駒澤大学2年ぶり8回目の優勝おめでとうございます!そして!出雲・全日本・箱根駅伝3冠達成おめでとうございます!史上5校目!ようやく!ようやく!!!良かった!
エントリーで佐藤選手はまだしも花尾選手が外れていたからびっくりして。こわいこわいと思っていたのだけど、駒大は盤石でしたね。多分完璧なオーダーではなかったのかもしれないけど、やっぱり総合力が強かったのだと思いました。マジで強い。
6区
駒大は1年伊藤選手。大丈夫かなとドキドキしていたけど素晴らしい走りでしたね!最初がゆっくり入ってたから解説も遅めみたいな言い方していたけど、下りの走りが素晴らしかったですね!120点でしたよ!反対に青学西川選手が心配でしたね…。早大北村選手が全くぶれない素晴らしい走りで3位浮上!國學院大島崎選手が4位浮上!素晴らしい走りでした!青学西川選手は更に法政大、創価大に抜かされ7位に。法政大が5位も感動しますね。東洋大は変わらず11位。区間賞は駒大の伊藤選手!
7区
シード権争いが熾烈でトップが全然映らなかった(笑)トップの安原選手は安定した走り。良い表情で走っていました。後ろを走るのは中央大千守選手。途中じわじわ離されていたけど終盤追い上げていましたね。早大と國學院大が入れ替わり3位國學院大4位早大に。
青学は8位に。どんなに速い選手でも、走っている位置によって発揮できたり、飲み込まれたりするよね…。東洋は12位に後退。うぅ…。区間賞は創価大の葛西選手と明大の杉選手!素晴らしい!
8区
最後に遊行寺の坂が待っている難しい区間。1位の駒大にじわじわ迫る中央大。この感じ、2011年に6区で早大が逆転して、トップにじわじわ迫ってくる東洋大の図を思い出します。見ているこっちは心臓に悪いです…。シード権争いも熾烈ですね。明大の加藤選手も良い走り。いつも序盤良い流れで走っていたけど後半落ちてしまっていたそう。今年はとてもいい走りをしてました。11位を走る東京国際大宗像選手は同郷の今井正人選手に憧れて箱根駅伝を目指したそう。何だって!!??それは頑張ってもらわないと!!!←
トップは駒大。2位と1分5秒の差がつきました。2位は中央大、3位は國學院大、4位は早稲田、5位は法政大、6位創価大、7位順大、8位青学、3位以下ここら辺の順位変動もありそうな展開。9位明大に10位城西大も熱い。東洋は11位に。あと少し!
区間賞は東洋大の木本選手と法政大の宗像選手!また同着。凄いなー。駒大赤星選手も4位!5位以内を死守!学生連合が襷繋がらず。
9区
駒大のトップは2006年以来だそうです。そんな経つの?それくらい熾烈な争いになっているということですよね…。山野選手が力強い走りを見せて中央大湯浅選手と更に差を広げました。そして3位争いが熾烈でしたね。5校が団子状態になっているところに8位の青学岸本選手がやってきて抜け出したのは流石でした。4位は創価大、5位が法政大、6位が早大、7位が國學院大、8位の順大が団子状態から1番遅れてしまったなー。東洋大がシード圏内まで上がってきたのが嬉しい。やっぱりさすがだな。専修大学と国士舘大学が襷繋がらず…
区間賞は青学岸本選手。さすがですね。2位は創価大の緒方選手!凄い!3位は山野選手!素晴らしい走りでした!
10区
冒頭で駒大の青柿選手が足を滑らせたとか調子が上がっていないのでしょうかとか心配ですねとか今のラップちょっと遅かったですが大丈夫でしょうかとか不安をあおるような実況止めてよ。ずっとドキドキしてたんだから。区間賞争いしてんじゃねぇか!中央大との差が広がってんじゃないか!もう!
ということで!駒大優勝!往路復路総合と完全優勝!嬉しい!嬉しい!今回走れなかった佐藤選手も花尾選手も待っていて、山野選手も戻ってきて、監督がど真ん中で青柿選手を待っている姿に涙が止まりませんでした。そしてゴール!青柿選手の胴上げ!そして大八木監督の胴上げ!涙が止まりませんでした。ずっとずっと待っていた大八木監督の胴上げ。嬉しい。良かった。良かった!!!おめでとうございます!
出場した10選手全員が区間5位以内で安定して走ったのが大きかったですね!
そして準優勝は中央大学!連続出場が途切れた時も知っているから、優勝には手が届かなかったけど準優勝は本当に嬉しい。嬉しい。
3位は青学。6区が最下位というのが衝撃で一時8位からよく3位まで上がってきましたよ。流石です。お疲れさまでした。
4位は國學院大。國學院も往路で出遅れたけどよくここまで上がってきましたよ。シード圏内常連校になりましたよね。
5位は順天堂大。順大も往路少し出遅れたけど5区6区や上りが上手いイメージがあります。去年2位だから順位は下がっちゃったけどそれでもTOP5死守!10区区間賞は西澤選手でしたね!素晴らしいです!
6位は早稲田大!予選会から本戦出場した大学が次々シード圏外になってしまう中、一時3位まで上げたのは流石だと思います。花田監督になってもっともっと強くなりますね!
7位は法政大!法政大も本戦出場を逃している姿も見ているからシードを獲得している姿を見て嬉しくなります。お疲れさまでした!
8位は創価大!創価大も安定してシード権を獲得していますよね。お疲れさまでした!
9位は城西大!予選会から勝ち上がり見事にシード権獲得!素晴らしかったです!
10位は東洋大!一時19位まで落ちていたのにシード圏内まで上げてくるのがさすがでした。新進気鋭の大学も出てくる中、20年近くシード権を取り続けているのは素晴らしいです。お疲れさまでした!
今年も数々のドラマがありましたね。立教大が最後まで襷が繋がって良かったです。笑顔でゴールしている姿が素敵でした。
次回は100回大会!出場校も増えますから楽しみですね!
本当に皆様お疲れさまでした!また来年!