1782年5月――ブルボン朝フランス王国が黄昏を迎えつつある頃、国王ルイ16世のいとこにして王妃マリー=アントワネットの元総女官長マリー=アメリーは、ヴェルサイユ宮殿の施錠された自室で刺殺体に遭遇する。殺されていたのは、パリ・オペラ座の演出家を務めるブリュネル。遺体は聖書をつかみ、カラヴァッジョ「聖マタイと天使」に血文字を残していた。そして、傍らに意識を失くして横たわっていたのは、戦場帰りの陸軍大尉ボーフランシュだった――。マリー=アメリーは集った官憲たちに向けて、高らかに告げる。「この方の身柄を預けて下さいませんこと? 私のアパルトマンで起きた事件です。こちらで捜査しますわ。無論、国王陛下の許可はお取りしますからご安心下さい」「俺は助けて欲しいと一言も言ってない! 」かくして、奇妙な縁で結ばれた、才女気取りのやんごとなき貴婦人と第一容疑者のボーフランシュ大尉は、謎多き殺人事件に挑む。
第10回アガサ・クリスティー賞優秀賞受賞作品だそうです。タイトルが気になって手に取りました。
面白かったー!展開が気になって読む手が止まりませんでした。
主人公のマリー・メアリーがとても魅力的です。地位も名誉もあるけど気品があって知性があって肝が据わっていてでも繊細で。女性として本当に素敵。そして陸軍大尉のボーフランシュも良いです!闘志むき出しで正義感が強くてまっすぐ!2人のバディが良かったです。私はこの時代の事は詳しくないんですけど、多分身分は全然違うんですよね…?最終的にはその諸々も変わっているような気もしますが…。
殺人事件の犯人を追いつつもこの時代のフランスの情勢や文化も感じられて良かったです。
このバディがとても好きだったので続編が出てくれないかなーと思いました^^
<早川書房 2021.1>2021.3.25読了