ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖 (6) ~栞子さんと巡るさだめ~ (メディアワークス文庫)
著者:三上 延
KADOKAWA/アスキー・メディアワークス(2014-12-25)
販売元:Amazon.co.jp

オススメ!
太宰治の『晩年』を奪うため、美しき女店主に危害を加えた青年。ビブリア古書堂の二人の前に、彼が再び現れる。今度は依頼者として。
違う『晩年』を捜しているという奇妙な依頼。署名ではないのに、太宰自筆と分かる珍しい書きこみがあるらしい。
本を追ううちに、二人は驚くべき事実に辿り着く。四十七年前にあった太宰の稀覯本を巡る盗難事件。それには二人の祖父母が関わっていたのだ。
過去と現在、まるで再現されるかのような奇妙な巡り合わせに、薄気味悪さを感じる二人。それは偶然か必然か? 深い謎の先にある真実とは?

今回の本のテーマは太宰治。
太宰治は授業で習った「走れメロス」と自分で一応読もうと思って読んだ「人間失格」だけです。映画も観ました…人目当てでしたけど(しかも原作に登場しない実在する人物役っていうなんとも複雑な…)
太宰治の作品は暗いという印象でしたが生誕100周年の時にいろんなところで特集されていてコミカルなものも多いということを知り、気にはなっていました。結局読んでいないのですが^^;
それにしても推理小説も書いてるとは思いませんでした。内容はえげつないけど読んでみたいかも。でも栞子さんがあまり好きじゃないなら読まなくていいかな←
今回栞子と大輔が巻き込まれた事件は2人自身も絡んでくるものでだんだん人と人とが結びついていく感じが気味が悪かったです。でも一応何とかなってよかった。
それにしても今回の大輔は満身創痍というかなんというか。
全身傷だらけでさらに…みたいな感じは「戦力外捜査官」の設楽刑事を思い出しましたよ←身体だけは屈強そうだし^m^
そして栞子と大輔の恋愛は何ですか。中学生みたいだな。亀より遅いんじゃない?←それでも栞子さんが意外と積極的なところもあったりしてむふふとも思ったり。
あとがきにかかれていましたがあと1,2冊で終わりなんですねー。
ちゃんと冊数が分かったのでちゃんと買おうと思います(6巻にして初めて購入した人)

〈アスキーメディアワークス 2014.12〉H27.2.4読了