なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!
著者:佐々木 則夫
講談社(2011-01-29)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る

なでしこジャパンはなぜ強い?日本の女性の長所とは?女性が100%の力を発揮したくなる組織とは?女子ワールドカップで世界一を狙う現役監督が、その秘密を解き明かす。

本の紹介で女子ワールドカップで世界一を狙うって書いてありましたけど、なったよ〜!!って叫びたくなりました。
ワールドカップで優勝してその時に佐々木監督の著作がある事を知り、ミーハー心で借りて読みました。
読んでいて、感動して涙が出そうになりました。
なでしこジャパンがワールドカップで優勝するまでに、監督も選手も勝ち上がるために様々な戦略を行い、実現させてきたのかが分かります。
監督の良い所は、男子サッカーと女子サッカーを同じように考えず、男子には男子のよさが、女子には女子のよさがあるという事を始めに理解していた事。また、良い意味で選手たちと同じ位置にいるのがいいんだと思いました。監督もおっしゃっていますが、横から目線なんですよね。
男子とか女子とか関係なく、一人ひとりのことをちゃんと考えていて、選手が言ったこともちゃんと受け入れる。その姿勢がいいんだと思います。
男性によっては、女性だからと見下したような態度の人もいるみたいで・・・。
自分の方が年上だから経験者だから監督だから、そういう自分が上と言う立場を持たず、多分心からそう思っていないんだと思います。
監督と言う責任はあるけど、だからと言って頭ごなしに言うわけではなくて、選手たちの意見も聞き受け入れる。
だから選手の皆さんも信頼しているんですよね。
監督が監督になったばかりの頃に怪我をして冗談もかねて「怪我したから監督クビになるかな」と言ったことで選手たちの空気が不安に包まれ元気がなくなったことで、女性は男性よりも自分のこと以上に相手のことに対して繊細だと知り、そういうことは言ってはいけないと悟るんです。
監督によっては厳しく頭ごなしに怒ることもあるけど、佐々木監督はそういうことはしない。何かあったら怒らずに考えてもらうようにするといっているし、怒っている姿を見せたら「監督に怒られないようにしなければ」と選手が萎縮してしまわないようにしているのだそう。
監督の中年男性とは思えない(すみません)女性への心配りにもう、ふんふん納得しながら読みました。
選手一人ひとりにあった指導。私もそういう上司に恵まれていたらよかったなぁ。
まさしく頭ごなしに怒鳴るだけで、ただただ私は萎縮していただけだから。まあ、理不尽に怒っているわけではなくて私が悪かったのは事実なのだけど・・・。
なでしこジャパンは、当たり前ですけどワールドカップ優勝はなるべくしてなったんですよね。私たちは優勝してから騒ぎ立てていますけど、そのずっとずっと前から確実に力をつけ、そして結果を残していたんですよね。
監督が前書きに代えてこんなことをかかれていました。
「今年6〜7月に行われる女子ワールドカップ・ドイツ大会で、なでしこジャパンは世界の頂点に立てるのではないかと、僕は今、本気で感じている」
これを読んで鳥肌が立ちました。立ったよ!って叫びたくなりました。
また、この本の中で澤さんが監督について話されているのですが、最後に
「ノリさん、一緒に世界一になろう!」
っていう言葉が書かれていて、涙が出そうでした。
ワールドカップ優勝は本当になるべくして成しえたものなんですよね。
今日本がいろいろ騒ぎ立てていますけど、それをプレッシャーに感じずオリンピックを目指していただきたいなと思います。

〈講談社 2011.1〉H23.8.12読了