今回のテーマはエスプレッソ。そして助手ははっしー。
はっしーが来るのは1年半ぶりとのこと。そんな経つ?そういえばコーヒーの2回目は優馬君だったね。
今まであまりコーヒーは飲んでいなかったけど、前回コーヒーを学んでからほぼ毎日飲んでいるそう。影響力が凄い(笑)でもエスプレッソはあまり飲まないのだそう。私も同じ。コーヒーは毎日飲むけどエスプレッソは飲まない。ちゃんと学んでいこう^^
前回に引き続き、教えていただくのは石原さん。
石原さんの解説はとても分かりやすいしイラストもお上手で^^コーヒーの講義を受けているみたいな気持ちになります。
最初にひろしがコーヒーインストラクター2級の資格を取った話をしていましたね。
2級だと実技とかも入るんだ!凄い!そして2級は石原さんの会社だったら名前が載るくらい凄い資格だったんだ!へー!
毎日参考書を持ち歩いて勉強していたんだね…。ひろしがそこまで勉強しないと合格できないんだから本当に難しい試験なんだろうな…。その資格を取るのが大変だということが分かって良かった^^
そして歴史の話から始まりましたけど、ナポレオンは毎回登場しますね。
コーヒーの誕生にナポレオンは欠かせないんですね。
珈琲の木1本につき、コーヒーはどれだけとれるかという問題。
はっしーが3キロ!って言ったら見事にぴたり賞でびっくり!凄い!
でもそれが焙煎されて商品化されるまでに400gまでになるのはびっくり。貴重なんだな…
抽出の方法も色々あるんですね…
更に飲み比べもしていました…けど!ゲイシャのエスプレッソとか高価すぎません?凄すぎる!
あの小さいコップ1杯で何千円分なんだろうか…!!!
2人の表情からも凄く美味しそうなのが伝わってきますね。気になる…
次回は場所を移動して実際に抽出を見せてもらうんですね。楽しみ。
その前にはっしー運転のサイドクリップですね。こちらも楽しみです。
はっしーが来るのは1年半ぶりとのこと。そんな経つ?そういえばコーヒーの2回目は優馬君だったね。
今まであまりコーヒーは飲んでいなかったけど、前回コーヒーを学んでからほぼ毎日飲んでいるそう。影響力が凄い(笑)でもエスプレッソはあまり飲まないのだそう。私も同じ。コーヒーは毎日飲むけどエスプレッソは飲まない。ちゃんと学んでいこう^^
前回に引き続き、教えていただくのは石原さん。
石原さんの解説はとても分かりやすいしイラストもお上手で^^コーヒーの講義を受けているみたいな気持ちになります。
最初にひろしがコーヒーインストラクター2級の資格を取った話をしていましたね。
2級だと実技とかも入るんだ!凄い!そして2級は石原さんの会社だったら名前が載るくらい凄い資格だったんだ!へー!
毎日参考書を持ち歩いて勉強していたんだね…。ひろしがそこまで勉強しないと合格できないんだから本当に難しい試験なんだろうな…。その資格を取るのが大変だということが分かって良かった^^
そして歴史の話から始まりましたけど、ナポレオンは毎回登場しますね。
コーヒーの誕生にナポレオンは欠かせないんですね。
珈琲の木1本につき、コーヒーはどれだけとれるかという問題。
はっしーが3キロ!って言ったら見事にぴたり賞でびっくり!凄い!
でもそれが焙煎されて商品化されるまでに400gまでになるのはびっくり。貴重なんだな…
抽出の方法も色々あるんですね…
更に飲み比べもしていました…けど!ゲイシャのエスプレッソとか高価すぎません?凄すぎる!
あの小さいコップ1杯で何千円分なんだろうか…!!!
2人の表情からも凄く美味しそうなのが伝わってきますね。気になる…
次回は場所を移動して実際に抽出を見せてもらうんですね。楽しみ。
その前にはっしー運転のサイドクリップですね。こちらも楽しみです。