
著者:田中 宏暁
朝日新聞出版(2010-10-07)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
NHKの人気番組「ためしてガッテン」で紹介され(2009年6月放送)、大反響のあった健康法「スロージョギング」。歩く程度のペースでゆっくり走れば、(1)メタボが改善、(2)脳が活性化、さらに(3)減量効果も期待できるというこのジョギング法をわかりやすく解説する。著者はスロージョギング提唱者で、「ためしてガッテン」にもたびたび登場する福岡大学スポーツ科学部教授の田中宏暁氏。
第1章 スロージョギング、走り方のコツを知る!
●Point1 ニコニコペースで走る
●Point2 足の指の付け根で着地する
●Point3 アゴは上げて、目線は遠方に
●Point4 口を開けて、呼吸は自然のままに
●Point5 1日の目標はトータル30~60分 ほか
第2章 スロージョギングで脳と体が変わる!
●メタボ(生活習慣病)を改善!
高血圧にも治療効果あり!
善玉コレステロールを増やし、動脈硬化を防ぐ
スロージョギングで、血糖値も下がる! ほか
●減量に成功!
エネルギー消費量はウオーキングの2倍!
無理なくお腹まわりの脂肪を落とす方法
スロージョギングなら食べても太らない! ほか
●脳を活性化させる!
年とともに脳細胞の数は減る?
スロージョギングで脳が元気になる!
ストレッチ運動では脳細胞は増えない
第3章 スロージョギングの疑問を解決!
●準備運動は必要?走り終わったあとは?
●どんなシューズを選べばいい?
●どんな服装で走ればいい?
●朝、昼、夜、いつ走る?
●食べる前に走る?食べたあとに走る? ほか
「ためしてガッテン」で取り上げられていたのは知らなかったのですが。
私は趣味でマラソンをしているのですが、冬は雪があるので私は走らないのです^^;
春になると始めるのですが、やっぱり最初って走っていない分身体が重たいんですよねぇ。
っていうのと、タイムが上がらないのが去年の悩みだったので読んでみる事に。
始めに思ったのは、無理して疲れる走りをしなくていいんだって思ったこと。
私はやっぱり早く走らないと本番でも走れないと思ってタイムを計っていたのですが、そう無理する必要もないんだなと思いました。
ゆっくり走ることで持久力がつくって言うのは私に合っているかも。
今シーズンはそれを目標にしようかな。ゆっくり長く走る^^
明日今シーズンで初めて練習しようと思っているので、早速やってみようと思います。
でも、明日の予報雪だった^^;できるのか・・・。
〈朝日新聞出版 2010.10〉H23.3.26読了