ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖4 ~栞子さんと二つの顔~ (メディアワークス文庫)
著者:三上 延
アスキー・メディアワークス(2013-02-22)
販売元:Amazon.co.jp

珍しい古書に関係する、特別な相談――謎めいた依頼に、ビブリア古書堂の二人は鎌倉の雪ノ下へ向かう。その古い家には驚くべきものが待っていた。
稀代の探偵、推理小説作家江戸川乱歩の膨大なコレクション。それを譲る代わりに、ある人物が残した精巧な金庫を開けてほしいと持ち主は言う。
金庫の謎には乱歩作品を取り巻く人々の数奇な人生が絡んでいた。そして、迷宮のように深まる謎はあの人物までも引き寄せる。美しき女店主とその母、謎解きは二人の知恵比べの様相を呈してくるのだが――。

ビブリア古書堂第4弾です。今回は出版されるのが遅めでしたね。
何でだろうと思ったらあとがきを読んでわかりました。本当に大変だったんですね^^;お疲れ様でした。
今回は初の長編で全て江戸川乱歩の作品についてでした。
日本人なら1度は聞いた事がある名前ですけど、でも詳しくは知らなかったです。
私が江戸川乱歩を最初に知ったのは「名探偵コナン」からですから^^;
そこで少年探偵団が出来たりしてコナンが解説をしたりしていたから作品をちょこちょこ知っていったというのもありますし。あ、だから担任の先生が小林先生なのか!←今更
っていうくらいの知識しか持っていなかったんですけど、栞子さんがとても丁寧にひとつひとつ物語を解説してくれるので理解できました。そのお話しだけでもワクワクしたので実際はもっともっと、面白いんですよね。読みたくなりました。…いつ読めるかはわかりませんが^^;すみません。
凄く気になる展開で前作は読み終わりましたが、今回は割とあっさり母親が登場しましたね。
母親と栞子の確執は緩むことはなさそうですね。文香も良く言った!かっこよかったです。
でも、最後はドキドキしました。本当に、大輔が叫んでいなかったら栞子はどうなっていたのでしょう。やっぱり母親の血を引き継いでいるんだなと思わずにはいられませんでしたね。
母親が家族をも捨てて追いかけた本というのは一体なんだったのでしょう。それは次回明らかになるのでしょうか。
著者があとがきに「この物語もそろそろ後半です」と書かれていて、まだ半分もいっていなかったのかと驚きました。
次回はいつ出るんでしょう。今度はどんな作品が出てくるのでしょう。楽しみです。
大輔の言葉への返事も気になります。

〈アスキーメディアワークス 2013.2〉H25.4.12読了