極めしモノ見ました。
いやー…今回はテーマが砂糖だっただけにずっと講義っぽい感じでしたねー。まあ今に始まったことではないのですが^^;講義としては今までで1番難しかったような気がする。分かりやすいイラストとかも一切なかったからな。
砂糖と一言で言ってもいろんな種類があるんですね。
北海道に住んでいるからかてん菜については小学生の時に習った記憶はありますけど(てん菜の畑は見たことがない)内地に住んでいたらてん菜はさらになじみはないですよね。
ひろし、ファームでてん菜作っていたっけ?なんか色々作りすぎていて忘れたな(笑)あったような気がするけど、バナナやコーヒーも挑戦してたからな。
でも北海道から視察に来たとか凄くない?ということは実際に育ったってことだよね。すげ。棚原さんって凄いよね←
多分2人が1番盛り上がっていたかつてヨーグルトに入っていた砂糖!確かにあれいつの間にか無くなってた!あれ好きだったのに!砂糖の顆粒タイプか。そしてそれはそれで今売っているだって…!?高木君が買おうって言ってたけど私も買ってしまうかもしれない(笑)今度探してみよう。
砂糖の実験はちょっと懐かしさも感じましたね。なんかの粉を入れて膨らませる実験とかあったよね?
GI値が低くて甘みも少なめなパラチノースが凄く気になりました。普通にスーパーに売っているのかな…。
マクロビって健康志向の人の食事法っていうざっくりした知識しかなかったんだけど、陰陽論だとこちらを見て知ることになるとは思わなかったよね。そうなんだ!
高木君がいつも以上に無口になっていて(笑)それでも分からないところをちゃんと分からないって言うのが良いなと思いました。テロップでも出てたけど、高木君が普通だから!(笑)
多分今回の講義をちゃんと理解したのは視聴者を含めてひろしだけだと思う^^;
最後に行ったお店も気になりました。店名で調べたけど、MaPriereって三鷹にあるんですね。ちょっと遠いけど駅からはそこまで遠くないから行ってみたいな…。HPにしっかり「パラチノースを使用しています」って書いていておぉ…となりました。
今回で砂糖の講義は終了!本当に講義だったわ。放送大学みたい(笑)
そして来週はオフショット車内トーク。前回高木君が色々聞いてくれて嬉しかったし楽しかったからまた期待しています^^