明日の子供たち明日の子供たち
著者:有川 浩
幻冬舎(2014-08-08)
販売元:Amazon.co.jp

諦める前に、踏み出せ。
思い込みの壁を打ち砕け!
児童養護施設に転職した元営業マンの三田村慎平はやる気は人一倍ある新任職員。
愛想はないが涙もろい三年目の和泉和恵や、理論派の熱血ベテラン猪俣吉行、“問題のない子供"谷村奏子、大人より大人びている17歳の平田久志に囲まれて繰り広げられるドラマティック長篇。

今回の舞台は児童養護施設。本当に丁寧に取材されたんだろうなぁと思う作品でした。
昨日寝る前にちょっと読もうかなぁなんて読んでしまったのが運のつき。最後までそのまま読んでしまい気づいたら夜中の3時半に…アホすぎます…。もったいない…もっと丁寧に読みたかった…。でも夢中になって最後まで読んでしまいました。
三田村の最初の正義感はホント偽善の何物でもない感じでしたねぇ。
ドキュメンタリーの話を入所している子に言うか?フツー、バカじゃないのこの人?って思いましたけど(辛辣)
ただ、私も大学生の時に児童養護施設に泊まり込みで2週間研修したことがありますけど、心のどこかでは可哀想とか、思っていたのかもなぁなんて思いました。もう10年くらい前ですけど…。
三田村は無駄に熱血で空気は読めないしめんどくさい男ですけど、でも自分の間違いはちゃんと認めて相手が子どもだろうと女性だろうとちゃんと謝るのは良い人だなと思いました。猪俣さんが言っていましたけど、自分が子どもの頃と施設の子供たちをちゃんと比較できるって素晴らしい素質だと思います。
人間関係も良かったですが、児童養護施設の現状も丁寧に書かれていたのが流石有川さんだなと思いました。高校受験がそんなに人生を左右するとは思いませんでした。そして高校を卒業してからの大変さも。この本をたくさんの方に読んでほしいなと思いました。
お店の名前やゲームや漫画のタイトルが実際のものと微妙に違うのは「明日ママがいない」のドラマタイトルをちゃんと書いたら問題になるから全部そういう微妙に違う形にしたのかなぁ…なんて思ったんですけど、考えすぎでしょうか^^;あ、私はそのドラマ全く見たことがないので何も言えることはありませんので言いませんが…。
最後の奏子のスピーチは素晴らしかったです。
そして施設長さんの言葉の一つ一つが何だかとても優しくて嬉しかったです。
特に読書のくだりは本を読むのが大好きな身としてはとても嬉しかった。
あとどうでもいい余談なんですけど、ずーっと文章にイノっちって言葉が出てきてすんごい動揺しました←ホントどうでもいい
もうイノッチしか頭の中に出てきませんでしたよ、あの人。人相は正反対そうですけど^^;

〈幻冬舎 2014.8〉H26.11.3読了