
工程も面白かったなー。こうして滑らかなチョコレートが出来るんですね。
カラーチョコは基本ホワイトチョコベースで作るって言うのも勉強になりました。
2人が実践したテンパリング、2人の性格が出てましたよね^^
ひろしが凄く熱心に混ぜてて、宮田君が優雅めに^^混ぜてるなーと思ったんですよね。温度調節はおそらく全く一緒なのに出来上がりが全然違うからびっくり。混ぜ方であんなに表面に違いが出るもんなんですね。
宮田君の素直な感想が可愛かったな。ひろしが専門的なことばかり言うから引き立ちましたよね(笑)
「い〜〜〜〜〜ち」「1秒長くないですか?」の掛け合いも好き^m^
チョコレートと準チョコレートはカカオの量の違いだってことは何となく把握していたけど、値段だけじゃなくて用途によって細かく使い分けもされているんだなということも分かって面白かったですね。
チョコを纏ったアイスはどっちも美味しそうでした^^
来週は番組史上1番難易度の高い食べ比べがあるらしい。
そうなの?黒酢も相当難しそうだったよ?
でも悩むひろしを見るのも嬉しいので楽しみです(ひどい)

長野博の極めしモノ #52「カカオ・前編」

今回はカカオ編!
助手は初登場、キスマイの宮田君。
宮田君はひろしと小中が一緒なんだよね。降りる駅も一緒とご近所さん。
宮田君が小学生の時に既にひろしがデビューしていたということで、ひろしの実家の自転車屋さんを覗きに言ったり^^ひろしのお父さんにタダで自転車の空気を入れてもらっていたとのことwめっちゃ地元トーク。
ジャニーさんがJrが必要だということで相当な台数を買ってくれたそう(笑)それは知らなかった。
今回のテーマはカカオ。チョコレートじゃなくてカカオ。ほう。
ひろしはカカオ豆からチョコレートを作ったことがあるからな…数時間かけて…。
最初はカカオについてのお勉強。
歴史面白かったな…そしてカカオにも種類があることも勉強になった…
宮田君がひろしの博識具合に目をきょろきょろさせてるのが可愛かったね。まあ、最初はそうなるよね。宮田君にそこまで求めてないから大丈夫だよ←
カカオ豆の食べ比べとか聞いたことが無いんですが…。
宮田君の素直な感想が分かりやすくて良かったな。
来週は工場見学!予告を見るだけでチョコレートが食べたくなってしまった…
来週はチョコレートを用意して見るかな(笑)

長野博の極めしモノ #51「コーヒー第二弾・後編」

コーヒー最終回ですね。
前回は3回半くらい放送してましたけど^^;今回は3回で収めたんですね。無理矢理?(笑)
バッハさんのアイスコーヒーもコーヒーゼリーも美味しそうだったなー。あの名前忘れたけどカスタードみたいなソース←凄く気になる。食べてみたい。
2軒目の丸山珈琲さんはまた違った個性がありましたねー。あの淹れ方、見たことはあるけど飲んだことはない気がする…。コーヒーはお店で飲むとやはりお高くてもっぱら家でインスタントばっかり飲んでいたけど、ちゃんとしたお店でちゃんとしたコーヒーを飲んでみたいなーと思ったりしました。
前回から登場しているゲイシャがめっちゃ気になる…めちゃくちゃ高いけど…
優馬君は口数は多くないけど的確にコメントするよね。上手いなぁと思います。
石原さんにオーソドックスな味のコーヒーがお好きですねって見抜かれてたね^^
優馬君は今度はコーヒーの沼にはまっちゃうのかな。
次回はキスマイの宮田君。初めてだねー。
ひろしと地元が一緒の宮田君。地元トークが楽しそう^^来週も楽しみ。

長野博の極めしモノ #50「コーヒー第二弾・中編」

コーヒー中編です。
今回は移動してカフェ・バッハというお店へ。こちらにコーヒー界の神がいるらしい…ほう。
石原さんはひろしとバッハへ行くのが夢だったそう。良かったね…叶ったね!夢は叶う!
コーヒー業界の方がこぞってバッハの田口さんはコーヒー界の神だという。そんな方が作り上げたコーヒーとそしてマリアージュ…もう気になってしょうがないんですけど…。
最初のバッハブレンドとショートケーキが1番気になるかな…
深煎りは多分苦手だし…ゲイシャは高いし…ってゲイシャが出たときにゲイシャだ!と言ってしまって洗脳されてるなと思いましたよね←
マリアージュもちょっと間違うと損をしてしまうときもあるんですね。難しいな。
折角だから教えていただいたマリアージュで食べてみたい。いつか行ってみたいな。
ひろしがぐいぐい来るし質問も深いからかバッハのご夫妻が嬉しそうでしたね。こっちも嬉しい。
優馬君のコメントもちゃんとしているし石原さんが田口さんに中山さんのご実家は喫茶店をされていたと言ってくれるし。嬉しいね。田口さんも仲間ですねって返していて素敵だったな。
バッハのアイスコーヒーもとても気になる!
来週も楽しみです!

長野博の極めしモノ #49「コーヒー第二弾・前編」

ようやく見れました。
コーヒー第2弾!1回じゃ足りなかったか…。って、前回も3回半分くらいの放送量でしたよね?
2度目の登場石原さん。優馬君にデビュー10周年おめでとうございます!って言っていたけど、前にはっしーが来た時にも言ってなかったかな。素敵な人。
いやー今回は本当に座学!っていう感じでしたね。コーヒーの歴史を学びましたよ。
石原さん、絵がお上手で凄くわかりやすかったな。
コーヒーってそんなに昔から金の生る木でいろんな国で争って入手されているものだったんですね。
今お店として存在するカルディやブルーボトルの名前の由来が分かって面白かった!
石原さんは前からひろしを持ち上げる方だったけど^^今回も何度も「さすがだなぁ」って言っていただいて嬉しかったですよ。
ナポレオンがてんさい糖を作ったのが始まり名の知らなかった!北海道でたくさん作っているてんさい!ナポレオンありがとう!←
コーヒーは色んなルートで盗んだりして(笑)世界中に広がっていったコーヒーだけど、最後に登場したブラジルのパリェタさん、完全に絵のモデルはひろしですよね(笑)だって目の下のほくろまでちゃんと再現されてたし^m^石原さんめちゃくちゃ絵がお上手!
そしてこのパリェタさんは色仕掛けでコーヒーを手に入れようとしたわけですね。
多分この画を見てひろしは自分がモデルだと思ったと思うんだけど(笑)そこはツッコミとか入れなかったんでしょうか。気になる^^
次週は座学を終えてお店に行くみたいですね。「バッハに長野さんと来るのが夢だった」石原さん。夢が叶って良かったね。私も嬉しい。
来週も楽しみです!

長野博の極めしモノ #48「ハンバーガー・後編」

ハンバーガー後編!ついにハンバーガーを食す^^
3軒も行ったんだね…。行く前に散々バンズを食べてカレーパンも食べてなかったっけ?1日でどんだけ食べたんだろう…って心配になっちゃうけど^m^
3軒とも美味しそうだったなー。
1軒目はトランプ元大統領が日本に来た時に食したハンバーガーだそう。ほう。
お父さんがしきりにレアが美味しいって言ってたね^m^こだわりすぎてて可愛く感じちゃった。
舘様が一口食べて目をまん丸くしてたのも可愛かったなー。美味しかったんだねー^^
2軒目は息子さんがおすすめのお店で曰くハンバーガーの変態が作るハンバーガーのお店(笑)それはとても気になる。変態は誉め言葉ですからね。バンズの扱い方とか分かり方とかまさに変態。すご。っていうかハンバーガーを3つ食べるだけでも凄いのに追加して食べてたでしょ。どういうことよ←
3軒目が個人的に1番気になったかな。レストランで働いていた方が作るハンバーガー。更にバンズの方に寄り添ったハンバーガーとか気になるわー。1番安かったし^^おかバンズとどう合わさっているのかが非常に気になりました。
舘様が助手席で各お店の解説をしてるのも良かったし、ちゃんと1軒1軒丁寧に食レポをしているのも良かったです。美味しそうに食べてたね^^でもあの量は舘様だから食べるのについていけたような気もするな…
楽しかったー!今回は舘様が最初から参加出来て良かった。
次回は優馬くん!何回目だっけ?2回目?3回目?←
テーマが2回目って初めてだよね。2度目のコーヒー回も楽しみ。

長野博の極めしモノ #47「ハンバーガー・中編」

ハンバーガー中編!
今回はバンズの食べ比べ!
分かったのは焼き立てと1日置いたバンズだと大分違うって言うのくらいであとの食べ比べは何がなんやら分かんなかったけど(笑)まあひろしが楽しそうだったから良いですよ。極めし者さんもひろしの食リポっぷりを褒めてくれて嬉しかったな。ひろしもああやって改めて褒められるのも珍しいのか嬉しそうだったね^^なによりなにより。
舘様もちゃんと噛み応えも分かろうと最初の一口からちゃんと意識して食べていたような印象。ひろしにはもちろん勝てないけど自分の言葉で食べ比べしてどう違うかを説明しているのがとても好印象でした。バンズってそんなに意識したことが無かったな…。チェーン店以外のハンバーガーもあんまり食べたことが無いし…。ひろしのように最初の一口はバンズから食べてハンバーガーを食べるようにしていこうかな^m^
来週はついにハンバーガーを食べられるんですね。良かったね舘様!ついにパン以外が食べられる!(笑)
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ #46「ハンバーガー・前編」

今回のテーマはハンバーガー!
そして今回の助手は2回目の登場舘様^^前回は途中参加だったけど今回は最初からで良かったよ。金髪姿がもはや懐かしい。
車の中のトークはちょっとまだ緊張気味だった気がするけど、以前はさん付けだった気がするけど今回はくん付けで呼んでて嬉しい。私はやっぱりくん付けが良いなぁ。30歳前後の後輩なら良いんじゃない?←
今回のテーマはハンバーガー!ということで最初はパン屋さんへ。
舘様の第一声が「また小麦〜!」なの最高(笑)でも、前回の食パンの知識があるから地盤は出来てるよね。それはそれで大事!
レジェンドは見た目が怖そうだけど、舘様のネックレスを欲しいってお茶目なことを言ったり、ひろしが舘様にクイズを出してるのに話を進めようとしちゃったりちょっと可愛いと思っちゃった。
でも、そこまで大きい工場ではないのに1日最大1万個バンズを作るとか凄くない…?想像がつかない…。
ロケの依頼をしていたのに突然大量の発注が来ちゃってロケが出来なくなったとか本当に凄い…
息子さんの仕事が落ち着くまで待っていたみたいだけど、その間にひろしと舘様がどんな会話をしていたのか凄く気になる…
バンズについてのお話はひろしの喰いつき具合は相変わらずだったけど、舘様もちゃんとお話に加わっていたのが印象的。言葉遣いも言葉の表現も素敵。
来週はついに試食ですね。そしてひろしがレジェンドに褒められて嬉しそう?^^
来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ #45「かつお節・後編」

前回のおさらい全くなく工程の途中からスタート(笑)
カビ付けもひっくり返すから大変そうだし、天日干しもお天気に左右されるから大変だよね…
そしてついに試食タイム!
かつお節が苦手な桐山君。最初はクラシック節から試食。1番いいやつから^^
桐山君、試食の時は常にいい顔してたよねー。やっぱりちゃんと美味しいものは美味しい。工程をちゃんと見てるからなおのこと美味しさが際立つよね。それにしても桐山君が食レポがお上手。極めしモノさんがかつお節のプロみたいなコメントって褒めてたね。嬉しいね。
ひろし、数々の後輩たちの胃袋を掴んでて凄い(ちょっと違う)
かつお節とお湯と醤油の組み合わせ旨さの相乗効果が凄そう。桐山君が満面の笑みになってたもんね。
お味噌汁も美味しそうだったなぁ。
ひろしと桐山君にお味噌汁とご飯を持ってきてくれた極めしモノさんの息子さん。お父さんとお父さんのお仕事を尊敬していることがひしひしと伝わってきてかっこよかったなー。桐山君の話しかけ方が凄く好きだった。お上手だね。
ご飯の上にかつお節をかき氷みたいにかけてる姿なんて初めて見たわ(笑)2人ともキャッキャしてお茶碗持ってたね。「長野くんが楽しそう」って言ってくれてありがとう(笑)そしてマジで我慢タイムだったわ…おいしそうだった…
かつお節、今度買うときはちょっとお高めのやつにしてみるかな…
今回の極めし者さんは桐山君がかつお節が苦手と聞いて何?!と、怒るんじゃなくて好きになってもらわなければ!っていう意志をひしひしと感じて、桐山君がかつお節を克服して凄く嬉しそうにされていたのが印象的でした。
息子さんにそれを報告してるのがとても可愛かったです^^嬉しかったんですね。そりゃ嬉しいよね。素敵な極めし者さんだったなー。
そして2人はカツオのたたきを食べに旅館へ。
ひろしは以前プライベートでカツオのたたきをテイクアウトして露天風呂で食べたそう…は???ひろしプライベートで何やってんの?
でも、透明なタレが気になるなー。食べてみたい…。指宿以前行ったなー。懐かしい。
次回は2度目の舘様。そしてテーマはハンバーガー!…前回はパンだったからちょっと近いね(笑)そして前編はバンズを食べる感じだね。面白い(笑)来週も楽しみです。
そして鹿児島ロケ最高でした!また地方ロケ待ってます!

長野博の極めしモノ #44「かつお節・中編」

かつお節中編です。
今回はカツオからかつお節になる工程を丁寧に見ていった感じですね。
正直スーパーに売っているパックされたかつお節しか買ったことが無いのでこんなに細かい工程があるのかと驚きました。
そして毎日400本のカツオをさばいている…少ない方って言ったけど凄い…
一つ一つの工程がとても丁寧で繊細。その一つのミスでその後の工程での状態が変わってしまう…って凄いプレッシャーだな…。
かつお節の形を良くするためにカツオのすり身を塗るとか初めて知った…。
でも、この工程自体は時代とともにやっている会社は少なくなったとのこと。
作り続けていく事も大事だし語り続けていく事も大事…難しいな。
今回はほぼ説明だったから感想を書くのが難しいけど、とりあえず80分も押してしまってすみませんって謝っておきますね(笑)
さ、来週はついに試食。桐山君はかつお節を克服することが出来るのか!楽しみです。

長野博の極めしモノ #43「かつお節・前編」

鹿児島2日目!!!
え?黒酢は1日だけだったんですか?←
今回のテーマはかつお節!そして助手は桐山君!…だったのだが。
この日は天候が悪くて飛行機が遅れたため、遅れて参戦。
その前にひろしが先にかつお節工場へ。
冒頭からかつお節を燻す薪の話でかなりの時間が経過していましたね(笑)それでこそひろし^^
極めし者さんも嬉しそうに針葉樹と広葉樹のお話をされていました^^
で!1日に1度しか入らないというお部屋へ。
かつお節ってそんなに時間をかけるんですね…本当に知らなかったなー。菌を繁殖させることも全然知らなかった。そして10年もののかつお節があるとか…なにその黒酢の続きみたいなやつ。
一通りお話を終えて2つ目のお部屋へ。そしてここで桐山君が登場。
そしてそして桐山君がなんと!かつお節が苦手ということが判明!
関西人で鰹節が苦手って大変じゃない?ブラジルに住んでてリオのカーニバルが苦手なのと同じくらい辛いのでは?ってその例えが正しいか分かんないけど^^;
でも、極めし者さんは苦手と聞いて逆に目がギラギラし始めたように見えたのは気のせいでしょうか(笑)多分気のせいじゃない。
多分桐山君はこれからどんどんかつお節という存在が気になって仕方がなくなるはず^^そして最後には美味しいって言って食べてほしいな。
次回は中編ということで3回あるのね^^来週も楽しみです。

長野博の極めしモノ #42「お酢・後編」

黒酢SPと前回の前編に引き続いて後編。ついにこのシリーズ終わっちゃうんですね…寂しい。
ひろしとこーち君のコンビが見慣れたって言うかもう普通というか^^
兄弟みたいな…は言いすぎか、まーと同じくおじとおい?みたいな感じで。
今回は研究所へ行っていましたねー。こっちも3年ぶりってひろしプライベートで研究所も行ってんのかよ。流石だな。
ここで色味と栄養分と酸味を知ることが出来るとのこと。ここでひろしの黒酢が丸裸に!(日本語がおかしい)色味は5年もの分くらいの色が出ていて、他は3年ものと同じくらいだそうで。ひろしは最初に仕込んだだけだけどひろしだからな…さすがだな…って言いたくなりますね^m^
優・良・可の飲み比べのお酢も7年ものを用意されてるって凄すぎないか…ひろしはもちろんのことこーち君の味の感想もさすがですよ…。
そしてSPで放送しきれなかったから揚げ屋さんも放送されましたね〜
って、こーち君本当にギリギリだったのね(笑)
最初お刺身を美味しそうに食べてたけど唐揚げはあんまり堪能できず^^美味しそうだったけど。
大きなムネ肉の唐揚げをお皿ごと持って(笑)立ち去るこーち君。お疲れさまでした。
こーち君がいなくなって一人で食べるひろしが「ムネは無くなっちゃったからわかんないけど」って言ってるのが面白いし、こーち君もまだお店の前なのにムネ肉の唐揚げをかぶりついているのも可愛かったなー^^
初鹿児島で、お酢三昧を楽しんで、ラーメンと餃子と唐揚げも食べて、凄く楽しかったみたいで良かったです^^飛行機…間に合ったかなぁ。間に合わないと困るだろうけど^^;
そしてひろしは泊まりで翌日は別の極めしモノに会うんですね。
そこで桐山君になるわけですね。次回は鰹節がテーマで桐山君はどうやら嫌いらしい…?それはそれで楽しみ^m^

長野博の極めしモノ #41「お酢・前編」

先週スペシャルでお酢特集してるのにタイトルに前編が入ってるw
まあロケ地が鹿児島だし撮れ高があったんでしょうね^m^
今回は最初19年ものの黒酢を試飲してました。
19年ものと聞いてひろしがこーち君に「事務所入って何年?」って聞いたのが面白すぎたなwそこで例えるの?wそしてこーち君は13年。黒酢先輩だね^m^でもひろしは36年なんですよ…干支3回分…勤続36年って幹部クラスでしょ(笑)
そして黒酢を仕込んでいる壺違いの飲み比べ…聞いたことないわー。流石ひろし。
そしてこの番組でひろしが初めて口にしましたね。「わかんない」w
いや、分かったら逆に凄いわwひろしも一人の人だったって分かってこっちはほっとしましたよ←
でも、日向と日陰では大分違うんだなー。面白い。
そして日本で唯一の黒酢レストランへ。
いいなー行ってみたい。酢豚もステーキも真鯛のソテーも美味しそうだった!
ひろしはもちろんだけど、こーち君も食レポ上手いよね。こーち君は終始安心して見てられるわ。
そして口直しにと登場したビネガーバター。こちらも美味しそうだったけどなんとこちらはひろしのアドバイスにより生まれたものだそう。出た!イノッチがよく言ってる「長野さんからアドバイスをいただきまして…」ってやつ!
でも、ひろしがアドバイスしたことが商品化してることも凄いけど、ひろしがぽろっと言った言葉をちゃんと聞いて研究して商品化したシェフさんも素敵だよね…。
最後にひろしが「出過ぎた真似を…」って恐縮しているのも素敵。あくまでひろしは食べる側の人間だって認識している感じが良いなぁ。
で、後編ですね。続きますね(笑)研究所まで行ったのね。そしてSPで途中だったから揚げやさんも出てくるみたいで楽しみ!

長野博の極めしモノSP「お酢」

初めてのスペシャル!初めての遠出のロケ!(静岡はあったけど)
そして助手は安定と信頼のこーち君!
天気予報は雨だったみたいだけど晴れて良かったね〜。
スペシャルで取り扱う食材は黒酢!
お邪魔した桷志田さん、以前青空レストランで拝見したところと同じような気がするんですが…
3年前にプライベートで来て黒酢を仕込んだひろし。
厳密に言うと仕込んで4年経ってから商品化できるらしい。ということで1年後にも普通に来ると思うと行ったひろし。仕事でもプライベートだったとしてもとりあえず声をかけるわとひろしと約束をしたこーち君…!!!こーち君、ひろしからプライベート誘われるって歴史的なことなんだよ!凄いよ!…とVヲタが沸いてました^^大丈夫かな、嫉妬したオカダに技かけられたりしない?←こーち君ひろしポイントどれだけ貯めたんだろうなー。
この番組恒例の飲み比べをしてましたけども。半年もの、2年半もの、3年もの、5年もの。と、10年ものを飲もうとしてなぜか通常回に持ち越しになりましたね。あの会社は黒酢専門のレストランも併設されているからきっと行くはずでそれも次回(笑)なぜ^^
で、次に放送されたのはラーメン屋さん。ざぼんラーメンって初めて聞いたな…
こーち君に時間大丈夫かと聞いてる割にやっぱりお店の方に色々質問を繰り広げるひろし。まあそうっすよね^^
鹿児島では大根の漬物が付いているのが定番なんですね。漬物を取り分けてひろしにあげるこーち君、素敵だったわぁ。っていうか師匠と弟子感が凄かったw
ラーメン美味しそうだったなー。私も鹿児島に行った時にラーメン食べたけどざぼんラーメンではなかったと思う。今度は霧島市にも行かないとね^^
通常回での続きも楽しみ。ひろしってばラーメンだけじゃなくて黒酢のお店でもアドバイスして商品化させてんのかい。さすがっすね。
そして予告で見えた桐山君は次回の食材なんだね。鰹節かな?こっちも楽しみ!

長野博の極めしモノ #40「究極のおにぎり作り・後編」

朝から始まってとっぷり日が暮れてからのおにぎり作り(笑)
途中、ちゃんとまとまるかな?終わるかな?ってドキドキしながら見てましたよー。
米の極めし者がおにぎりに合いそうな米4種を選び、それぞれ試食。
海苔の極めし者が使いたい海苔を出して試食。1枚1000円の海苔…食べてみたい…美味しい焼きたらこの味がする海苔を食べてみたい…
そして塩の極めし者が用意した塩…
いやー…奥深かったな…。全ての素材が良いからと言ってそれが相乗効果になる場合もあれば小さくまとまってしまう場合もあるんだな…。
ゆめぴりか6.5って初めて知りました…砂川地区でしか出来ない米…知らなかった。砂川に行けば帰るのかな。砂川ってスイーツも有名なんですよ!久しぶりに行きたくなりました…。
意外と組み合わせるのが難しいんですね…。ちゃんと完成できるのだろうかってドキドキしちゃった。
塩も本当に大事なんですね…。最後に登場した長崎の塩が気になったな…
こーち君の「やっと握れる!」が魂の言葉のように聞こえましたよ(笑)ここまで長かったんだろうね。お疲れ様です。
でも、こーち君の食べた後の感想がとても上手くて西島さんはきっとこーち君を気に入ったと思うし、こーち君を9分割にした制作の人もこーち君が好きだと思う(笑)上手かったなー。
とりあえず究極のおにぎりが出来て良かったです…。
で!!!今日見たばっかりなのに明日も見れる!明日の舞台は鹿児島!そして助手は安定のこーち君!
ひろしが仕込んだ黒酢も気になるしラーメンも気になる!明日も楽しみです。

長野博の極めしモノ #39「究極のおにぎり作り・中編」

究極のおにぎり作り・中編!
って中編になってもおにぎり作ってないけど!←
あ、ノリケラ米気になりました。どんな香りなんだろう…
今回はアベンジャーズもしくは三銃士のお三方と^^お店巡り。
最初は虎ノ門に出来たばかりのおにぎり屋さんへ。
店主さんに同情するわ…オーディション受けてるみたいだったよね。隅から隅まで調べつくされてドキドキだったよね。でも大体褒められてて良かった。こっちもほっとしました(笑)店主さんも三銃士さんのコメントをちゃんと聞いてたし質問してたのも良かったな…虎ノ門…行ったことあんまりないけど行った時は立ち寄りたいです。
2軒目はテイクアウトでのり重。確かにのり重って珍しい。有名なお店なんですね。のり重で店名が
「sio」って…バッチリじゃないですか←
でものり重なのに前面にのりじゃないのはちょっと寂しいかなぁ。閉じ込められちゃってる。鮭は美味しそう。
っていうかこーち君が紹介してるのが面白すぎたな。そして紹介文が長すぎて全然食べるところに行きつかないのも面白かった^m^
そしてこののり重を食べ終わった段階で夕暮れ…これからおにぎり作り…え?これから?夜通し作るの?終わるの???←
と不安でいっぱいな状態で中編が終わりました(笑)
そして!スペシャルの告知もありましたねー^^
てっきりこーち君と2人かと思ったら桐山君もいる?昨日印象はないとバッサリ言っていた桐山君wがっつり共演したからバッサリ行けたのかなー。どちらにしても来週が楽しみです!!!

長野博の極めしモノ #38 ジェラート・後編/究極のおにぎり作り・前編

始めはジェラート後編!
最後は果物が入ったジェラートの食べ比べ。
すももが50%と25%入ったものではどれくらい違うのか比較されてましたけど、結構違いそうですね。すももは酸味もありそうだから25%がジェラートにはちょうどいいのかなぁ?
次はキウイで熟度が違うものを食べ比べ!熟度以外は全部同じ!どっちもマニアックだなぁ。でもわかりやすく違ったみたいですねー
マニアックな食べ比べに付き合ってくれた神山君^m^楽しめたかなぁ。楽しめたなら良いけども…よかったらこれからもひろしに付き合ってくださいね…。
で!さらに今回は究極のおにぎり!
助手は4回目のこーち君!
4回目のこーち君でさえ、米と塩と海苔の極めし者が揃ってお喋りしているのを聞いて引いてましたよね(笑)うん、気持ちは分かる。でもきっと楽しいよ。
でもお三方のお話を聞いているとおにぎりも三銃士が揃うと無限大になるんですね…凄まじい…
今回は序盤で終わったような気がするけれども。いったいどんな究極のおにぎりが出来るのか、楽しみにしています!こーち君がんばって!(笑)
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ