わたしがいなかった街でわたしがいなかった街で
著者:柴崎 友香
新潮社(2012-06-29)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

2010年の世田谷から、1992年のユーゴスラヴィアで、そして1945年8月14日の大阪で―。1945年に広島にいた祖父。大阪で生まれ育ち、2010年の東京で一人で暮らす36歳のわたし。無職生活を続ける友人の中井、行方不明の「クズイ」…。戦争や震災など過去の記憶と、65年前に書かれた作家の日記が交錯し、現実の時間が動き始める。読むものを深い思索へ誘う傑作小説。

主人公は平尾砂羽というバツイチの女性。この人は不器用な人だなと読んでいて思った。人と関わっている場で何かしゃべらなきゃいけないと思ってよくない言い方をしてしまったり、言い過ぎたなと後悔したり。自分の想いを上手く人に伝えることが出来なかったり。変なところで決意して変な方向へ行くし。何だかもったいないなと思った。お友達の有子も何だかなぁ。私はあまり好きではなかったかも・・・。
何となく共感できるところがあるなと思いつつ、いきなりぷつっと話が終わってしまって、日常の生活をそのまま見てそのまま終わった感じ。何だかもやもやが残るなぁ。
もう一人の主人公、葛井夏は24歳。学習塾で働いている。この人のお兄さんが行方不明なために登場したのだけど、夏の過去の彼氏が酷すぎる…怖すぎる…。それしか覚えてない^^;
うーん、分かるところと分からないところがある。っていう感じかな。
あんまりいい感想じゃなくてすみません…。

〈新潮社 2012.6〉H24.7.20読了