
チケットが全滅で、早々と円盤待ちで留守番組を決め込んでいたのですが、お友達のご厚意で今年の滝沢歌舞伎を観劇することが出来ました。感謝感謝です。
「陰陽師 生成り姫」の観劇から1ヶ月半ぶりの新橋演舞場です(笑)暫く来ることはないと思っていたので本当に感無量でした。
やっぱり生は良いな…と幸せをかみしめた1日でした。
まだ公演は続きますのでたたみますね。
席は3階席の1列目でした!花道は見えなかったけど、全体を見渡せるし視界が広い!嬉しい!と最初から興奮しっぱなしでした^^
音楽がどんどん大きくなっていって始まるなぁ…とドキドキしながら幕が開くのを見て。
横1列で並ぶ9人のシルエットが登場した瞬間に涙が出そうになりました。いつもここで泣きそうになります。かっこよすぎて。自信に満ち溢れた姿を見て。無事に9人の姿を見ることが出来て。
やっぱりひーくんの「春の踊りは!」を聴かないと!この舞台は始まりませんね^^心の中で一緒に「よ〜いやさ〜!」って叫んでいました(笑)
<第1幕>
「ひらりと桜」
やっぱりオープニングはこの曲ですよねー!一気にテンションが上がります。
フォーメーションも何となくもう把握しているので阿部ちゃんあたりを中心に見つめていました(笑)
私、めめあべが真ん中で背を向けてしゃがんでいる姿を見るのが好きなんですよ。可愛くて(笑)
もちろんピッタリそろった9人のダンスも大好きですけどね。あぁ…また見ることが出来て嬉しいなぁ…と噛みしめながら見つめていました。
「ITSUKA」
この曲、私は初めて聞いたんですけど、タッキーが以前滝沢歌舞伎で歌った歌?なのかな?(ネットで多少拾った情報だけなので確信ではない)凄く好きだ…。振付も好きだった…初見だったから細かくは覚えていないんですけど^^;ちょっとこれは何度も繰り返し見たいので円盤化お願いします(早)
「Breezer」
これが噂に聞いていためめラウの競演…!2人とも背が高いから映える映える。お衣装も白と黒でかっこいい!下から風がぶわ〜っとでる演出(語彙力よ)あれかっこいいね!凄いね!で、そんなカッコイイ感じなのになんでその衣装の裏でじゃんけんしてんすか…めめが勝ったらラウちゃんの頭をなでるとか決めてるんすか…?
「Into the sky」
九剣士が無くなって今回はゆり組とふっかが殺陣をしながら歌を歌う…みたいな感じですかね。この演出好きだったな。剣と斬られたところが光るの凄いね、かっこいいね!(だから語彙力)殺陣は3人とも素晴らしかったですね。特に舘様の動きが個人的には好きでした。
「変面」
まずBGMとして流れているのがタキツバの「卒業」だったのにうるうるしちゃいましたよね。パンフレット読んでたのに全然気づいていなかった(笑)変面今回は一人でしたね。一人でも迫力があるなー。それはひーくんだからかな。かっこよかった。
「My Friend」
ゆり組から今年はあべさくこじの3人で。舘様がやってたパフォーマンスはさっくんが。舘様のむちっとした筋肉を見るのが好きだったんですけど←さっくんの身のこなしは軽やかですね。あべこじの声も良い。阿部ちゃんは去年の「Maybe」を思い出す感じ。お衣装も似てたし。素敵でした^^
「腹筋太鼓」
いつものことながら凄い運動量ですよね…そしていつも思う、みんなそこそこいい身体してるんだけどひーくんだけ全然違うなと(笑)マジで筋肉は裏切らないと思いますよね、上半身裸の姿とか見ると。
そして皆さんの体幹が凄いなと改めて思いますよね。見ていて引き込まれます。
「Feel the light,Lovely」
新曲ですね!見たことがないダンスに聞いたことがない曲に見たことがない衣装に見惚れていました。ひーくんの帽子姿がかっこよすぎて…。阿部ちゃんのふんわり衣装も素敵。皆さんの雰囲気に合ったそれぞれの衣装がかっこよかったです。
「滝沢歌舞伎」
最初のお化粧タイムで今年は基君と松井君が進行なんですね^^29日はさっくんがアニメのレギュラーが決まった当日だったのでその話でもちきりでした。で、「俺のカード!ドロー!」を生披露してました^^確かに生で見るのは貴重かもね。しかもお化粧中に(笑)
あとは何か知らんけど←ふかこじ2人がキュンセリフを言うというコーナーになり(笑)ふっかのはよくわかんないけど(2回目)凄い誘ってくる割にランチだったって言うオチが付いててラウちゃんが「マジでつまんないから止めて」って言う厳しいツッコミを入れてるのが受けました^^可愛い。
康二君はきゅんといっといてこじえもんを披露(笑)なんで。
普通に舞台上で素の会話をしてるのとかも可愛くて最高でした^^
お化粧中にIMPACTorsが歌を披露するんですけど、衣装はめめが監修していて振付はひーくんということでもう間違いないですよね。「Fighter」かな「ファイター」かな。いんぱくちゃんの曲も刺さる曲が多くてね…この曲も好きです。そして振付もひーくんらしくて好き^^私は横原君と影山君の顔が好きなんですけど(笑)今回は椿君のムチッとした体格からのキレッキレのダンスに見入ってましたね^m^みんなかっこよくて素敵です。
で!歌舞伎ですよ。あべさくが女形じゃなくなったのにお化粧ではけるの早いなと思っていたのですが、また同じようなメイクでしたね。女性だったよねあれは。だからと言ってあべさくが早めにはける理由がそれなのかはわからないけど^m^歌舞伎になるとひーくんの貫禄が際立つのが凄いなあと思います。
連獅子だけなのかと思ったらそれだけじゃなかったので、見ごたえがありました。
で、連獅子ですよ…いやあれは凄いわ。まさに命を削ってやっているというのが分かります。
「花鳥風月」の曲に乗って踊っているのも凄いし毛振りが本当に凄かった…迫力がありました。あれは大変だわ…。全員出演でのパフォーマンス。素晴らしかったです。
<第2幕>
オープニング映像がかっこいい!ナレーション付き!
私、ネタバレを見ていなかったので冒頭の鼠小僧のお葬式で金さんが死んでることを知ってびっくりしたんですけど…。今年は良いけど来年以降どうするの?同じように幽霊で行くの?それとも違う形にするの?衝撃すぎるんですけど…
ここのシーンは椿君が面白すぎて^^そうか、お丸さんと金さんが直接絡むシーンって6年間なかったのか…。「ないんだよ」が最高すぎました^^死んでるのに金さんが笑いこらえてるし(笑)結構長く尺を取ってましたね(笑)
2年ぶりの登場の徳俵の旦那と安兵衛さん。安兵衛さんが徳俵の旦那に憧れすぎて後ろにくっついて動作と台詞を真似っこしてるのが可愛すぎましたね。旦那もまんざらでもないみたいな感じが良き^^旦那が「ギリギリでいつも生きていたいからぁ〜!!」って叫んだときは後ろでKAT−TUNの振付をちらっと踊ってるのとか最高すぎました^^
新吉と旦那と安兵衛の会話が可愛くて好きです。はけるときも旦那の真似っこをしていた安兵衛さん。でもちょっと台詞が違ってて「〜なんですね〜」って悔しそうにしていたら「〜なんですよ」って言い返してる旦那とかもう2人の掛け合いが可愛くて可愛くて…
お団子屋さんでの一幕。新吉と金ちゃんのスキンシップ、激しすぎません?(笑)新吉そんなに犬にかまうキャラじゃないでしょうよ^^そしてたまに犬であることを忘れる金ちゃん(笑)
そして今回、大我君の名前をやたら出すなと思ったんですよ。配達先は「京本政樹さんのほうじゃなないよ!息子の大我の方ね!」とか金ちゃんが「今日も1日頑張りたいがー!」とか言ってるし(お丸さんに「人のギャグで滑るんじゃないよ」と言われていた)大我君が見学に来ていたんですね。だからか(遅)
そのお団子屋でなぜか徳俵の旦那が会見を行うことになって(笑)質問する時は挙手してねーとか質問は一人ずつお願いしますーって優しく言っていた安兵衛さんが、皆が旦那に詰め寄っていった時にブチ切れてるのが最高すぎました。そうだよね、普段温和な人がブチ切れたらみんなそうなっちゃうよね。って言うくらいみんなビビっててそこも面白かったです^^そして安兵衛さんがブチ切れている横で椅子がぐらぐらしてふらふらしている旦那が最高!なんですかあの寸劇!
ブチ切れちゃったことに対して「あ〜これは後から怒られるやつ〜…」と言いながら恥ずかしそうにはけていく安兵衛さん。それを見て徳俵の旦那が「今日の安兵衛は怒ったり反省したり。天気に例えると雨のち曇りみたいですね。明日は、晴れると良いですね」と言って爽やかに去って行ったのがかっこよかったです(笑)いいコンビですね^^安兵衛さんが去年よりも見どころが多くて嬉しかったです^^
そして銀さん。一人になった銀さん(笑)困るよねー困るよねー。私、しょっぴーの2幕での演技が好きなんですよ。初めて見た滝沢歌舞伎(2016年)の時もなべろうで美味しいところを全部持って行った回を見たもので^^今回の舞台での立ち振る舞いを見てその時のことを思い出しました。お客さんが笑うところとかちゃんとわかっているんだろうなぁと思うところがたくさんあって凄いなと思いました。
黒影組はラウちゃんに驚きましたね。声色が去年と全然違う…
2019年からラウちゃんの姿を見ていて(2019年は円盤でだけど)ラウちゃんの成長過程をずっと見続けているような気持ちになってます。立派になって…
そして最後の「WITH LOVE」
この曲を聴くといつも泣きそうになります。
全ての演目をやり遂げて、9人の表情がとてもよくて。凛々しくて精悍な顔がとてもかっこよくて。
最後にテロップに大きく「SnowMan」と出てきて、あぁ…大きくなったなぁ…と思うんですよね。
本当に素晴らしかったです。今年も見れて本当に良かった。感謝感謝です。
どうかどうか、最後まで怪我無くトラブル無く駆け抜けていくことが出来ますように。
音楽がどんどん大きくなっていって始まるなぁ…とドキドキしながら幕が開くのを見て。
横1列で並ぶ9人のシルエットが登場した瞬間に涙が出そうになりました。いつもここで泣きそうになります。かっこよすぎて。自信に満ち溢れた姿を見て。無事に9人の姿を見ることが出来て。
やっぱりひーくんの「春の踊りは!」を聴かないと!この舞台は始まりませんね^^心の中で一緒に「よ〜いやさ〜!」って叫んでいました(笑)
<第1幕>
「ひらりと桜」
やっぱりオープニングはこの曲ですよねー!一気にテンションが上がります。
フォーメーションも何となくもう把握しているので阿部ちゃんあたりを中心に見つめていました(笑)
私、めめあべが真ん中で背を向けてしゃがんでいる姿を見るのが好きなんですよ。可愛くて(笑)
もちろんピッタリそろった9人のダンスも大好きですけどね。あぁ…また見ることが出来て嬉しいなぁ…と噛みしめながら見つめていました。
「ITSUKA」
この曲、私は初めて聞いたんですけど、タッキーが以前滝沢歌舞伎で歌った歌?なのかな?(ネットで多少拾った情報だけなので確信ではない)凄く好きだ…。振付も好きだった…初見だったから細かくは覚えていないんですけど^^;ちょっとこれは何度も繰り返し見たいので円盤化お願いします(早)
「Breezer」
これが噂に聞いていためめラウの競演…!2人とも背が高いから映える映える。お衣装も白と黒でかっこいい!下から風がぶわ〜っとでる演出(語彙力よ)あれかっこいいね!凄いね!で、そんなカッコイイ感じなのになんでその衣装の裏でじゃんけんしてんすか…めめが勝ったらラウちゃんの頭をなでるとか決めてるんすか…?
「Into the sky」
九剣士が無くなって今回はゆり組とふっかが殺陣をしながら歌を歌う…みたいな感じですかね。この演出好きだったな。剣と斬られたところが光るの凄いね、かっこいいね!(だから語彙力)殺陣は3人とも素晴らしかったですね。特に舘様の動きが個人的には好きでした。
「変面」
まずBGMとして流れているのがタキツバの「卒業」だったのにうるうるしちゃいましたよね。パンフレット読んでたのに全然気づいていなかった(笑)変面今回は一人でしたね。一人でも迫力があるなー。それはひーくんだからかな。かっこよかった。
「My Friend」
ゆり組から今年はあべさくこじの3人で。舘様がやってたパフォーマンスはさっくんが。舘様のむちっとした筋肉を見るのが好きだったんですけど←さっくんの身のこなしは軽やかですね。あべこじの声も良い。阿部ちゃんは去年の「Maybe」を思い出す感じ。お衣装も似てたし。素敵でした^^
「腹筋太鼓」
いつものことながら凄い運動量ですよね…そしていつも思う、みんなそこそこいい身体してるんだけどひーくんだけ全然違うなと(笑)マジで筋肉は裏切らないと思いますよね、上半身裸の姿とか見ると。
そして皆さんの体幹が凄いなと改めて思いますよね。見ていて引き込まれます。
「Feel the light,Lovely」
新曲ですね!見たことがないダンスに聞いたことがない曲に見たことがない衣装に見惚れていました。ひーくんの帽子姿がかっこよすぎて…。阿部ちゃんのふんわり衣装も素敵。皆さんの雰囲気に合ったそれぞれの衣装がかっこよかったです。
「滝沢歌舞伎」
最初のお化粧タイムで今年は基君と松井君が進行なんですね^^29日はさっくんがアニメのレギュラーが決まった当日だったのでその話でもちきりでした。で、「俺のカード!ドロー!」を生披露してました^^確かに生で見るのは貴重かもね。しかもお化粧中に(笑)
あとは何か知らんけど←ふかこじ2人がキュンセリフを言うというコーナーになり(笑)ふっかのはよくわかんないけど(2回目)凄い誘ってくる割にランチだったって言うオチが付いててラウちゃんが「マジでつまんないから止めて」って言う厳しいツッコミを入れてるのが受けました^^可愛い。
康二君はきゅんといっといてこじえもんを披露(笑)なんで。
普通に舞台上で素の会話をしてるのとかも可愛くて最高でした^^
お化粧中にIMPACTorsが歌を披露するんですけど、衣装はめめが監修していて振付はひーくんということでもう間違いないですよね。「Fighter」かな「ファイター」かな。いんぱくちゃんの曲も刺さる曲が多くてね…この曲も好きです。そして振付もひーくんらしくて好き^^私は横原君と影山君の顔が好きなんですけど(笑)今回は椿君のムチッとした体格からのキレッキレのダンスに見入ってましたね^m^みんなかっこよくて素敵です。
で!歌舞伎ですよ。あべさくが女形じゃなくなったのにお化粧ではけるの早いなと思っていたのですが、また同じようなメイクでしたね。女性だったよねあれは。だからと言ってあべさくが早めにはける理由がそれなのかはわからないけど^m^歌舞伎になるとひーくんの貫禄が際立つのが凄いなあと思います。
連獅子だけなのかと思ったらそれだけじゃなかったので、見ごたえがありました。
で、連獅子ですよ…いやあれは凄いわ。まさに命を削ってやっているというのが分かります。
「花鳥風月」の曲に乗って踊っているのも凄いし毛振りが本当に凄かった…迫力がありました。あれは大変だわ…。全員出演でのパフォーマンス。素晴らしかったです。
<第2幕>
オープニング映像がかっこいい!ナレーション付き!
私、ネタバレを見ていなかったので冒頭の鼠小僧のお葬式で金さんが死んでることを知ってびっくりしたんですけど…。今年は良いけど来年以降どうするの?同じように幽霊で行くの?それとも違う形にするの?衝撃すぎるんですけど…
ここのシーンは椿君が面白すぎて^^そうか、お丸さんと金さんが直接絡むシーンって6年間なかったのか…。「ないんだよ」が最高すぎました^^死んでるのに金さんが笑いこらえてるし(笑)結構長く尺を取ってましたね(笑)
2年ぶりの登場の徳俵の旦那と安兵衛さん。安兵衛さんが徳俵の旦那に憧れすぎて後ろにくっついて動作と台詞を真似っこしてるのが可愛すぎましたね。旦那もまんざらでもないみたいな感じが良き^^旦那が「ギリギリでいつも生きていたいからぁ〜!!」って叫んだときは後ろでKAT−TUNの振付をちらっと踊ってるのとか最高すぎました^^
新吉と旦那と安兵衛の会話が可愛くて好きです。はけるときも旦那の真似っこをしていた安兵衛さん。でもちょっと台詞が違ってて「〜なんですね〜」って悔しそうにしていたら「〜なんですよ」って言い返してる旦那とかもう2人の掛け合いが可愛くて可愛くて…
お団子屋さんでの一幕。新吉と金ちゃんのスキンシップ、激しすぎません?(笑)新吉そんなに犬にかまうキャラじゃないでしょうよ^^そしてたまに犬であることを忘れる金ちゃん(笑)
そして今回、大我君の名前をやたら出すなと思ったんですよ。配達先は「京本政樹さんのほうじゃなないよ!息子の大我の方ね!」とか金ちゃんが「今日も1日頑張りたいがー!」とか言ってるし(お丸さんに「人のギャグで滑るんじゃないよ」と言われていた)大我君が見学に来ていたんですね。だからか(遅)
そのお団子屋でなぜか徳俵の旦那が会見を行うことになって(笑)質問する時は挙手してねーとか質問は一人ずつお願いしますーって優しく言っていた安兵衛さんが、皆が旦那に詰め寄っていった時にブチ切れてるのが最高すぎました。そうだよね、普段温和な人がブチ切れたらみんなそうなっちゃうよね。って言うくらいみんなビビっててそこも面白かったです^^そして安兵衛さんがブチ切れている横で椅子がぐらぐらしてふらふらしている旦那が最高!なんですかあの寸劇!
ブチ切れちゃったことに対して「あ〜これは後から怒られるやつ〜…」と言いながら恥ずかしそうにはけていく安兵衛さん。それを見て徳俵の旦那が「今日の安兵衛は怒ったり反省したり。天気に例えると雨のち曇りみたいですね。明日は、晴れると良いですね」と言って爽やかに去って行ったのがかっこよかったです(笑)いいコンビですね^^安兵衛さんが去年よりも見どころが多くて嬉しかったです^^
そして銀さん。一人になった銀さん(笑)困るよねー困るよねー。私、しょっぴーの2幕での演技が好きなんですよ。初めて見た滝沢歌舞伎(2016年)の時もなべろうで美味しいところを全部持って行った回を見たもので^^今回の舞台での立ち振る舞いを見てその時のことを思い出しました。お客さんが笑うところとかちゃんとわかっているんだろうなぁと思うところがたくさんあって凄いなと思いました。
黒影組はラウちゃんに驚きましたね。声色が去年と全然違う…
2019年からラウちゃんの姿を見ていて(2019年は円盤でだけど)ラウちゃんの成長過程をずっと見続けているような気持ちになってます。立派になって…
そして最後の「WITH LOVE」
この曲を聴くといつも泣きそうになります。
全ての演目をやり遂げて、9人の表情がとてもよくて。凛々しくて精悍な顔がとてもかっこよくて。
最後にテロップに大きく「SnowMan」と出てきて、あぁ…大きくなったなぁ…と思うんですよね。
本当に素晴らしかったです。今年も見れて本当に良かった。感謝感謝です。
どうかどうか、最後まで怪我無くトラブル無く駆け抜けていくことが出来ますように。