今日も朝からたまご焼き お弁当生活はじめました今日も朝からたまご焼き お弁当生活はじめました
著者:森下えみこ
メディアファクトリー(2013-02-08)
販売元:Amazon.co.jp

栗田みのり(通称みのさん)、28歳。
かわいくって素敵な女子を目指して(節約とか健康とかとかも)
お弁当作りを始めたものの、一筋縄ではいかないようで・・・。
ソコソコ料理はするけれど、お弁当はなかなか続かない独身女子の日々のつぶやきコミックエッセイです。
使えるお弁当グッズや固くならないご飯のコツなど、初心者向けのちょこっと使えるコラムもいっぱい。

私は高校の時からずっとほぼお弁当生活ですが、一人暮らしをする1か月前までは母の作ったお弁当を食べていました^^;母弁です。社会人になって作ろうと思ったのですが、母が朝の忙しい台所に2人はいらないとか、父のも作っているので1つも2つも一緒だと言ってくれていたのでそれに甘えてました。
だから、一人暮らしを始めたらほかはだめでもせめて料理だけはちゃんとやろうと思っていました。
ちゃんと作ってますよ〜^^一人暮らしを始めてからお弁当を欠かしたことはないです。コンビニ弁当は今のところ1度も買ってないです。えっへん。
って、たかだか1か月ですけど。
お弁当づくりのヒントをもらうと考えるとこの本はちょっと不向きかもしれませんが、お弁当を作ろうかな、どうしようかなと悩んでいる方に必見だと思います^^
主人公が色々うんうん唸っている気持はすごくよくわかりました。
私はお弁当箱は新しく買いはしませんでしたが、新しいのはほしいなと思ってました。でも、高いんですよね^^;買っちゃったら止まらなくなるかなと思ってあきらめました。
今までスーパーへ行っても母にくっついていっただけだったのですが、今はもちろん安いものとか得なものばかり目につくようになってひたすらクックパッドさんにお世話になってます。
近くに安い八百屋さんもあるんです。だから一人暮らしとは思えないくらい野菜を買っていると思います。そういう買い物がすごく楽しいです。
私もみのりさんの同僚のようなかわいらしいお弁当ではないですが、続けていきたいなと思います。私の場合はお昼もひとりなので、お弁当を人に見られることはないのでなんでもありです。(寂しいけど)
あ、スープジャーは本当にオススメですよ。あさイチで見て気になって購入したのですがただ野菜を詰めればお昼にあったかいスープができるので初めて作ったときは感動しました。

そういえば関係ないんですけど、この本を借りたときに包んでいる袋の中にしおりが入ってました。それは最近見かけないなと思っていた私の所持品。中原淳一の絵が描かれたしおり^^;そうしたら図書館の方からのメッセージが書かれていました。
以前借りた本に挟まっていたらしくて入れておきますという丁寧な言葉。
何だかとてもうれしくなりました。
(その本は北海道立の図書館の本で、別の市の図書館で受け取ることができるというサービスを使っているので袋に包まれているんです)
でも、知り合いがいっぱいいる図書館だから、使ってることがばれると恥ずかしいので、知らない人が書いてくれていたらいいなと思うばかりです^^;
別に悪いことをしているわけじゃないんですけどね。

〈メディアファクトリー 2013.2〉H25.9.28読了