苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

SnowMan・コンサート/舞台/映画

白蛇:縁起5



『白蛇:縁起』は中国の四大民間説話の一つ『白蛇伝』の前世の話。晩唐の時代、国師が民間人に蛇を大量に捕獲させていた。白蛇の妖怪「白」(見た目は人間の美少女)が国師を刺殺しようとしたが失敗。少女は逃亡の末、記憶をなくしてしまったが捕蛇村の少年「宣」に救われる。「白」の記憶を取り戻すため二人は冒険の旅に出る。その旅の中で二人は恋に落ちるが、少女が白蛇の妖怪ということも明らかになってしまう。一方、国師と蛇族との間に激しい戦いが始まろうとしていた。二人の恋に大きな試練が待ち受ける。

ようやくようやく見ることが出来ました。
「白蛇伝」についても初めて知りました。今度資料も読んでみよう…。
中国のアニメーションは多分初めて見たと思うのですが、とても細かくて美しかったです。今まで見たことがないような雰囲気でした。戦闘のシーンが何度も出てきますが、3Dじゃないのに迫ってくるかのようでドキドキしました。
宣は優しくてまっすぐで素敵な人でした。どんな境遇の人物か分からない白のことを身を挺して守っている姿が本当に素敵で。これは誰でも惚れちゃうでしょうよ!←
2人は魂で繋がっていたんだろうな…と思わせるくらいどのシーンも美しかったです。
だから2人の別れのシーンは凄く切なくて、いつか来るのだろうと思っていたけど本当に切なくて、気が付いたらボロボロ泣いていました。魂がこの世に残って本当に良かった。晩唐から500年ってことは明の時代くらいになっているのかな…長い…。
1000年の修行を無駄にしても構わないくらいに相手の事を想う、500年想い続ける、なんて、こちらには想像もつかないけど、橋の上での白の表情がとても美しく穏やかだったのが印象的で、とても美しかったです。
そして1番最後に流れる「縁-YUAN-」が本当にピッタリで更に涙を誘いました。
美しい映画でした。

モエカレはオレンジ色5



転校したばかりのぼっちJK・萌衣が、消防訓練で出会ったのは、消防士・蛯原だった。蛯原のアドバイスのおかげで、初めての友達ができた萌衣は、蛯原の超シャイで真面目で仕事熱心な姿にどんどん惹かれていく。蛯原もまっすぐ自分にぶつかってくる萌衣に心を開き、消防署の仲間からも温かく見守られるものの、不器用なふたりの距離はなかなか縮まらない。そんな中、蛯原の同期で犬猿の仲の消防士・姫野が現れ、萌衣に興味を持って近づいていく。果たしてこの恋の行方は――?

昨日WOWOWで放送されていたのを見ました。
改めてひーくんの消防士役はハマリ役でしたね…。訓練中の姿はどれもこれもハマりすぎててそりゃあスカウトされるわ…と思いました。ロープの訓練なんてSASUKEにしか見えなかった^^;そしてテレビで見るひーくんじゃなくて滝沢歌舞伎の時の板の上に立つひーくんに近い気がする…なんて思いながら見てました。
現実的に考えてのツッコミどころは節々にありましたけど、まあ映画なんで!で良いと思う。全部リアリティを求めてたら大変だもの。リアリティを求めているならリアリティメインの作品を作ればいいし、見ればいいんだ。
私は原作は読んでいないのですが、最初の台詞から蛯原にもきっと辛い過去があったんだろうな、きっと恋人だろうなと思って見てましたよね←
以前見た青春映画はストーリー展開が早すぎて会話の流れについていけなくてちょっと置いてけぼり感を感じたので見るのがちょっと心配だったのですが、こちらの作品はそんなことはなかったです。全員が高校生じゃなかったからかな。仲良し3人組がきゃっきゃしてるのが可愛かったです。めるるがとても可愛い。
蛯原がすんごい真面目で仕事に邁進しまくっている理由も、誰よりも仕事に厳しい理由も、きっと後輩君以外は知っていたんじゃないかなぁと思って。だからからかいながらもみんなが2人の恋路を応援してたんじゃないかなあなんて勝手に妄想していました。
エンディングのみんなが幸せな感じがとても可愛くてこっちもほわっと幸せを感じられました。素敵な作品でした。

滝沢歌舞伎ZEROFinal 4/21昼公演 ライブビューイング

FuFS3EzaIA0Ylxt







本日の昼公演、行ってきました。
私事ですが4月から新天地で新しい仕事を始めた上にシフト制で予定が全く組めなかったため、諦めていました。ライブビューイングも即日完売だろうなぁと思っていたのですが、ちょっと遠出すれば開いている席があったので^^見ることが出来ました。
最後の滝沢歌舞伎ZEROを観劇することが出来て良かったです。
って、言ってるけど、本当に終わっちゃうの…?今まで築き上げてきたこの舞台を、本当に終えて良いの…?と、ちょっと切ない気持ちにもなっていますが…
まだ続くのでたたみますね。

続きを読む

ハニーレモンソーダ4



中学時代にいじめられていた自分を変えるため、自由な高校に入学した石森羽花が高校で出会ったのが、レモン色の髪をした三浦界だった。界は人気者で自由奔放、何を考えているかわからない塩対応だったが、なぜか羽花に世話を焼き、自分を「石森係」と名乗っていた。そんな界に羽花は惹かれていき、界もひたむきな羽花に初めての感情が芽生え、不思議な関係の2人は距離をどんどん縮めていく。しかし、界には誰も知らないある秘密があり……。

ようやく見ました。17歳のラウちゃん…成長って凄い。
私は原作を読んでいないのでストーリーは映画の宣伝の映像しか把握していませんでした。その状態で見始めるとちょっと置いてけぼりを食らった気がしました。
石森ちゃんがいじめられっ子と再会していじめられるシーンや元カノが登場するシーンや元カノとおしゃべりして打ち解けあうとか冒頭で怒涛の展開過ぎてちょっとついていけなかったのが残念…
ストーリーは置いておいて学生役の俳優さんたちはそれぞれ個性的でお上手で素敵でした。
ラウちゃん以外は5歳前後くらい年上なんですね。そう見えなかったけど^^;龍臣君の役が一歩引いていて先輩っぽい感じがしたけど意外にもラウちゃんの次に年下で驚いたりしてちょっと面白かったです(笑)
界が抱えていた問題は確かに凄くつらいものだけど、それでもあのメンバーならみんなわかってくれると思うけどな…って、親しい人がいなくなってしまう恐怖はその人しか分からないから仕方ないですよね。あんなにクールだった界くんが表情豊かに石森に会いに行こうとする姿にキュンキュンしました。
エンドロールでハロハロが流れて、映画館で見ていたら感動するだろうなーと思ったりしました。今更ですみません^^;

映画 おそ松さん5



松野家の6つ子、おそ松、カラ松、チョロ松、一松、十四松、トド松は20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじるクズで童貞のクソニート。ある日、長男のおそ松は、ひょんなことからある老紳士(時価総額数十兆円の大企業アプリコッツのCEO!)と出会う。事故で亡くした息子と瓜二つのおそ松を養子にしたいという突拍子もない話が進む。自分が養子にもらわれたいと他を蹴落とす骨肉の争いが勃発。そんな彼らの前に超重要そうな雰囲気を醸し出す黒ずくめの3人が現れ、物語は思いもよらぬ方向へと進んでいく。果たして、養子に選ばれ勝ち組の人生を送るのは誰なのか--

ブルーレイを購入してずっと積読状態になっていました…。年内に持ち越さなくてよかったー。
私はおそ松くんもおそ松さんも赤松先生の作品もほぼ知らない(ごめんなさい)ので本当に何も知らない状態で見ました。
いやー…凄かったですね^^;これはアイドルがやっちゃダメでしょ←そしてハチャメチャ。漫画ならそのハチャメチャを表現できるけど実写で出来るのか?と思いましたけど、出来るんですねぇ。途中から何でもありになってきてよく分からなくなってきましたけど^^;これだけハチャメチャで登場人物もクセが強いって言うかマンガ仕立てなのにみんなぶっ飛んでよくやったよって思います。
私は阿部ちゃん推しなので(笑)最初なかなか出てこないなーまだかなーと思って見てたんですけど←
阿部ちゃんは色々大変な目に遭うとインタビューで言っていてそれが気になっていたのですが、本当に大変な目に遭ってましたね(笑)っていうか終わらせ師たちみんな大変な目に遭ってた。おそ松さんたちに関わったばかりにご愁傷様って思いましたよ(笑)てっきりおそ松さんたちの物語を終わらせる敵キャラみたいなイメージなのかと思っていたらどちらかというと逆でしたよね。ホント、お疲れさまでした…。いつもなら絶対に見られない阿部ちゃんの数々を見れて嬉しかったです(笑)ヒゲ面にエセ関西弁に汚れた身なり。見る機会は今後あるか分からないから拝んどきます←
舘様の表情がくるくるしてるのも面白かったし、ループしてるしょっぴーお疲れとも思いました(笑)最後のしょっぴーのアレ、みんなよく笑わずにいれたね。私はずっと笑ってましたよ。
何だかよくわからないまま終わりましたけど(笑)そんな感じで楽しんでみるのが1番な作品かなと思いました。

滝沢歌舞伎ZERO2022 in新橋演舞場 4/29夜公演

IMG_20220429_144351









チケットが全滅で、早々と円盤待ちで留守番組を決め込んでいたのですが、お友達のご厚意で今年の滝沢歌舞伎を観劇することが出来ました。感謝感謝です。
「陰陽師 生成り姫」の観劇から1ヶ月半ぶりの新橋演舞場です(笑)暫く来ることはないと思っていたので本当に感無量でした。
やっぱり生は良いな…と幸せをかみしめた1日でした。
まだ公演は続きますのでたたみますね。

続きを読む

滝沢歌舞伎ZERO2021 in御園座 6/11夜公演

初めの新橋演舞場のファンクラブ先行が全滅だったのでこれは御園座も応募しなければ!と思い、行けそうなところは全部申し込んで唯一当たったのが11日でした。
応募後にイープラスの追加が当たって、新橋演舞場と御園座とどちらも観劇することが出来ました。
私、そんなに日頃の行いが良いわけではないと思うのですが…こんなに良いのかな…って思うくらい幸せな時間を過ごしました。
御園座は初観劇でした。SnowManとIMPACTorsの旗が凛々しく雄々しくはためいていました。
公演中なのでたたみますね。

続きを読む

滝沢歌舞伎ZERO2021 in新橋演舞場 5/9生配信

D.D.コンのオーラスでパソコンが固まり、全く見れなくなったトラウマがあったのでドキドキしながら見てました。ちゃんと見れました。良かったです。
細かい感想は以前書いているので端折りますが、滝沢歌舞伎ZERO2021に関わっている方全ての気概を、強く強く感じた配信でした。
短期間で配信が決まったのに、カメラアングルもすごく作りこまれていて、きっと丁寧に打ち合わせをしたんだろうなというのも伝わってきました。
配信は本当に神席で、個人的に九剣士の最後、阿部ちゃんが影山君を斬るところの表情を観れて嬉しかったです。なんだあのサイコパスみを感じる表情は!かっこよかった!
Maybeは観劇した時はほとんど阿部ちゃんしか見てなくて^^;ちゃんとさくラウの素晴らしいダンスを見ることが出来て良かったです。感情を詰め込んだダンス。圧巻でした。
そして今日も阿部ちゃんは綺麗でした…溜息ついちゃいますね、あの美しさ…。
30分の休憩。幕間も楽しませてくれて本当にありがとうございます。
佐藤君が頑張ってインタビューしてました^^
っていうか阿部ちゃん楽屋でいるときの色香なんすか。最初三つ指ついてお迎えしてるし!そのあとお姉さん座りするし!胸元!足!女として落ち込むからやめてくれ!←
そして後輩に可愛いといわれる阿部ちゃんさすがです。
「この配信を見て、明日への活力になってくれたら」という言葉が凄く凄く嬉しかったです。
この幕間インタビューで1番笑ったのはラウちゃんの「官兵衛!半兵衛!一緒に遊園地に行かない?」でした。ちょっと最高かよ!2幕の練習ってw
さっくんインタビューの時に唐突に「でも佐久間犬も好きだよね」っていって登場した阿部ちゃんも可愛かったし、ダテタマ姿でセクシーロイヤル美しくインタビューに答えてた舘様最高だし(でもあれ壮大なネタバレだったのでは…)片耳うさちゃんなひーくんも可愛かった!
ファンが楽しめるように色々考えてくれて、ありがとう。
最後のWITH LOVEは本当に何度聞いてもうるうるしちゃいます。
2番のところは字幕も付いてたね…
最後の三方礼は涙しました。次に三方礼するときは、お客さんがいるね…。
本当に本当に幸せな時間をありがとうございました。
明日への生きる活力となりました。
明日からもまた頑張って生きていきます。

滝沢歌舞伎ZERO2021 in新橋演舞場 4/24昼公演

初めのファンクラブの申込では箸にも棒にもかからずだったのですが、そのあとのイープラスでの先行でまさかの当選で、今日、実は観劇に行ってきました(日帰り)。当選が決まったのが4月1日だったと思います。その時は、まさかこんなことになるとは思ってもみませんでした…。
デビューしてからずっとSnowManは何も悪くないのに翻弄されていて、悔しい。つらい。でも、本当につらいのは本人達なんですよね。自分が見たものをちゃんと残しておきます。

以下、たたみます。


続きを読む

滝沢歌舞伎ZERO2020 The Movie

観てきました…
もう胸がいっぱいです。エンターテインメントって素晴らしい!
舞台は出来なかったけど、映画として今年お披露目出来て良かったね!本当に良かった!

まだ公開中なので隠しますね。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 4日目(10/25)18:30

最後の最後、オーラス。
今まで順調に見れていたのに、見れませんでした。
いろいろ手を尽くしても、ちょっと映って数秒で固まって、またしばらく待ってから数秒動いて固まって。
その繰り返しでしたけど、頑張ってずっと見てました。
内容は全然わからなかったけど、でも、一応私は同じ場所にいれたんだって思って良いかな。
それにどうやら円盤化されるらしいので。見れなかったこの回が収録されるなら良かったかなと前向きにとらえています。
4日間9公演。本当にお疲れ様でした。
どうかどうかゆっくり休んでください。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 4日目(10/25)15:00

今回も楽しかった!すっごくすっごく楽しかった!
終わるのが早すぎます。
凄く凄く幸せな時間だから、過ぎ去るのも早いのかな。
以下、覚書です。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 4日目(10/25)11:30

ついに来てしまった最終日。本当にあっという間。
残りの公演も目に焼き付けます。
にしても朝からこんなんで夜公演どうなっちゃうんだよ…
以下、覚書です。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 3日目(10/24)18:30

3日目3公演目。全部で6公演。残り1/3あっという間だなー。
今回は、今までで1番泣きました…。言葉の熱量が凄いよ。
ずっとずっと待ち望んでいたデビューコンサートだもんね。
素晴らしかったです。
以下は記録用です。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 3日目(10/24)15:00

3日目2公演目!全部で言うと5回目!
今回も素晴らしかった…何回みても良い・・・
この公演がちょうど折り返し。
あっという間だなー…
以下は記録用です。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 3日目(10/24)11:30

今日は3日目!そして今日は3公演!すのたち大変!
その1公演目です!
楽しかったー!面白かったよー!かっこよかった!
以下は箇条書きで記録用に。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 2日目(10/23)夜公演

もう3公演、1/3が終わったんですねー。信じられない・・・
最後の挨拶の熱量が凄かったな…もらい泣きして涙が止まらなかったです。
本当に素敵なグループ。大好きです。
以下は箇条書きで記録用に。

続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D. 2日目(10/23)昼公演

はい。ということで2日目昼公演です。
何回見ても良い・・・良いわ〜…
ということで、前回セトリは書いたので、気になったところを箇条書きで私の記録用に残しておきます。
阿部ちゃんが可愛かった…いつもだけど…続きを読む

Snow Man ASIA TOUR 2D.2D.初日!(10/22)

私にとって初めてのSnowManのライブ。
そして最初で最後のデビューライブ!の初日!
もうもうもう…楽しかったー!!!今とても右腕が痛いです。私どんだけペンライト振ってたんだろう。心なしか声も枯れているような気がするんですけど^m^
私は9公演全買いしてしまったのでずっと見続けるんですけど、記録用に残しときます。
何か衝撃的なこともあったし←
ネタバレになるので隠します。

続きを読む

滝沢歌舞伎ZERO見ました。

ずっとずっと待っていた滝沢歌舞伎ZERO。
腰を据えて観たかったので週末まで見るのを待ってました。
まずは第1幕。エンターテインメントショーですね。もう凄いとしか言えないです。
ひーくんの貫録と安定感は安心しますね。もう安心しかない←
「ひらりと桜」みんなが笑顔で本当にかっこよかったです。オープニングで皆が笑顔でもう最初から泣きそうになりましたよ。
殺陣も凄かったなー。阿部ちゃんかっこよかったー。それは確かにものすごく苦労したっていうわ。モノクロにかけていたのだとしても(笑)
変面も凄かった。前から思ってはいたけどホントあれはどうなっているんだろう…。
最後のやり切った3人の表情がかっこよかったなー。
「Maybe」が今回もあって嬉しかったです。阿部ちゃんとふっかが歌ってたんだねー。凄く嬉しい。さっくんもちゃんと加わってるし^m^ラウちゃんのダンス素晴らしかったな…。
腹筋太鼓は相変わらず凄すぎるし←
お化粧タイムは9人一緒に。あべさくは女形だから時間がかかるのかな。最後までいたのは2人だったよね?
その時の林君が凄すぎてずっと見つめちゃってましたよね。あの弁慶と牛若の声色凄かった。ホント凄かった。舞台人だなーと思いました。
五右衛門ZEROは貫録が凄かったな…。ひーくんの貫録なんだあれは。ダテ様の刀投げてるのもひーくんが受け止めているのもどちらも圧巻でした。
桜の舞は綺麗だったなー。さっくんが町娘で阿部ちゃんが遊女なの設定ありがとうですよ←
でも2人の雰囲気にピッタリですよね。
さっくんは天真爛漫な感じで阿部ちゃんは妖艶な感じ。それぞれ雰囲気がピッタリです。
綺麗だったー。しょっぴーは両手に花でハーレムだったね^^
総踊りも迫力があって良かったです。

第二幕
鼠小僧はどういう形にしたのかなーと思っていたけどなるほどと思いましたよ。
悪役3人決まってたねー。めめのトチ狂った役めちゃくちゃかっこよかったです。向井君の言葉の言い回しもかっこよかったなー。
おまるさんは相変わらず絶好調で(笑)お団子柄の着物可愛い。
そしてあべぞうが可愛かったです^^なんかデカくて改めて背が高いんだなって思いましたよ^^ワンしか言わないかと思ったら喋るし歌ってるし。ありがとうございます(笑)
みなさんアドリブとか台詞の言い回しとか流石ですよね。
金さん銀さん可愛かったね。いつも金さん1人でどうしようどうしようって走りまわってたけど弟がいたのね。多分優秀な弟←
水攻めも本当に凄いわー…みんな息できてるのかな^^;9t?想像が出来な過ぎる…。
ストーリーとして最後も良かったのかな。この物語は今後どんな展開になっていくんだろうと楽しみです。
最後のWITH LOVEで大泣きしました。
皆さんの表情が本当に素敵。良い表情。
ようやく見られて良かったです。

ドキュメントも観ましたけど、その時に今更気づいたんですよね。
去年の滝沢歌舞伎ZEROの時期は9人体制になって間もなかったんだなって^^;
CDデビューが伝えられる前で9人体制になったばかりのSnowManのそれぞれの意見が凄く貴重に感じました。
稽古はえぐいね…凄すぎるね。いや知ってたけど。そんなに過酷な稽古なのに現状に満足しないで常に上を向いている姿が本当にかっこよかったです。
ふっかの誕生日のコメントずっと聞きたいと思っていたので聞けて良かったです。もらい泣きしちゃいました。凄く凄くふっかがかっこよかったです。
ひーくんの誕生日もなんか何でもありでしたね(笑)お祝いしてお祝いされて、ホント素敵です。
しょっぴーがスランプに陥っていた時の映像も映っていたけど林君の存在感も凄く大きいなと思いました。しょっぴーが「林君!歌えた!」って2人で喜んでいる姿が本当に良かったし、すのが「Make It Hot」を踊っている時にそでで林君も歌って踊っているのが可愛かったなー。
ドキュメント映像長かったけど(笑)みんなの素の表情がたくさん観れて良かったです。
ようやくようやく見れた作品。堪能しました。
最後に滝沢歌舞伎ZERO2020 7月8月に公開決定って書かれていたのが切なかったな。すののインタビューも観たけど、阿部ちゃんが今年は夏の公演になるけど4月にDVDが発売になるのが嬉しいって言っていてちょっと切なくなったけど。でも映画が今年公開されるから!楽しみにしています。

JohnnysWorld Happy LIVE withYOU Day6

ついに最終日です。
いやー…凄かった。
火曜日同様、観る前に緊張してお腹が痛くなっちゃって^m^
でもサーバーも落ちなかったし、最初から最後まで楽しめました。
見ていない方もいらっしゃるかもしれないので隠しますね。

続きを読む

映画 少年たち



2012年、ある少年刑務所。所内には色分けされた複数の房があり、赤房と青房の少年受刑者たちは互いにライバル視し、けんかを繰り返すが、黒房の受刑者たちはそれを傍観して楽しむ。そんな赤房へ新入りのジュンが加わるが、彼は当初、周囲の誰ともなじもうとしない。一方、新看守長の中林は過去のある事件を理由に、受刑者たちを厳しく支配する。やがてジュンなど赤房の顔触れはあるきっかけから脱走に挑もうと決意するが……。

先月、WOWOWさんで放送されると知ってから楽しみにしてました〜。
全体の感想としては、これがジャニーズエンタテインメントだ!!と叫びたくなる感じでした^m^
元が舞台だからミュージカル風な冒頭。8分のダンスシーンが圧巻でした。さすがスノスト。関ジュも。
赤房と青房の攻防もさることながら、それぞれの受刑者たちがここにいる理由がなかなか切なかったり悲しかったりするものが多くてそのリアリティさが切なかった。みんなが純粋で素直で、親の愛情を受けてこなかった子が多くて、だから大人は信用していなくても仲間は信じている。ここがある意味学校なのかもしれないですね。個人的にはホストくんの出番が少なかったのが残念でしたけど^m^短髪でおでこが出てる阿部ちゃんは可愛かったです^^あときっと、ホストくんは彼女いないよねー。
そしてふっかのパパみがすてきすぎました。特にエンディング。なんすかあれ!
みんなもちゃんと更生してスーツの似合う男たちになっていて良かったです。素敵でした。
切ないお話もあったけど、もう最後のショーとエンドロールのわちゃわちゃで吹っ飛びましたよね^^あー面白かった!

HOT SNOW5

HOT SNOW 豪華版【Blu-ray】
HOT SNOW 豪華版【Blu-ray】
春休み前日の放課後。花柳高校2年生の山口鷲(真田佑馬)、龍崎彰彦(阿部亮平)、清水渉(渡辺翔太)、土井宗司(佐久間大介)の4人組は校舎の屋上にいた。彼らはダンス仲間だったが、鷲は母の死をきっかけに自暴自棄となり、大好きだったダンスをやめ、仕事が忙しく家に不在がちな父との間には、深い溝を作っていた。みんなで将来のことを漠然と話しているとき、急に雷が鳴り、地震が起き、雪が降り出し、世界がぐにゃりと歪んでしまう…。次の瞬間、彼らは横たわった状態で意識を取り戻す。そこには、学ランを着た見慣れぬ4人組がいて、今は1986年だと言う。25年前にタイムスリップしたことに凍りつく鷲たち。学ランを着た4人組は、当時の花柳高校2年生の、山口徳昭(野澤祐樹)、丹野史也(深澤辰哉)、林勇(岩本照)、冷泉正克(宮館涼太)だった。8人で話し合ううち、鷲たちは、徳昭が彼女の美南(みなみ)と破局寸前なこと。徳昭は足首をケガしてやめてしまったが、4人もダンス仲間であること。さらに、美南が通訳になる夢を叶えるためアメリカへ留学することを知る。この時すでに、鷲はある重要なことに気付いていた。留学する美南を勇気づけ、応援するために出来ることはないだろうか…。彼らが出した答えは、美南にダンスを披露することだった。時を超えて出逢った8人の男子高校生が、一つの目標に向けて力を合わせ、ダンスを通じて友情を育み、そして絆を結ぶ。爽やかな感動をよぶ青春ストーリーです。

ネットで発見してポチッとなしてしまいましたよ…
9年越しに見ましたよ…ミスノが主演の映画…ずっとずっと気になっていたんですよ。
見て良かった…。素敵な物語でした。
舞台は2011年3月。春休みの前日、将来の事を漠然と語っている時に突然雷が鳴り、大きな地震が起き、雪が降ってタイムスリップしてしまう。
これは東日本大震災に絡めているのか?と思ってしまうくらい、時期がぴったりで驚きました。公開予定が3月だったんですもんね。地震の影響で7月に伸びたらしいですが。
高校生8人が集まるからもっと柄が悪かったりとか^m^悪い展開になったりとかするのかなーと思ったら(どんな展開だ)みんな根が優しい純粋な子ばかりだからダンスに熱中して一生懸命で、素敵な青春物語でした。
なによりもさー。私はミスノをリアルタイムで知らないんですよ。のんちゃんは「親指さがし」に出てたし健君に憧れてジャニーズ事務所に入ったのは知ってたけど、ちゃんと知ったのはのんさながぬんぼになってからだし、6人をちゃんと見たのはSnowManになってからだししっかり認識したのは2016年の滝沢歌舞伎で、だから8人でわちゃわちゃしているのを見るのは本当に新鮮で。
勿論10年分若いんだけどみんな人柄とか雰囲気とか変わっていなくてブレずにずっとずっと頑張ってきたんだなぁっておばちゃんそれだけで涙が出そうでしたよ←
あ、ひーくんはちょっと雰囲気違いましたね。なんか末っ子感があって可愛かった。背もまだちょっと低めで。6人が1個上でひーくんと阿部ちゃんが1つ下か。やっぱり高校生での1つ違いは違いますよね。
ナレーションで「8人で踊ること」と言う言葉が出てきて、ストーリーとは多分関係ないところで泣いてましたよね…。
6人でいたことも忘れちゃいけないけど、8人でいたことも絶対に忘れちゃいけないって改めて思ったよ…。「HOT SNOW」という映画の中で8人がずっと一緒にいる姿が残っていて本当に良かったと思いました。
ダンスシーンもかっこよかったなー。みんなバキバキ踊っててかっこよかった。アクロバットも素晴らしかった。こうした下積みがあって今があるんだなーとまた涙が←
本編からそれてばかりですみません。
タイムスリップものでファンタジー要素もあるのだけど、素敵な青春物語でした。9年かかったけど、観れて良かったです。

特典映像も満載でしたね。っていうか本編よりも長い^^;
舞台裏の映像で、のんちゃんが全然緊張してないと言ってて、しょっぴーかな「昔映画やったもんね」と言っていて(あぁ…親指さがし…!)ってなんか感動したというかなんというか。のんちゃんも「ちっちゃい頃ね」と言っていて、確かにちっちゃかったよなーと。撮影当時は本当に小さくて、でも公開する年になったら主人公の幼少期を演じたのに大人の主人公より背が伸びていたという^m^なんてことも思い出しました。
阿部ちゃんもいい意味で変わってなかったなぁ。
あれはさっくん用だったのかな。さっくんが阿部ちゃんの台本を持っていたのかな。台本にびっしり付箋が付いていて、付箋に撮影の時間帯まで書いてある。あの細かさは凄い・・・。さっくんも真似しようとしたけど付箋自体持っていないというオチが付いてました^^
30秒クエスチョンというお題があったのだけど、尊敬する先輩が10年前(撮影年)と今とで変わっていない人が多くて感動。のんちゃんが「V6の三宅君」って言ってくれたのが嬉しかったなぁ。知ってたけどね!←
メンバーで1番頼りになる人で1番多かったのがさなぴーでJrになったのも1番早かったんだなぁとこれを見て知ってしみじみしてました。特にのんちゃんがさなぴーと2人でいるときは良いパートナーだと言っていてもう泣くよね←
何故かたこ焼きを作っているのも可愛かったし、さなぴーと阿部ちゃんへの誕生日サプライズも可愛かったし。今更ながら買って本当に良かったです・・・。

素顔4



19年振りのジャニーズJr単独東京ドーム公演。
タキツバや関ジャニ∞や4TOPSや小原君がいた時代以来と考えると感慨深いですよね。
にしてもすんごい人数でしたね…あれだけJrがいるのかと思うと、デビューできる人って本当に一握りなんだなぁと思いました。
V6とJrが共演したり、SnowManを好きになって少クラを毎週見るようになったりして顔と名前が一致する人が少し増えていって、見ているこちらも楽しいです。
そしてついにこちらを購入したわけですが。
この19年振りのJr単独公演でスノストのCDデビューが発表されたんですもんね。
特にすのは下積みが長かったから、良かったねーと思っていたけど、ドキュメントでの舞台裏を見て、他のJrはお客さんと同時にデビューを知るわけで、色んな感情が渦巻いている中舞台に立たなければならなくて、何だかこちらも嬉しさもあり切なさもあり、何だか気分はおかんでした^^;
本編は見ていてとても楽しかったです。
知らない曲もたくさんあったけど、盛り上がれる曲もたくさんあって楽しかったです。
SnowManを見たくて買ったけど、林君が歌っている姿を見れたし、この日が5人としては最後だった宇宙sixも見れたし、解散してしまったMADEも見れたし、本当に買って良かったです。
こっちが勝手に妄想しているだけかもしれないですけど、めめの表情がなんだかずっと読み取れないというか、嬉しいと悲しいが入り混じっているような感じに見えて、もう本当に言葉に出来ないです・・・
なんだよもう、切ないよ。楽しいのに切ないよ!
すのもかっこよかったです!腹筋太鼓も見れたし。最初のふっかのくだりが長すぎたけど←
次世代アンダルシアも見れましたし。ジェシーとひーくんのラスボス感がハンパなかったですね^m^
デビュー決定の時のスノストの表情を改めてちゃんと見ることが出来て良かったです。
お花を持っての「Lock on」はみんな幸せそうでした。
V6ファンとしてはDarlingとだろうかを歌ってくれて嬉しかったし。Darlingは分かるけど、だろうかの選曲はなかなか粋というか渋いですよね。
コンサート映像を見ていたら、コンサートに行きたくなりました。
今回公演中止になったのもあるけど、私は2017年以来行ってないんですよ。ずっとコンサートに当たっていないわけではないんですよ。ずっとやってないんですよ。どういうことですか?←
現状が1日も早く収束して、みんながまた幸せになれたら良いなと思います。
見れて良かったです。
・・・でも…仕方がないけど…SnowMan盤も欲しかったなー…今さら言ってもしょうがないんですけどねー。
それから、ダイジェストだったけどジャニーズアイランドの映像もあったのが嬉しかったです。

公演中止

本当はコンサートに行ってきた!っていう記事を最初にしようとしてたんです。
滝沢歌舞伎2016〜2018を観劇してから気になる存在だったSnowManのすっかり虜になり、CDデビュー前にファンクラブに入ったんです。
コンサートも当選して、楽しみにしていました。
でも、コンサートが決まった時点で雲行きは少し怪しくて。
やってほしい、でも…、そんなことを3週間ずっと繰り返し考えていて、どうなるかどうなるかとずっとヤキモキしてました。
本当ならデビューツアーは20日から。今日、全公演中止が決まりました。振り替えがあるのかも未定。
こんなこと、オタクを20年以上やってきて初めてです。
何だか涙が止まらなくて、何で涙が止まらないんだろうと思ったら、私が行く行かないはどうでもよくて、コンサートを迎えるために本人たちも事務所もスタッフも準備をしてきて、それなのに公演3日前に中止が決定するってあまりにも哀しくて。切なくて。
なにより本人たちが1番辛いに違いなくて。もうそう考えたらいてもたってもいられなくて、すんごい久しぶりにファンレターを書いてみたりして。直筆でイチファンの想いを伝えたくて。
デビューツアーが中止というのは悲しいし辛いけど、でもまだ始まったばかりで、10年後、20年後に、あんなことがあったねと思い出話として語れるようになったら良いなと思います。
何だかいてもたってもいられなくて(2回目)ブログに呟いてしまいました。こういう時のジコマンブログ!
どうかどうか、1日も早く収束しますように。
ファンが1日も早く9人に逢えますように。
完全なる新参者なので^^;このデビューの時をずっとずっと待っていたファンの皆さんが早く9人に逢えたら良いなぁと何故か第三者目線というかおかん目線で見てしまいます。
どっちでもいいんだみんな幸せになれば!
何を書いているか分からなくなってきたので止めます。
カテゴリ作っちゃったから今までたまりにたまったものもつぶやいていこうかな。
カレンダーの事とかyoutubeチャンネルの事とか。どこに何をぶつけて良いか分からない・・・。ただただ悔しいです。

ラスト・ホールド!5

ラスト・ホールド! [DVD]
塚田僚一
松竹
2018-11-07


落ちこぼれ大学生たちがボルダリング日本一を目指す! スポーツ青春映画の誕生。
スポーツクライミングの種目のひとつである「ボルダリング」は、スポーツクライミングが東京2020オリンピックの追加競技に決定したことと相まって、今や最も注目を集める、最も話題のスポーツと言っても過言ではありません。このスポーツを題材に、落ちこぼれ大学生たちが、ボルダリング日本一を目指す、痛快な青春映画となりました!

今更ですみません…すっかり出遅れてしまった…。
ボルダリングという競技は知っていましたけど、ルールが細かいし奥が深いですね。
映画を見ているだけで手汗が止まらなかったので私は多分向いていないと思いますが^^;
完全にSnowMan目当てで見ましたが面白かったです。青春!っていう言葉が似合います。
個性的な俳優陣の中でも塚ちゃんは本当にアクが強いというか個性的でしたね^^
自分の壁と向き合って勝つ。何だかかっこいいなー。
すの6人の個性が存分に発揮された作品だったと思います。
個人的には阿部ちゃんが好きなのでピッタリでした^^冷静な分析と判断と、意外な思い切り。無表情でゲームを売ったと言ってみんな分のユニフォーム買うとかかっこよすぎ!←そこ^m^
ひーくんもかっこよかったです。ああいう影を持った感じが似合いますね〜。子供時代の子は「直虎」の鶴役の人ですね。9係にも出てたなー。
あと塚ちゃんの役のボルダリング仲間の太った人も見たことあるなーと思ったら「ヒメアノ〜ル」で剛ちゃんにボッコボコに殺された人ですね^m^
全国大会のみんなの良さが生かされた大会風景が良かったです。阿部ちゃんのガッツポーズ!かっこよかった〜!
面白かったです。今まで見てなくてごめんなさい!
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ