苗坊の徒然日記

読書とV6をこよなく愛する苗坊が気ままに書いてます。 お気軽にどうぞ。

映画・洋画

チャーリーとチョコレート工場4


Story
鬼才、ティム・バートン監督がジョニー・デップを主演に、ロアルド・ダールの名作を実写化したファンタジー。世界中から選ばれた5人の子供たちが、世界的なチョコレートブランド“ウォンカ”の謎めいた工場見学に訪...(詳細こちら

この作品も、ずっと見たいと思っていたの〜^^
面白かったです。
本当に、ジョニー・デップはいろんな役が似合うというか、こなせるのね。
凄いわ〜^^
「ネバーランド」を見て、すっかりはまった私ですが。
子役の子も一緒なんだよね?違ったかな?
チョコレート工場は、ちょっと怖いけど、子どもなら1度は行ってみたいって思えるような場所だよね。
私も行ったらきっとはしゃいじゃうわ^^
でも、テーマの中に「家族」って言うのが入ってくるとは思わなかったな。
チャーリーは両親と祖父母4人との7人家族。すっごく貧乏だけど、幸せな家庭。
チャーリーがいい子なのよね〜。
自分の事よりも家族の事を心配する、可愛い子なの。
ウィリー・ウォンカは一方家庭を捨てた男で邪魔だと思ってる。
でも、チャーリーと会った事で、変わっていくのよね。
おお、こういうテーマもあったのね。と思いながら見てました^^
面白かったけど、チャーリー以外の4人の子ども達はムカついたなぁ・・・。

ティム・バートンのコープスブライド5


Story
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』のティム・バートンが贈るストップモーションアニメ。ひょんなことから死体にプロポーズしてしまった青年・ビクターと、その言葉を真に受けて死界から蘇ったゾンビのドタバタ...(詳細こちら

就職が決まるまでは映画断ちしていた私^^
ようやく解禁です。
で、時間がちょっとしかなかった時に見れたのが、この作品。
結構これは大変だったみたいですね、編集とかいろいろ。
ミュージカル調なのは良かったんですけど、若干多かったかなぁと思ったのが正直な感想^^;
でも、よかったですよ。
ストーリーもかわいらしいし、ビクターもエミリーもビクトリアも好きです。
人を思う心は生きていてもそうでなくても変わらないって、素敵だなぁと思います。
台詞の中で、「身体の痛みは感じなくても、心の痛みは感じる」という言葉があったのですが、それが結構印象的。
死者なんだけど、人としての心は持ち続けているのが、何だかとても良いと思ったんだ。
ラストはびっくりでした。凄くスッキリしましたね。
切なくもありましたが。
これから、読書はもちろん、映画もたくさん見ていきたいと思います☆

ニューヨークの恋人5


Story
メグ・ライアン主演のラブロマンスが初公開シーンを追加したロングバージョンで登場。ニューヨークで暮らすキャリアウーマン・ケイトの前に、1876年の貴族がタイムスリップしてきた。ケイトと彼は恋に落ちるが、彼に...(詳細こちら

この間テレビでやってたね。
私はちょっと前にレンタルで借りてみました^^
すっっっっっごく良かったの〜
こういう話大好き☆
時代を超えてめぐり合うなんて、素敵だよね〜♪
でもまぁ、男の人と一緒に見ると、照れくさいかもだけど^^;
やっぱり貴族だから振る舞いが素敵なんだよねぇ。
紳士的で、やっぱり女性のエスコートが上手いのよね。
ついついDVDも買っちゃったもんね^^;

カッコーの巣の上で4


Story
1963年9月のある日、オレゴン州立精神病院に一人の男が連れられてきた。ランドル・P・マクマーフィ。彼は刑務所の強制労働を逃れるために狂人を装っていた。しかし精神病院はもっと悲惨な状況にあった。絶対権...(詳細こちら

大学の授業で見たもの。
この映画が公開された事によって廃業となった病院が数多くあったとか。
内容は壮絶。
精神病院の凄さがわかる。
あまりにも一定した生活。隔離された空間。拘束された毎日。自由は許されない。
医者の許しがなければ退院が出来ない。
ある意味、刑務所よりもひどいのかもしれない。
マクマーフィーは刑務所から来た人で、悪い奴なのかもしれない。
でも、彼のやっている事は人間として正しい。
看護師や医師のやっている事の方がよっぽどおかしい。異常。
マクマーフィーや他の患者がどんなに訴えても、看護婦達は病気だからこんな事を言うんだ。と思って取り合ってはくれない。
全ては患者のためと決め込んで、日常生活を変えようとしない。
治療のためと、大きな音楽を毎日流し、人がつけ込んで欲しくない部分の心の傷までこじ開けようとして、患者をベルトの付いたベッドに寝かせる。
患者を人として捉えていないし、みようともしていない。
そして、以上だと思ったら、体罰ともいえる”治療”を施す。
もしかしたら、死にいたるかもしれないのに。
本当に精神異常になってしまうかもしれないのに。それが医師達自身がわかっていない。
どうなのよ?
マクマーフィーの患者達に言った言葉「お前達はそこらへんにいる奴らと変わらない。」本当にそう思う。
ただ、自己表現が苦手なだけなんだと思う。
それなのに、ハナから異常者扱いしている病院側の人間はどうなんだろう。
もしかしたら、病院側の立場になるかもしれない私から見て、凄く衝撃を受けた。
最後が切ない。ひどすぎる。
チーフの行った行動は正しい。
そして、マクマーフィーが衝動的にしてしまった行動も、皆を代表して行った事だと思う。誰しもがそう感じていたはず。
彼は正しい。
間違っているのは、自分の治療法方が正しいと思い込んでいる人間だと、私は思う。

Shall we Dance?5


Story
周防正行監督の『Shall we ダンス?』をリチャード・ギアとジェニファー・ロペス共演でリメイクしたハリウッド版。毎日の生活に空しさを感じていた弁護士が、社交ダンスとの出会いをきっかけに生きる情熱を取り戻し...(詳細こちら

予想通り、素敵でした。
日本のリメイクなので、ほとんど同じでしたね、内容は。
でも、リチャード・ギアもジャニファー・ロペスもよかったです。
本当に。
社交ダンスって、華やかな世界だと思ってみてますけど、並々ならぬ努力が必要なんですよねぇ。
日本とちょっと違うところもありましたね。
それもまた、良いと思いました。
おかしかったのは、日本版で渡辺えりこさんのやった役と、竹中直人さんのやった役。
ハリウッド版でも面白かったです。
カツラを気にしているのも同じで、笑っちゃった^^
ラストも素敵でした。
ダンスも素敵。
言う事なしですね^^

海を飛ぶ夢5


Story
『オープン・ユア・アイズ』のアレハンドロ・アメナーバル監督によるドラマ。四肢麻痺の障害を持つ主人公の男性が、尊厳死という魂の解放を求めて繰り広げる“闘い”を描く。2005年アカデミー賞外国語映画賞ほか、多...(詳細こちら

人の”尊厳”って何なんだろう。
そう思わずにはいられない。
自ら死を選ぶのは自殺なのかもしれない。
でも、ただ辛いだけなのに生きているのはその人にしか分からない辛さがある。
自分は死にたいと思っていても、やっぱり家族は認める事はできない。
ずっと介護していた人だって、一緒に暮らしている人だって、死にたいって思っているって言われたら、どう思うだろう?
凄く、難しい問題だよね。
法律で認められていても、ちゃんとした答えは出ないと思う。
主人公ラモン・サンペドロは、実在した人物なんだね。
見た後で知った。
もし自分がこの立場だったら。
そう考えずにはいられない。
私が死にたいと思っていたら、素直に死なせてほしい。
でも、家族が死にたいといっていたら、私は反対する。
やっぱり、解決しないなぁ。
「自由」とか「尊厳」とか「自分とは何か」とか、考えさせられました。

エターナル・サンシャイン3


Story
恋の思い出を捨てた女と捨て切れなかった男が繰り広げる切ないラブストーリー。別れた恋人が人為的に記憶を消したことを知り、ジョエルも同様の処置を受けるためラクーナ社を訪れるが…。J・キャリー、K・ウィンスレ...(詳細こちら

大学で見ました。
これ、大学で毎日のように誰かが見てるって言う状態で、そんなに人気なのか!?
と思い、触発されて私も見るというとてつもなく安直な理由で見たのです^^;
しかも、私はこの映画のカラクリが最後の最後までわからなくって、?の連続でした。
なので、あまり楽しめなかったんです。
この作品が好きな人、ごめんなさい^^;
最後にやっとつながったとき、ああ!こう言う事だったんだ〜って納得。
それからはすいすい見れました^^
ジム・キャリー、渋くてかっこよかったなぁ〜^^

ハリーポッターとアズカバンの囚人5


Story
前2作が驚異的なヒットを記録した「ハリー・ポッター」シリーズの第3章。魔法学校で3年生に進級したハリーは、両親を死に追いやったシリウス・ブラックが牢獄・アズカバンから脱走したことを知る。...(詳細こちら

今更ですが、見ました。
最近、新聞に大きく「ハリーポッターと炎のゴブレット」が公開!!
って出ていたので、そういえば3弾も見ていないなぁって思ったから。
大学で見ました。たまたま休講になったもので。らっき〜
やっぱり、おもしろいね。
「秘密の部屋」は最後にちょっと物足りなさを感じたんだけど、これはよかった。
原作はだい〜ぶ前に読んでいて、忘れかけていたので再確認にもなったわ。
4弾もコレで見れるな^^
でも、原作持っているけどまだ見ていないな。
読まないと。

死ぬまでにしたい10のこと3


Story
『トーク・トゥ・ハー』のペドロ・アルモドバルが製作総指揮を務める感動ドラマ。若干23歳にして余命2ヵ月と宣告されたアンは、そのことを誰にも話さず生きることを決意する。彼女は“死ぬまでにしたいこと”リスト...(詳細こちら

読書のブログのくせに最近映画ばっかりだなぁ・・・
まあ、今まで見たことのあるのをアップしております。
これは、母が見たがっていて、映画館で一緒に見に行ったもの。
でも母は的外れだったらしい・・・
もっと前向きに頑張っているような姿が見たかったみたい。
そう考えるとちょっと違ったかも。
感動はしたけど、確かにちょっと物足りなさは感じちゃったな。
主人公がもっと感情出して欲しかったなぁとか、思っちゃった。

サンダーバード5


Story
世界中の人々から愛され続ける人形ドラマを最新のVFXを駆使して実写化したSFアクション。トレーシーアイランド乗っ取りを企むフッドの陰謀で窮地に立った一家を救うため、末っ子・アランがサンダーバード号に乗って...(詳細こちら

これは、日本語吹き替え版でV6が声優をしてた映画です〜
も ち ろ ん!映画館に見に行きましたともさ。
日本語吹き替え版を!じゃなきゃ意味ないし^^;
でも、面白かったよ!
失礼だけど、人目当てで見に行ったからさ。
ストーリーも面白いし、内容も面白かったし、ラストもスッキリしたし。
DVDも持ってます〜。
賛否両論あるみたいですが、私はとても好きです^^

レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語5


Story
レモニー・スニケットのベストセラーを映画化したファンタジーアドベンチャー。自宅の火事で両親を亡くした幼い三姉弟妹が、親戚のオラフ伯爵の手による最悪の不幸に智恵と勇気で立ち向かう。ジム・キャリー、ジュー...(詳細こちら

オススメ!
これは面白かったよ〜!!
長女は発明家。長男は読んだ本を全て暗記してる。次女はどんなものでも噛み付く。
これだけで興味をそそられるよね〜。
ホント面白かったんだよ^^
毎回オラフ伯爵のせいで、窮地に追いやられるんだけど、3人が協力をして生還しているとことか、面白かったねぇ。
良いわぁ。
こういう感じ好きだよ。
ラストも良かった。
感動しました。
それに、この3兄弟凄く美男美女よ!
かわいいなぁって思ってみてたよ。
絶対将来はもっと素敵になるんだろうなぁ・・・とか、思ってしまった^m^

この森で、天使はバスを降りた5


Story
ある冬の夜。パーシーは、たった1人で田舎町のバス停に降り立った…。古ぼけたレストラン”スピットファイヤー・グリル”で働きはじめた彼女に、住民たちは遠慮のない好奇の目を向ける。グリルの女主人ハナは、一人...(詳細こちら


1996年に公開されたもの。
大学にあって、タイトルに惹かれてみてみた。
これは、感動した。
私の中ではかなりのヒット。
刑務所に服役していた少女が、初めは無愛想ながらも人のために尽くしていく。
それを認めない人はいるけれど、町の人は次第に彼女を認めていく。
初めはパーシーの雰囲気も良くなくて、大丈夫か?って思ったんだけど。
凄く優しい人で。
どうしてこんな人が罪を犯してしまったんだろう・・・って、ストーリーが気になって引き込まれていく。
その過去が、本当に切なかった。
大学図書館なのに、目が潤んでしまったよ。
大絶賛だったっていうのが本当によく分かったよ。

小さな恋のメロディ4


Story
幼い少年少女の淡い恋心をビージーズの音楽をバックに映し出す傑作ロマンスが初DVD化。親友同士であるダニエルとトム。そんなある日、ダニエルはメロディという少女に心を奪われる。しかし、何をするにもメロディ優...(詳細こちら


大学に最近入ってきた。
今更かとも思ったけど、見てないし。
で、見てみた。
かわいいね^^2人。
お互い好きでいたいだけなのに、どうして一緒にいちゃいけないの?って
2人が言ったところが可愛かった。
にしても、何故学校があんなに荒れているんだ・・・
学生がタバコ吸ってるし・・・びっくりだ。
私的には、トムのほうが目がくりくりしてて、可愛かったなぁって思う^^

ネバーランド5


Story
『チョコレート』のマーク・フォースター監督が、世界中で愛される名作「ピーター・パン」誕生にまつわる秘話を映画化した感動のヒューマンドラマ。主演のジョニー・デップをはじめ、ケイト・ウィンスレット、ダステ...(詳細こちら


感動したよ〜^^
よかった。映画が公開されたとき、見たいなぁって思ってたけど結局見なかった作品。
やっぱりよかった。
スクリーンでみればよかったわさ。
「ピーターパン」の物語ができるまで、こんなに哀しくて、切なくて、素敵な出来事があったのね。
そしてそして、ジョニー・デップ!!かっこいいよ〜♪
いいわ〜。

ターミナル5


Story
スピルバーグ監督がトム・ハンクスを主演に、空港で起こる出会いと別れを描いた感動作。言葉が通じない空港で足止めされた男が、ある約束を果たすために空港ターミナルで生活を始め、周囲の人々と交流を深めていく。...(詳細こちら


こんなストーリー。
今更ですが、観ました。
面白かったです。感動しました。
ビクターが純粋で、もの凄く努力家。
”約束”を果たすために、そして、毎日空港で生きていくために必要なことを日々考えて実行していった。
その姿が素敵だった。
これは実際にいる人がモデルになったってテレビでやっていたけど。
その人すごいな。
実際と映画は全然違うと思うけどね。
どんどん深まっていく友情や愛情も見ていて楽しかった。素敵だったよ。
国境とか、境遇とかそんなのは関係ないんだね。
よかったよ^^
自己紹介
苗坊と申します。
読書とV6を愛してやまない道産子です。47都道府県を旅行して制覇するのが人生の夢。過去記事にもコメント大歓迎です。よろしくお願いいたします。
Categories
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
Recent Comments
ブログリスト
カウンタ





  • ライブドアブログ