
著者:有川 浩
アスキーメディアワークス(2011-01-25)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
「2年間で、劇団の収益から300万を返せ。できない場合は劇団を潰せ」―鉄血宰相・春川司が出した厳しい条件に向け、新メンバーで走り出した『シアターフラッグ』。社会的には駄目な人間の集まりだが、協力することで辛うじて乗り切る日々が続いていた。しかし、借金返済のため団結しかけていたメンバーにまさかの亀裂が!それぞれの悩みを発端として数々の問題が勃発。旧メンバーとの確執も加わり、新たな危機に直面する。そんな中、主宰・春川巧にも問題が…。どうなる『シアターフラッグ』!?書き下ろし。
こちらも旅行中に読んだ1冊です。
こちらも同様に新刊だ〜と思って買ったのですが図書館本に翻弄^m^されてずっと読めていませんでした。
今回は劇団員一人一人の想いを知ることができて面白かったなと思いました。
1巻目を読んでいたら、社会人として甘すぎるなと思って劇団員の人たちに対してイラっとすることも多かったのだけど、徐々に考えが変わってきている劇団の人たちを頼もしく感じるようになりました。
劇団の中でのラブも意外なところもあり、おお!そこいっちゃうか!と思う人たちもいたり^^
劇団の存続も気になるところですが、人間関係もこれから変わっていきそうですね。もちろんいい意味で。
かつての劇団員のいやがらせもありましたが、シアターフラッグ現メンバーの結束力を考えたら微々たるもので、とても子供じみているなと感じました。
まあ、人間関係はいろいろありますけど、やり方がせこいなと。
ゆかりの立ち向かい方がかっこよかった。牧子も強い人ですね。やっぱり根性がないと、演劇を続けるのは大変なんだろうな。
また巧は巧で劇団のために動くのだけど、ある劇場の一件に関しては巧が正しいと思う。その支配人調子に乗ってますよ。ガツンと言わせてやろうぜ!
また気になるところで終わっちゃいましたね。そして劇団存続も結構厳しい感じ。でも不可能ではない、かな。
3も早く読みたいです。
<アスキーメディアワークス 2011.1>H24.3.11読了
苗坊さんの記事のアップの早さにびっくりしています。
ラブ模様は意外な展開がありましたねぇ。
牧子がどんどんかっこよくなっていきました。
これはこれで充実した日々。
どのような3巻目になるのか、楽しみです。