先日、図書館で検索したらこちらのドラマのスペシャル版を見つけ、初めはドラマと知らずに見始めました。ドラマだけどメインは名建築の解説なので、楽しく見ることが出来て。
その後に北海道では大阪編が放送されることを知り、毎週見ていました。
見ている途中で登録しているひかりTVで1番最初のシリーズを見ることが出来ることがわかり、大阪編を見た後に最初にシリーズを見ました。
順番がバラバラですが(笑)面白く見ました。
どちらのシリーズも藤は人間関係で思い悩んでいることがあって、それを抱えつつ師匠とともに名建築を巡り、ちょっと今の気持ちを伝えて…という流れ。
師匠は飄々としていて、自分がやりたいことを素直にやっている感じがして素敵だなと思いました。
よく職質をされるのと、犬にほえられるのは除いて(笑)
でもその飄々とした佇まいに行きつくまでに、きっと色んなことを経験しているはずで、それを乗り越えての姿に、私もいつかこうなりたいなと思ったりしました。
おじさんと美女の組み合わせが(ごめんなさい・笑)いい意味でバランスが取れていてよかったです。
全てを通して行ったことがある名建築は、国際子ども図書館と大阪府立中之島図書館だけでした。
でもあるだけで嬉しい。どちらも本当に素晴らしい名建築だと思います。中之島図書館にカフェが併設されていることを知ってはいたのですが、一人だったしちょっとお高めだったので行かなかったんですよね^^;ちょっと後悔。
行きたいところがたくさんできました。東京へ行く機会があったら、行ってみたいです。
そしてまたスペシャル版でもいいのでたまに2人と一緒に名建築巡りをしたいなと思います。
その後に北海道では大阪編が放送されることを知り、毎週見ていました。
見ている途中で登録しているひかりTVで1番最初のシリーズを見ることが出来ることがわかり、大阪編を見た後に最初にシリーズを見ました。
順番がバラバラですが(笑)面白く見ました。
どちらのシリーズも藤は人間関係で思い悩んでいることがあって、それを抱えつつ師匠とともに名建築を巡り、ちょっと今の気持ちを伝えて…という流れ。
師匠は飄々としていて、自分がやりたいことを素直にやっている感じがして素敵だなと思いました。
よく職質をされるのと、犬にほえられるのは除いて(笑)
でもその飄々とした佇まいに行きつくまでに、きっと色んなことを経験しているはずで、それを乗り越えての姿に、私もいつかこうなりたいなと思ったりしました。
おじさんと美女の組み合わせが(ごめんなさい・笑)いい意味でバランスが取れていてよかったです。
全てを通して行ったことがある名建築は、国際子ども図書館と大阪府立中之島図書館だけでした。
でもあるだけで嬉しい。どちらも本当に素晴らしい名建築だと思います。中之島図書館にカフェが併設されていることを知ってはいたのですが、一人だったしちょっとお高めだったので行かなかったんですよね^^;ちょっと後悔。
行きたいところがたくさんできました。東京へ行く機会があったら、行ってみたいです。
そしてまたスペシャル版でもいいのでたまに2人と一緒に名建築巡りをしたいなと思います。