1983年夏、北イタリアの避暑地。17歳のエリオは、アメリカからやって来た24歳の大学院生オリヴァーと出会う。彼は大学教授の父の助手で、夏の間をエリオたち家族と暮らす。はじめは自信に満ちたオリヴァーの態度に反発を感じるエリオだったが、まるで不思議な磁石があるように、ふたりは引きつけあったり反発したり、いつしか近づいていく。やがて激しく恋に落ちるふたり。しかし夏の終わりとともにオリヴァーが去る日が近づく…。
映像がまず美しかったです。夏を思わせる風景が綺麗でした。
1983年が舞台なので皆さんの洋服がその時代を思わせて素敵な色合いがものが多かったです。
エリオは聡明で純粋な少年。青年ではなく少年。父親と一緒にやってきたオリヴァーに対し、初めは反発をしていましたが、徐々に惹かれていきます。
性に目覚めていろんな感情が渦巻き、それと闘っているようにも見えたエリオ。
エリオとオリヴァーは互いの想いがわかるとそこから一気に2人の距離は縮まっていきます。
エリオの両親が素敵だと思いました。エリオのことも周りのこともちゃんと把握して何も言わず優しく見守っている。視線が優しかったです。
両親に限らず、エリオの周りの人たちはみんなエリオに優しかったです。彼女も振られてしまうのに最終的にはあまりにも切なく悲しい顔をしている主人公に優しい言葉をかけます。自分も傷ついたと思うのに。
男や女という性別を超えて惹かれあった2人。高い教養と深い思慮を持ち合わせた彼らだからこそ結ばれたのかなと思いました。美しかったです。
タイトルにある「君の名前で僕を呼んで」実際にこのセリフがあり、お互いに自分の名前を言い合うシーンがあります。それがなんだかものすごく官能的に感じました。
ラストのエリオの涙が余韻として今も残っています。