ダ・ヴィンチには“消えた絵"があり、それには救世主が描かれているという説がある。
名も無き競売会社のカタログに掲載された絵を見て、もしかしたらと閃いたNYの美術商が13万円で落札したのだ。
彼らはロンドンのナショナル・ギャラリーに接触、専門家の鑑定を得たギャラリーは、ダ・ヴィンチの作品として展示する。
お墨付きをもらったこの絵に、あらゆる魑魅魍魎が群がった!
意外な身元を明かすコレクター、手数料を騙し取る仲介者、利用されたL・ディカプリオ、巧妙なプレゼンでオークションを操作するマーケティングマン、国際政治での暗躍が噂されるある国の王子―。
一方で、「ダ・ヴィンチの弟子による作品だ」と断言する権威も現れる。
そして遂に、510憶円の出所が明かされるが、それはルーブル美術館を巻き込んだ、新たな謎の始まりだった―。

以前見た「ロスト・レオナルド〜史上最高額で落札された絵画の謎〜」と同様に510億円で落札された「サルバトール・ムンディ(世界の救世主)」を巡るドキュメンタリー映画です。たくさんの業種職種の方にインタビューをしている形式も一緒。でも視点が違うんですよね。こっちはどちらかというと競売の方が強かった気がします。あっちは修復士の方がメインだったような。同じ方がこちらにも登場していました。そしてディカプリオさんも。なんだかいいように使われているような気がしなくもないんですけど、ご本人は何もおっしゃっていないのでしょうか…。でもこの画を見て感動されたのは事実なんですよね。
こちらの映画の方がお金がらみで嫌な気持ちになりましたねー^^;価値ってなんなのでしょう…
この作品は落札されてから行方が分からなくなっているんですよね。落札した人が一応分からない状態なので。数年後にアラブの美術館に展示されることがあったりするのでしょうか。小山さんや信濃さんがおっしゃったように、自分の目で見て見ないと分からないなぁと思ったりもしました。まあ、実際に見ても価値が分かるのかはわからないですけどね^m^