2012年、オリンピック開催に沸くロンドン。アフガン帰りの軍医ジョー・ワトソンは、早々に除隊したものの、物価の高さと仕事のなさに鬱々としていた。このままでは路頭に迷ってしまう。そんな折、友人ミカーラからフラットシェアをすすめられた。シェアの相手はシャーリー・ホームズ。ちょっと変わった女性だという。だが、実際に会ったシャーリーは、ちょっとどころではなく変わっていた。乗馬服に身を包んだ清楚な美貌、人工心臓を抱えた薬漬けの身体、初対面で経歴を言い当てる鋭い観察眼、死体置き場で寝起きする図太い神経。なにより驚いたのは、彼女が頭脳と電脳を駆使して英国の危機に立ち向かう、世界唯一の顧問探偵であることだった。 ベイカー街221bで同居を始めてまもなく、ヤードの女刑事グロリア・レストレードが訪ねてきた。死体がピンク色に染まる中毒死が続発しているらしい。いまだ無職のジョーはシャーリーに連れられて調査に赴く。それは二人がコンビを組む、初めての事件だった。 表題作に短篇「シャーリー・ホームズとディオゲネスクラブ」を加えた、目覚ましい独創性と原作への愛に溢れた、女性化現代版ホームズ・パスティーシュ登場!

高殿さんの作品は4冊目です。もっと読みたいと思っているのですが、なかなか進みません…。トッカンシリーズも気になっているのですが。
こちらの作品は現代の物語。ホームズの女性版。現地取材もされたそうで、イギリスの空気感を感じることが出来ました。イギリスの情勢も分かったし…そんなに雇用問題は深刻なんですね…。深刻だからこそ起きた今回の事件。凶器がアレとは…想像もつきませんよ。女性版ならではという気がします。
人工心臓で生きている美しいシャーリーと元軍医のジョー。確かに意思疎通が大変な^^;シャーリーの通訳としてジョーは適役かもしれません。そしてシャーリーのお姉さんもとても気になる存在。
この物語の続編が最近出ているのは分かっているのですが、この表題作の3年半後のジョーの語りがとても気になります。それは新刊に書かれているのかなぁ。
私のシャーロックホームズの知識はコナンから得た物しかないのですが^m^
聞いたことのある名前の登場人物ばかりで(みんな女性)面白く読みました。
続編も楽しみです。

<早川書房 2014.7>2020.3.13読了